- 第1回:施工現場でのゼロエミッションへの挑戦
- 第2回:「住まいと健康」「環境?CSRの取り組み」
- 第3回:社會に支持される會社を目指して
- 第4回:社會に支持される會社を目指して
- 第5回:社會に支持される會社を目指して
- 第6回:社會に支持される會社を目指して
- 第7回:社會に支持される會社を目指して
- 第8回:大和ハウス工業が優先的に取り組むべき社會的課題
- 第9回:大和ハウス工業が優先的に取り組むべき社會的課題の解決に向けて
- 第10回:女性が活躍できる會社を目指して
- 第11回:エンドレスハートの価値を高める情報発信のあり方とは
- 第12回:創業60周年を迎えた大和ハウス工業が將來に向けて期待される役割とは
- 第13回:グループの総合力強化に向けて
- 第14回:Daiwa Sakura Aidの深化に向けて
- 第15回:まちの価値を、未來へ
-人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-
第15回 まちの価値を、未來へ
-人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-
スケジュール
13:00~13:10 挨拶
ステークホルダーミーティング開催にあたり、代表取締役 専務執行役員 土田より開會の挨拶を行いました。
13:10~13:30 テーマ説明
メインテーマ「まちの価値を、未來へ -人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-」における、當社の考えや姿勢、取り組み事例などについて、代表取締役 常務執行役員 有吉が説明しました。
13:30~15:30 グループディスカッション
グループ毎に分かれて、ディスカッションして頂きました。
ディスカッションには當社グループ役職員も加わり、當社グループの取組みも交えながら、參加されたステークホルダーの皆さまから率直なご意見を頂きました。
(ディスカッションテーマ)
- グループ① ステークホルダーが大和ハウスに求めるものは?
-「まちづくりビジョン」の視點から- - グループ② 長期視點のまちづくり
-不動産投資、ESG評価機関など、ビジネス?投資セクター視點から- - グループ③ 災害とまちづくり
- グループ④ 自治體と連攜したSDGsへの取組み
15:30~15:45 グループ発表
グループディスカッションで出たご意見を各グループより発表して頂きました。
16:00~17:00 全體ディスカッション
それぞれのグループディスカッションで出た意見を踏まえて「まちの価値を、未來へ」をテーマに、當社グループへ期待することなどを議論して頂きました。
17:00~17:30 挨拶?振り返り動畫上映
代表取締役 副社長 河合より閉會の挨拶を行いました。
最後に、當日のステークホルダーミーティングの動畫を見て、會議の振り返りを行いました。