- 第1回:施工現場でのゼロエミッションへの挑戦
- 第2回:「住まいと健康」「環境?CSRの取り組み」
- 第3回:社會に支持される會社を目指して
- 第4回:社會に支持される會社を目指して
- 第5回:社會に支持される會社を目指して
- 第6回:社會に支持される會社を目指して
- 第7回:社會に支持される會社を目指して
- 第8回:大和ハウス工業が優先的に取り組むべき社會的課題
- 第9回:大和ハウス工業が優先的に取り組むべき社會的課題の解決に向けて
- 第10回:女性が活躍できる會社を目指して
- 第11回:エンドレスハートの価値を高める情報発信のあり方とは
- 第12回:創業60周年を迎えた大和ハウス工業が將來に向けて期待される役割とは
- 第13回:グループの総合力強化に向けて
- 第14回:Daiwa Sakura Aidの深化に向けて
- 第15回:まちの価値を、未來へ
-人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-
第6回 社會に支持される會社を目指して
開催概要
平成21年10月27日(火)、當社の本社ビルにおいてステークホルダーミーティングを開催しました。
6回目となる今回は、長期優良住宅への取り組み?持続可能な都市基盤のために?従業員のワークライフバランス?社會との共創共生の4テーマについての當社の取り組みや考え方をご説明し、ステークホルダーの方々から、率直なご意見を頂きました。
當日はたくさんご意見等を頂きましたので、その內容をご紹介します。
開催日時
平成21年10月27日(火) 13:30~17:30
開催場所
大和ハウス工業(株) 本社ビル2階會議室
テーマ
- 長期優良住宅への取り組み(分科會)
- 持続可能な都市基盤のために(分科會)
- 従業員のワークライフバランスについて(分科會)
- 社會との共創共生について(分科會)
ファシリテーター
小山嚴也氏
関東學院大學 経済學部 準教授
參加ステークホルダー(50音順)
合計24名
企業擔當者(10名)/取引先(1名)/NPO?NGO(3名)/學生(6名)/行政機関(1名)/研究?教育機関(1名)/従業員(2名)
池田 直子氏
【NPO?NGO団體】
NPO法人JAE
磯貝 勇悟氏
【企業擔當者】
社団法人 長野県経営者協會事務局
稲澤 康生氏
【企業擔當者】
住化バイエルウレタン株式會社
大田 博樹氏
【研究?教育機関】
神奈川大學
加藤 仁一氏
【NPO?NGO団體】
有限會社H&H
笹子 達也氏
【企業擔當者】
パナソニック電工株式會社
下町 浩二氏
【學生】
鈴木 友之氏
【學生】
田中 智子氏
【従業員】
奈良支店
中尾 悠利子氏
【企業擔當者】
中島 笑美氏
【學生】
西村 菜々氏
【學生】
似內 誠氏
【従業員】
神戸支店
布谷 秀嗣氏
【企業擔當者】
パナソニック電工株式會社
樋口 陽香氏
【學生】
ファンライン エリック氏
【企業擔當者】
住化バイエルウレタン株式會社
藤江 美里氏
【企業擔當者】
オムロン株式會社
蓬萊 祐人氏
【學生】
松野 隆一氏
【NPO?NGO団體】
NPO法人まちづくりネット熊取
三崎 文雄氏
【企業擔當者】
株式會社ゼロム
山口 直喜氏
【行政機関】
大阪府住宅まちづくり部建築指導室
好川 正朋氏
【取引先】
株式會社INAX
渡邊 裕見子氏
【企業擔當者】
味の素株式會社
その他1名