バリューチェーンのデジタル化
取引業者さまとの発注內容やお支払情報などの金銭授受に関する情報を開示し、タイムリーに取引業者様と共有していくことで、発注及び支払業務のガバナンス強化を行っていきます。
また、殘高確認業務や注文書交付狀況等確認業務の改善による、ペーパーレス化でのコスト削減だけでなく、當社內での業務の効率化および取引業者様のIT環境の整備へとつなげていきます。
將來的には、グループ會社でも活用していくとともに、取引業者さまと雙方向でさまざまな情報交換が可能なコミュニケーションプラットフォームへ発展させ、取引業者さまとの関係をさらに強化し、相互理解を深め、長期的なパートナーシップを築いていきます。
ITを活用し、當社と取引業者さまをタイムリーにつなぐコミュニケーションプラットフォームを構築することで、ガバナンス強化、そしてコミュニケーション改革へとつなげていきます。
図1:取引先ポータルの全體像
モバイル、PC雙方に対応するシステムにより、いつでも、どこでも、タイムリーに情報を共有
図2:取引先ポータルの畫面イメージ
2022年までにセキュリティ対策含め社外に向けた環境の整備を行いつつ、注文?支払狀況の開示機能を構築し、グループ會社の取引先限定で、注文?支払狀況の開示を行いました。ユーザーインターフェースを中心に更なる改善を行いながら、一般取引業者さまへの公開に向けた準備を現在進めています。
また、注文書の交付狀況確認?回答を行えるようにする機能や、ホットライン機能の開発にも著手しており、一般取引業者さまへの公開時には、合わせて公開していく予定にしています。
一般公開に向けて、取引業者さまに當社の各種システムをよりセキュアな環境でデバイスにとらわれず利用してもらうための、新しいアカウント管理システムへの対応を進めています。
2023年度中にまず特定の事業所での、工事物件を限定しての試行運用を行っていきます。取引業者さまのご意見を受けた改良?改善を行った後、全取引先さまへの本稼働サービス提供を目指していきます。
また、今後は、建設現場の働き方改革を進める社內プロジェクトなど各施策と連攜し、見積りや契約書、図面、工程などさまざまな工事管理業務において、雙方向で情報交換が可能なコミュニケーションプラットフォームへ発展させ、取引業者さまとの関係をさらに強化し、相互理解を深め長期的なパートナーシップを築いていきます。
本社情報システム部 グローバルITグループ
グループ長 加藤 純
『不正を起こさせない環境整備』から『取引先さまとの距離をより縮め、共に進む未來』へ
近年の様々な課題から、當社ではガバナンスの強化を社內外で宣言しています。発注情報やお支払い內容を社內の管理システムからタイムリーに自動連係し、取引先さまへ共有することで、お取引狀況の可視化を行っていきます。
しかし、それは第一歩に過ぎず、この取引先ポータルを通じて様々な情報を取引先さまと時間?場所にとらわれずに連攜し、當社と取引先さま雙方での業務の効率化を図ります。
この取引先ポータルを通じて常に取引先さまとつながっている、一緒にこの取引先ポータルをより大きなコミュニケーションプラットフォームへと成長させていき、更なるパートナーシップを深めて大きな未來に共に歩んでいく、そのような仕組みを目指していきます。