「ありがとう」のわけは?収益増に貢獻した事業(yè)転換の実例
公開日:2019/03/29
新宿?渋谷駅からほど近い都內有數の閑靜な住宅街?富ヶ谷に、今回ご紹介する「カーサヴェルデ富ヶ谷」があります。敷地面積はおよそ167坪。3階建て賃貸住宅は、周囲と調和する上質な外観デザインが目を惹きます。
立地に合わせて賃貸住宅を提案
この地は、以前は企業(yè)が所有する月極の駐車場でした。土地に高低差があり、この高低差を高さ最大4メートルの塀が支えていました。オーナー様も、老朽化している塀には不安を持たれており、地震などの災害に対して危懼されていました。
そこで、この塀を新しくするのと同時に、収益物件にすることができないかと考えられました。大和ハウス工業(yè)は、このニーズを受け、オーナー様にご提案したのが、塀の修復と収益性の高い3階建賃貸住宅でした。
収益を生む土地活用の方法はさまざまです。最初は、高齢化社會に対応したグループホームの建築など、いろいろなお話もあったといいます。この地にふさわしいものを建てたいというオーナー様のご要望もあり、通常の賃貸住宅よりもグレードの高い上質感のある賃貸住宅を選択されました。
上質感を出すために、さまざまな工夫が取り入れられています。
まず、中庭を設置。ご入居者も一度見ただけで印象に殘る設計となっています。また、バルコニーの仕様についても、こだわりのデザインを取り入れました。
しかし、上質感を生み出す過程には意外な苦労もあったといいます。
このプロジェクトを指揮した、大和ハウス工業(yè)の中島は、次のように語ります。
「イメージがオーナー様の中で先行していましたので、分譲物件をいろいろ見て、取り組めるものをいろいろ取り入れました。しかし、取り入れるものが少ないと普通の賃貸住宅で終わってしまいますし、逆に要素をたくさん入れすぎてしまうと、入れたものがすべて引き立たないような狀況になってしまうこともあり、何を入れて何を捨てるのかという選択が非常に難しい狀況でした」
すぐに満室となり、収益力も増大
立地とクオリティによって、家賃は周辺と比較して高額にもかかわらず、引き渡しと同時に満室となり、順調な滑り出しを見せています。 収益力に関しても、以前の駐車場と比較すると約3倍の売上を上げられる計畫になっているといいます。
塀の倒壊リスクを回避し、近隣にも歓迎される上質な賃貸住宅を建築し、収益性も向上したこの企業(yè)不動産の活用事例。オーナー様からも高い評価をいただいたようです。
前述の中島は、「オーナー企業(yè)様の役員様皆さんが見に來られて、まず『ありがとう』というひと言をいただきました。また、工期も工程內にすべて収めることができたことに対しても、非常に高い評価をいただきました。スタッフに対しても、『ありがとうございました』と感謝していただき、建物を引き渡しさせていただきました」と語ります。
リスクを抱えた不動産であっても、土地本來の価値を活かし、収益物件へと生まれ変わった今回の土地活用。このような資産の有効活用は企業(yè)価値の向上にもつながります。
企業(yè)が所有する不動産には市場環(huán)境の変化に対応できていないケースも多く見られます。重要なことは、不動産をいかに有効活用するかです。大和ハウスグループは、創(chuàng)業(yè)以來長きにわたり多くの土地活用を手掛けてきました。企業(yè)が持つ不動産の有効活用(CRE戦略)においても、大和ハウスグループの多彩なスキームを組むことが可能で、さまざまな土地の特性や企業(yè)のニーズへの対応が可能です。
土地活用ラボニュース!
- [鹿児島?鹿児島市編]円滑な事業(yè)承継を!和風の賃貸住宅で対策
- [長野?松本市編]敷地の最適化を提案!賃貸マンションで相続に備える
- [大阪江坂?社員寮編]隣接地を購入し社員寮を誘致! 定期借地での有効活用
- [橫浜?瀬谷編]競合の多いエリアで選ばれる賃貸住宅とは?
- [東京?西東京編]ペット共生の「京和風」が生産緑地の悩みを解決!
- [川崎?多摩區(qū)編]資産のデータベース化で賢く相続を!
- [愛知?春日井市編]ご存知ですか?あなたの大切な土地の相続稅額を!
- [京都編]京都駅前の立地を生かした相続対策でホテル建設を決斷
- [相模原編]冒険家オーナーの夢と現実を両立した賃貸住宅
- [西東京編]目指せ地域No.1!ハイグレードな賃貸住宅
- [仙臺?若林編]資産の健康診斷から導き出された 北歐風な街づくり
- [埼玉?蕨編]低リスクで収益向上を目指す“定期借地型”土地活用とは?
- [東京?日本橋小伝馬町編]3年間迷いに迷ったオーナー様が選んだ醫(yī)療複合ビル
- [東京?立川編]オーナーこだわりのデザイナーズ賃貸マンションが誕生!
- [広島市?安佐南區(qū)編]先祖代々の畑を、若い世代の意見を取り入れた賃貸住宅へと転換
- [東京?三鷹編]生産緑地から「個性」が光る賃貸住宅に
- [東京?渋谷編]「ありがとう」のわけは?収益増に貢獻した事業(yè)転換の実例
- [福岡?糟屋郡編]和の落ち著きを生む京町家風の賃貸住宅 その工夫とは?
- [大阪?西區(qū)編]保育所併設型の賃貸マンションで地域貢獻
- [鹿児島?鹿児島市編]母が決斷!先代から引き継いだ土地の納得活用とは???
- [宮城?名取市編]親→子→孫をつなぐ北歐デザイン賃貸が完成~
- [さいたま市?北區(qū)編]一団地認定制度有効活用
- [福岡市?西中洲編]「借地」を活用して繁華街の駐車場をビジネスホテルに立體転換
- [仙臺市?太白區(qū)編]600年の時を越え土地資産を次代へつなぐ解決策
- [石川?金沢市編]稅理士自ら賃貸住宅経営を実踐
- [川﨑市?中原區(qū)編]音楽大好き!防音ルームのある賃貸住宅
- [東京?三鷹編]築37年を希望あふれる福祉施設にリノベーション
- [前橋編]次代への相続対策と地域貢獻を両立させた新しい不動産投資
- [東京都 世田谷編]老朽化した社宅を収益が見込める賃貸住宅に建て替え
- [橫浜?愛知編]築37年と築28年の賃貸住宅をリノベーションで甦らせた実例
- [東京?板橋區(qū)編]駐車場を保育所に転換 収益性向上と地域貢獻を実現
- [枚方編] 事業(yè)を継続しながら、敷地內での社屋建て替えを実現
- [大分編] 安定収入と將來へのリスク分散を両立
- [千葉編] 3層のハイブリッド型賃貸住宅で安定収入と夢を葉える
- [奈良編] 區(qū)畫整理地の土地活用 一部を売卻し賃貸住宅を建設
- [江坂編] 駐車場事業(yè)を「選ばれる賃貸住宅経営」に転換
- [東今里編] 賃貸住宅建設の余剰地をコインパーキングで有効活用
- [市原編] 歴史ある町ならではの趣ある賃貸住宅とは?
- [大分編] 業(yè)態(tài)転換により本社ビルを賃貸マンションへ活用
- [新座市編] 相続対策が“地域貢獻”に
- [福山市編] 新たな土地を購入してできる土地活用とは?
- [立川市編] 選ばれる賃貸住宅づくり どんな工夫が?
- [佐野市編] 1次相続で苦労 2次相続に向け対策
- [さいたま市編] ご自身の想いを実現 誇れる資産へ転換
- 相続した施設をより収益の上がる資産へ。信頼できるドラッグストアを誘致した実例