- 第1回:施工現(xiàn)場でのゼロエミッションへの挑戦
- 第2回:「住まいと健康」「環(huán)境?CSRの取り組み」
- 第3回:社會に支持される會社を目指して
- 第4回:社會に支持される會社を目指して
- 第5回:社會に支持される會社を目指して
- 第6回:社會に支持される會社を目指して
- 第7回:社會に支持される會社を目指して
- 第8回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會的課題
- 第9回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會的課題の解決に向けて
- 第10回:女性が活躍できる會社を目指して
- 第11回:エンドレスハートの価値を高める情報(bào)発信のあり方とは
- 第12回:創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來に向けて期待される役割とは
- 第13回:グループの総合力強(qiáng)化に向けて
- 第14回:Daiwa Sakura Aidの深化に向けて
- 第15回:まちの価値を、未來へ
-人と人、人と地域がつながり、未來へ続いていくまちづくり-
第11回 エンドレスハートの価値を高める情報(bào)発信のあり方とは
スケジュール
13:15~13:20 挨拶
ステークホルダーミーティング開催にあたり、代表取締役 専務(wù)執(zhí)行役員 西村達(dá)志より開會の挨拶を行いました。
13:20~13:30 テーマ説明
常務(wù)執(zhí)行役員(コーポレートコミュニケーション部門擔(dān)當(dāng))山本誠よりメインテーマにおける當(dāng)社の取り組みをご説明しました。
13:30~13:40 振り返りと今回のディスカッションテーマについて
ファシリテーターの小山様より、昨年度までのステークホルダーミーティングの振り返りをして頂きました。
その後、より深い議論を行うために設(shè)定した以下4つのディスカッションテーマについてご説明いただきました。
- ディスカッションテーマ
- レポーティングのあり方と統(tǒng)合報(bào)告の必要性
- 學(xué)生から見た當(dāng)社のブランドイメージ
- 大和ハウス工業(yè)のCSR活動
- 広告?メディア戦略
13:40~16:35 當(dāng)社の取り組み説明?分科會
ディスカッションテーマ毎に分かれて、それぞれのグループ司會より當(dāng)社の取り組みをご説明しました。
その後、順次ディスカッションをして頂きました。
ディスカッションには當(dāng)社役職員も加わり、取り組みのご説明をしながら率直なご意見を頂きました。
16:35~17:55 ご意見発表
分科會で出たご意見を各グループより発表して頂きました。
17:55~18:00 挨拶
當(dāng)社の今後の取り組みや姿勢を含め、代表取締役 専務(wù)執(zhí)行役員 河合克友より閉會の挨拶を行いました。