
ガバナンス體制
當社は、機関設(shè)計として、監(jiān)査役會設(shè)置會社を選択しております。また、経営の意思決定?監(jiān)督機能と業(yè)務(wù)執(zhí)行機能を明確にするため、執(zhí)行役員制度を採用し、意思決定?監(jiān)督機能を取締役會及びその構(gòu)成員である各取締役が擔(dān)い、業(yè)務(wù)執(zhí)行機能を執(zhí)行役員が擔(dān)っております。
取締役?取締役會
- 取締役會は、最良のコーポレートガバナンスの構(gòu)築を通じて“將來の夢”(パーパス)の実現(xiàn)を目指し、その監(jiān)督機能を発揮するとともに、公正な判斷により最善の意思決定を行っております。また、法令、定款及び「取締役會規(guī)則」にて定められた重要事項を意思決定するとともに、取締役の職務(wù)執(zhí)行を監(jiān)督しております。そのほか、取締役會は、業(yè)務(wù)執(zhí)行の機動性と柔軟性を高め、経営の活力を増大させるため、上記の重要事項以外の業(yè)務(wù)執(zhí)行の意思決定を取締役に委任しております。
- 取締役會は、中期経営計畫が株主の皆様に対するコミットメントの一つであるとの認識に立ち、計畫內(nèi)容の根拠やその背景、事業(yè)環(huán)境などを株主の皆様に説明するとともに、その実現(xiàn)に向けて最善の努力を行ってまいります。
- 取締役會は、毎年、各取締役の自己評価なども參考にしつつ、取締役會全體の実効性について分析?評価を行い、その結(jié)果の概要を開示いたします。
- 取締役會は、取締役候補者の選定基準、取締役の権限及び責(zé)任等について、「取締役規(guī)程」に定めております。
- 取締役會は、専門知識や経験等のバックグラウンドが異なる多様な取締役で構(gòu)成するとともに、その機能が最も効果的?効率的に発揮できる員數(shù)として20名以內(nèi)としています。また、獨立性?中立性のある社外取締役を取締役會の構(gòu)成員數(shù)に対して3分の1以上の比率に達する員數(shù)を置くこととしております。
- 當社は、各取締役の指名、報酬に係る機能の獨立性?客観性を強化するため、取締役會の諮問機関として、「指名諮問委員會」、「報酬諮問委員會」を設(shè)置するとともに、コーポレートガバナンスを含む経営全般に関するビジョン?戦略等を議論する「コーポレートガバナンス委員會」を設(shè)置しております。(ボード委員會)
監(jiān)査役?監(jiān)査役會
- 監(jiān)査役會は、取締役?執(zhí)行役員の職務(wù)執(zhí)行の監(jiān)査、株主総會に提出する會計監(jiān)査人の選任及び解任ならびに會計監(jiān)査人を再任しないことに関する議案の內(nèi)容の決定、會計監(jiān)査その他法令により定められた事項を?qū)g施しております。また、監(jiān)査役會は、取締役?執(zhí)行役員の職務(wù)執(zhí)行の監(jiān)査に必要な事項に関し、取締役、使用人及び會計監(jiān)査人から適時?適切に報告を受けるとともに、會計監(jiān)査人及び內(nèi)部監(jiān)査部門ならびに社外取締役と必要な情報を共有するなど、監(jiān)査の質(zhì)の向上と効率的な監(jiān)査の実現(xiàn)に努めております。
- 監(jiān)査役は、株主の負託を受けた獨立の機関として取締役の職務(wù)の執(zhí)行を監(jiān)査することにより、企業(yè)の健全で持続的な成長を確保し、社會的信頼に応える良質(zhì)なコーポレートガバナンス體制を確立する責(zé)務(wù)を負っております。
- 常勤監(jiān)査役は、常勤者としての特性を踏まえ、監(jiān)査の環(huán)境の整備及び情報収集に積極的に努め、かつ、內(nèi)部統(tǒng)制システムの構(gòu)築?運用の狀況を日常的に監(jiān)視し検証しております。
- 社外監(jiān)査役は、監(jiān)査體制の獨立性及び中立性を一層高めるために、法令上その選任が義務(wù)付けられていること及び選任された理由等を踏まえ、中立の立場から客観的に監(jiān)査意見を表明することが特に期待されていることを認識し、忌憚のない意見を述べております。
CEO/CFO
當社は、意思決定機能ならびに監(jiān)督機能の最高権限を有する最高経営責(zé)任者(CEO)、及びコーポレートファイナンスの視點から経営を監(jiān)督?指揮する最高財務(wù)責(zé)任者(CFO)を、取締役の中から任命しております。
社外取締役
當社は、獨立性?中立性のある社外取締役を、取締役會の構(gòu)成員數(shù)に対して3分の1以上の比率に達する員數(shù)を置くこととしており、その選任にあたっては、會社法に定める社外取締役の要件だけでなく、原則として指名諮問委員會が定める「社外役員の獨立性判斷基準」を充足する者を選任しております。社外取締役は、取締役會及び各ボード委員會の判斷?行動の公正性をより高め、最良のコーポレートガバナンスを?qū)g現(xiàn)するためのイニシアティブをとり、その役割を果たしております。
ボード委員會
當社は、執(zhí)行役員を兼務(wù)する取締役により取締役會のマネジメント機能を推進するとともに、獨立社外取締役及び監(jiān)査役?監(jiān)査役會を中心としたモニタリング機能を働かせる機関設(shè)計としております。加えて、任意的に委員會を設(shè)置することによって取締役會の透明性を高め、業(yè)務(wù)執(zhí)行機能と監(jiān)督機能のバランスを備えたハイブリッド型のボードを構(gòu)成し、企業(yè)の自律機能を高めてまいります。
指名諮問委員會
指名諮問委員會の委員は、その半數(shù)以上を社外取締役とし、委員長は社外取締役としています。指名諮問委員會は、人事?lián)敜稳【喴郅蓼郡蠄?zhí)行役員より、以下に掲げる審議事項等について諮問を受け、協(xié)議を行い、指名に係る公正性?客観性を強化することを目的としています。(委員長:獨立社外取締役、開催頻度:原則年1回)
指名諮問委員會における主な審議事項は以下のとおりです。
1.取締役として望まれる要件
2.社外取締役の獨立性?中立性の要件
3.取締役候補者の推薦
報酬諮問委員會
報酬諮問委員會の委員は、その半數(shù)以上を社外取締役とし、委員長は社外取締役としています。報酬諮問委員會は、人事?lián)敜稳【喴郅蓼郡蠄?zhí)行役員より、以下に掲げる審議事項等について諮問を受け、協(xié)議を行い、報酬に係る公正性?客観性を強化することを目的としています。(委員長:獨立社外取締役、開催頻度:原則年1回)
報酬諮問委員會における主な審議事項は以下のとおりです。
1.取締役の報酬等に関する方針
2.取締役の報酬制度
3.取締役の報酬等の決定プロセスの妥當性
コーポレートガバナンス委員會
コーポレートガバナンス委員會は、社外取締役、社外監(jiān)査役、常勤監(jiān)査役ならびに、CEO、COO、CFO、代表取締役で構(gòu)成し、コーポレートガバナンスや企業(yè)経営全般に関するビジョン?戦略等について、多様な視點、長期的な視點に基づく意見交換を行っております。當委員會は、社外取締役と社外監(jiān)査役が有する知見?見識を存分に企業(yè)経営に取り込むことによって、「より良い企業(yè)」を目指し、中長期の企業(yè)価値向上に資することを主たる目的として開催しております。
(委員長:獨立社外取締役、開催頻度:原則年2回)
なお當委員會において、SDGs?ESGへの取組みについても、以下の委員會より重要な事項の情報提供を受けたうえで、意見交換を行っております。
環(huán)境?社會への取り組みを推進する體制
當社は、「持続可能な社會への貢獻」を果たすことを目指し、環(huán)境?社會の面を含む中長期の視點で経営方針?戦略ならびに重要課題の特定等を行うため、次のとおり委員會を設(shè)置し、當社の環(huán)境?社會への取り組みを推進する體制を構(gòu)築しております。
全社環(huán)境推進委員會
當社は、當社が自然資本に関して果たすべき社會的責(zé)任と役割を環(huán)境理念に基づき実現(xiàn)するため、當社が取り組むべき環(huán)境活動の基本的事項について審議決定し、全社の環(huán)境活動を指示?統(tǒng)括する機関として、「全社環(huán)境推進委員會」を設(shè)置しております。
(統(tǒng)括責(zé)任者:CEO、委員長:環(huán)境擔(dān)當役員)
本委員會は、中長期の企業(yè)価値向上に向けたビジョン?戦略の実効性を高めるため、當社のSDGs?ESGへの取り組みの內(nèi)、特に「環(huán)境」分野に関する重要な事項について、コーポレートガバナンス委員會に対し情報提供を行う役割を擔(dān)っております。
サステナビリティ委員會
當社は、ESG課題の內(nèi)、従業(yè)員や取引先との関係性など特に「社會」の分野を中心とした重要課題の現(xiàn)狀把握と改善を?qū)g行するため、當社が取り組むべき「社會」の分野を中心とした重要課題の改善內(nèi)容について審議決定し、當該決定に関する全社の取り組みを指示?統(tǒng)括する機関として、「サステナビリティ委員會」を設(shè)置しております。
(委員長:経営管理本部長)
本委員會は、中長期の企業(yè)価値向上に向けたビジョン?戦略の実効性を高めるため、當社のSDGs
? ESGへの取り組みの內(nèi)、特に「社會」分野に関する重要な事項について、コーポレートガバナンス委員會に対し情報提供を行う役割を擔(dān)っております。
業(yè)務(wù)執(zhí)行に係る委員會
當社は、執(zhí)行役員の業(yè)務(wù)執(zhí)行に資するため、次のとおり業(yè)務(wù)執(zhí)行に係る委員會を設(shè)置し、取締役會にて意思決定された業(yè)務(wù)を適確かつ迅速に執(zhí)行いたします。
合同役員會
當社は、取締役會と執(zhí)行役員、それぞれが職務(wù)の責(zé)任を果たすとともに、相互に意思疎通を図り、取締役會で意思決定された事項を適切に執(zhí)行するため、取締役と執(zhí)行役員の合議體「合同役員會」を設(shè)置しております。
(議長:CEO)
內(nèi)部統(tǒng)制委員會
當社は、「內(nèi)部統(tǒng)制システム構(gòu)築の基本方針」の定めに則った適切な內(nèi)部統(tǒng)制の実施のため、「內(nèi)部統(tǒng)制委員會」を設(shè)置し、その運用狀況の報告を求め、監(jiān)督してまいります。
(統(tǒng)括責(zé)任者:CEO、委員長:経営管理本部長)
リスク管理委員會
當社は、リスクの顕在化の予防、リスクの発見、リスクにより生じる損失の軽減を行うことを目的とする組織として「リスク管理委員會」を設(shè)置しております。
(委員長:事業(yè)本部長)
事業(yè)投資委員會
重要な不動産開発事業(yè)およびその他事業(yè)投資における資本の合理的かつ効果的な投資の意思決定に資するため、事業(yè)性およびリスクを評価し、審議検討を行うための「事業(yè)投資委員會」を設(shè)置しております。
(委員長:CEO)