- 第1回:施工現(xiàn)場でのゼロエミッションへの挑戦
- 第2回:「住まいと健康」「環(huán)境?CSRの取り組み」
- 第3回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第4回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第5回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第6回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第7回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第8回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會(huì)的課題
- 第9回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會(huì)的課題の解決に向けて
- 第10回:女性が活躍できる會(huì)社を目指して
- 第11回:エンドレスハートの価値を高める情報(bào)発信のあり方とは
- 第12回:創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來に向けて期待される役割とは
- 第13回:グループの総合力強(qiáng)化に向けて
- 第14回:Daiwa Sakura Aidの深化に向けて
- 第15回:まちの価値を、未來へ
-人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-
第12回 創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來に向けて期待される役割とは
開催概要
平成28年1月28日(木)、本社ビルにおいてステークホルダーミーティングを開催しました。
12回目となる今回は、「創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來に向けて期待される役割とは」をテーマに、當(dāng)社が抽出した14の重要課題について大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先して取り組むべき課題の優(yōu)先度を話し合っていただきました。
開催日時(shí)
平成28年1月28日(木) 13:00~18:00
開催場所
大和ハウス工業(yè)(株) 本社ビル
テーマ
創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來に向けて期待される役割とは
ファシリテーター
小山嚴(yán)也氏
関東學(xué)院大學(xué) 副學(xué)長
參加ステークホルダー
合計(jì)20名
お客さま(5名)/取引先 (5名)/企業(yè)擔(dān)當(dāng)者(3名)/NPO/NGO(2名)/従業(yè)員(4名)/その他(1名)
下村 洋子氏
柴田 大輔氏
徳山 英治氏
戸出 直也氏
藤善 敏史氏
コニシ株式會(huì)社
神尾 武志氏
朝日ウッドテック株式會(huì)社
鍋田 安伸氏
株式會(huì)社飛鳥ハウジング
藤井 祐一郎氏
株式會(huì)社藤井組
高橋 陽子氏
公益社団法人日本フィランソロピー協(xié)會(huì)
宮地 勘司氏
株式會(huì)社教育と探求社
橫山 恵子氏
NPO法人暴力防止情報(bào)スペース?APIS
福山 和人氏
大建工業(yè)株式會(huì)社
竹ヶ原 啓介氏
株式會(huì)社日本政策投資銀行
竹中 久仁男氏
株式會(huì)社京都銀行
高瀬 愉理氏
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 住宅事業(yè)推進(jìn)部
桁山 吉治氏
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 建築事業(yè)部
作田 千佳氏
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 ヒューマン?ケア事業(yè)推進(jìn)部
上野 明氏
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 大阪中央支店
その他2名