土地活用ラボ for Biz

コラム No.53-22

PREコラム

戦略的な地域活性化の取り組み(22)國家戦略としての農業改革(1)

公開日:2020/02/28

地方における中山間地など過疎地域をみますと、多くの地域で、少子高齢化と人口減少、擔い手不足により、主産業である農業が衰退しています。各地で官民挙げて、観光や地域産品の開発?販売による新たな産業の育成に取り組んでいますが、農業そのものに関していえば、今後もこの傾向は続くものと思われます。
一方、農業は食料を安定供給し、地域の自然環境を保全する大切な役割を擔っており、労働集約型である現在の農業から、持続可能な産業として、魅力ある新しい農業へと発展させることが重要です。

國家戦略としてビジネス環境を創出する

國內には、各産業における公平公正な競爭や國民の安心安全を確保するために、さまざまな規制があります。しかし、時代とともに、一部の規制が産業の発展を妨げている場合もあります。そのような規制を地域で改革する取り組みが、特別區域(特區)制度です。 平成14年(2002年)に始まった構造改革特區は、一旦措置された規制改革事項であれば、全國どの地域でも活用できる制度です。その後、平成23年(2011年)には総合特區が開始され、規制の特例措置に加え、財政支援も含め総合的に支援する制度となりました。そして平成25年(2013年)には、活用できる地域を厳格に限定し、國の成長戦略に資する巖盤規制改革に突破口を開くことを目指した國家戦略特區制度が創設されました。國家戦略特區制度は、大膽な規制?制度改革を実行し、「世界で一番ビジネスがしやすい環境」を創出することを目的としており、現在、大都市圏を中心に10地域が指定されています。

革新的農業実踐特區 ~新潟市國家戦略(ニューフードバレー)特區~

國際戦略特區の中で、農業分野に特化した事業を展開しているのが新潟市です。新潟市は、全國有數のコメどころとして有名で、平成27年農林業センサスによれば、新潟市の水田耕地面積は28,500ha、水稲作付面積22,589ha、水稲収穫量137,000t、農業就業人口15,257人で、ともに全國1位を誇っています。一方で、年間700人が離農しているといわれ、地域農業の擔い手不足、耕作放棄地の増加などの課題を抱えています。そこで新潟市は、國に革新的な農業を実踐する區域として提案し、平成26年に國家戦略特區として指定を受けました。新潟市國家戦略(ニューフードバレー)特區は、以下のようなビジョンと取り組みを掲げています。

  • ビジョン
  • 食産業No.1都市を目指し、フードデザインをひろめ、新たなネットワークを創り、イノベーションを起こし続けます。
  • ビジョンを達成するための「7つの戦略」
  • (1)フードデザインの普及?実踐
    (2)新潟ブランドの構築?情報発信
    (3)域內?外ネットワークの構築
    (4)農商工連攜と6次産業化の推進
    (5)食品リサイクルの推進
    (6)高度な研究開発基盤の整備
    (7)高機能?高付加価値開発と人材育成
  • 新潟ニューフードバレープロジェクトPR用パンフレット
    (新潟市経済?國際部産業政策課 ニューフードバレー推進室)より引用

現在、新潟市ニューフードバレー特區には、農機具メーカーやICT企業、食品?流通関連企業などが參入して、規制を超えた農業法人を設立し、ハイテクを駆使することで國內の農業環境に最適化されたスマート農業の実現に向けて、産官學連攜による実証実験が展開されています。

スマート農業企業間連攜実証プロジェクト

新潟市ニューフードバレー特區では、平成30年より、各企業が有する革新的技術を複數組み合わせ、稲作の省力化や低コスト化、高品質化を実現する実証実験「スマート農業企業間連攜実証プロジェクト」が始まっています。
このプロジェクトは、経営する耕地面積が増加することに伴い、耕作地が広域化、分散化し、農地の管理が難しくなった問題を企業間連攜で解決するもので、右の3つの視點で推進されています。

  • (1)自動操作が可能なスマート農機(ICT田植機、ICTコンバインなど)を投入し、農作業の省力化、無人化を図る。
  • (2)リモートセンシング機器(ドローンや人工衛星など)などで得られた農作物の生育狀態などのデータを可視化することで、耕作地ごとの追肥や収穫適期の診斷を支援する。
  • (3)各企業で収集したデータを営農管理システム「アグリノート」に集約し、一元管理することで企業間のデータ連攜を可能にし、連攜作業を支援するとともに、農業情報の蓄積を図る。

効率の良い農業を行うには、農地を集約して大規模化することが考えられますが、日本の場合は小規模な農家が多く、農業法人等が農地を拡大するにしても、飛び地となってしまうことが多いと思います。このプロジェクトに注目したいのは、そのように分散化した農地で、各企業が連攜して省力化、低コスト化、高品質化に向けた実証実験を実施し、客観的なデータに基づく成果を検証する點です。この実証実験で成果が見えれば、日本獨自の実効性のあるスマート農業の礎になることが期待できます。 そして、この取り組みが地方においても農業の再生にきっかけを與え、新たな農業の擔い手を生み、ひいては地域の活性化に繋がるのであれば、新潟市ニューフードバレー特區の意義は大きいと思います。

関連コラム

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 国产午夜电影在线观看| 成人性一级视频在线观看| 亚洲精品国产综合久久一线| 色天天天综合色天天碰| 日韩欧美一及在线播放| 公和我在厨房好爽中文字幕| 91秦先生在线| 婷婷色香五月综合激激情| 亚洲免费网站观看视频| 狠狠色综合色综合网络| 同城免费妇女寂寞| 中国高清xvideossex| 天天干天天干天天插| 两个人看的www高清免费视频| 日韩丝袜在线观看| 亚洲美女自拍视频| 精品人妻少妇一区二区三区不卡| 国产亚洲人成网站在线观看| 91综合精品网站久久| 无码人妻丰满熟妇区毛片18| 亚洲欧美乱综合图片区小说区| 粉嫩虎白女P虎白女在线| 国产91精品系列在线观看| 最新黄色免费网站| 在线播放第一页| 久99久无码精品视频免费播放| 欧美日韩亚洲无线码在线观看| 国产a∨精品一区二区三区不卡| 黑人大战亚洲人精品一区| 国产精品vⅰdeoXXXX国产| 4444www免费看| 国产香港日本三级在线观看| av天堂永久资源网| 女人张开腿日出白浆视频| 久久国产精品一国产精品| 最近最新的免费中文字幕| 亚洲国产精品一区二区三区在线观看| 毛茸茸性XXXX毛茸茸毛茸茸| 啊灬啊灬别停啊灬用力啊免费 | 伊人久久大香线蕉综合热线| 精品久久久久久亚洲精品|