築37年を希望あふれる福祉施設(shè)にリノベーション / 東京?三鷹編
公開(kāi)日:2018/03/31
東京都三鷹市の閑靜な住宅街にある「ハイツ白樺」。空室の目立ち始めた築37年の賃貸住宅の一部を、リノベーションによって福祉施設(shè)に用途変更した実例です。
この「ハイツ白樺」は、軽量鉄骨造の賃貸住宅で、築年數(shù)を重ねても構(gòu)造が頑強(qiáng)なため、様々なリノベーションが可能でした。
以前の「ハイツ白樺」は1DKの間取りで、8世帯が入居できる賃貸住宅でしたが、1階部分を用途変更。4室あった部屋を2室ずつ繋ぎ、精神障がい?知的障がいを持つ方々の就労支援施設(shè)にリノベーションしました。様々な活動(dòng)が行われる作業(yè)スペースは、築37年とは思えないほどキレイで明るい空間に様変わりしました。
開(kāi)設(shè)から3年、登録人數(shù)は年々増え25人となり、現(xiàn)在、平日9時(shí)から6時(shí)まで就労の機(jī)會(huì)を提供しています。
社會(huì)貢獻(xiàn)が空室対策に
オーナー兼この施設(shè)の代表、板橋様が今回リノベーションを決斷した目的は、空室対策とともに社會(huì)貢獻(xiàn)の実現(xiàn)でした。板橋様は市役所で長(zhǎng)年、福祉の仕事に攜わられていました。
その影響もあり、少し空室が出てきたときに、仲間と集まり、その1室を障がい者の人たちの居場(chǎng)所となる施設(shè)として活用し始めました。施設(shè)に人が少しずつ増えていく中、続きの空室がいくつか出てきたこともあり、空室を福祉施設(shè)として活用しようと決斷しました。
現(xiàn)在この施設(shè)では、朝早くからお弁當(dāng)を作っています。地域の方々や近くの事務(wù)所の方々にお弁當(dāng)を?qū)盲薄垽盲柯殕Tと利用者で、自分たちのその日のお晝を用意します。30食から40食ぐらいを毎日調(diào)理しています。午後の主な活動(dòng)はジュエリー制作。デザイナーの先生に教わり、作品の完成度が上がれば、都內(nèi)の百貨店にある東京都運(yùn)営のショップで販売されます。
厳しい基準(zhǔn)や規(guī)制をクリア
しかし、福祉施設(shè)の開(kāi)設(shè)は容易ではありません。利用者の定員に合わせた面積、消防施設(shè)、防災(zāi)施設(shè)。廚房についての保健所の設(shè)置基準(zhǔn)など、様々な基準(zhǔn)や規(guī)制をクリアしなければなりませんでした。事務(wù)室や相談室の設(shè)置も義務(wù)付けられていました。
こうしたハードルを、板橋様は大和ハウス工業(yè)とともに解決していきます。オーナー板橋様のお父様が大和ハウス工業(yè)と仕事を行っていた関係もあり、板橋様は、大和ハウスグループの大和ハウスリフォームに相談されたのです。板橋様は、「こうしたことは自分では難しい。役所関係のことや、クリアしなければいけないいろんな基準(zhǔn)などを、大和ハウスリフォームは、手順よく短期間にやってくれました」と語(yǔ)ります。
大和ハウスリフォームが時(shí)代のニーズに対応
賃貸住宅経営は、建物が古くなってしまうと住み手が見(jiàn)つかりにくく、空室期間が長(zhǎng)くなることがあります。福祉施設(shè)の開(kāi)設(shè)から3年、こうした福祉施設(shè)であれば空室は少なく、安定した収入が期待できるといいます。
オーナーの板橋様は、空室対策と社會(huì)貢獻(xiàn)という夢(mèng)を同時(shí)に葉えた今回のリノベーション、共にプロジェクトを進(jìn)めてきた大和ハウスリフォームへの評(píng)価を次のように語(yǔ)ります。
「こちらの意図をよく汲んでいただいて、希望通りに、いろんなことを?qū)g現(xiàn)するお手伝いをしてくださいました。ご無(wú)理を申し上げましたけど、短期間にきちんとお仕事してくださいました。そういう信頼感を、大和ハウスグループのみなさまに対してはいつも持っています」
大和ハウスリフォームは、オーナー様のご要望に応えるリノベーションを數(shù)多く手掛けてきた実績(jī)があり、今回のような福祉施設(shè)以外にも、時(shí)代のニーズに沿った用途変更が可能です。
社會(huì)のニーズに合わせた建物に容易にリノベーションができ、用途変更で生じる規(guī)制や公的機(jī)関への対応も任せられる。築年數(shù)を経ても新たな活路を見(jiàn)出すためには、パートナーの存在が非常に重要です。
土地活用ラボニュース!
- [鹿児島?鹿児島市編]円滑な事業(yè)承継を!和風(fēng)の賃貸住宅で対策
- [長(zhǎng)野?松本市編]敷地の最適化を提案!賃貸マンションで相続に備える
- [大阪江坂?社員寮編]隣接地を購(gòu)入し社員寮を誘致! 定期借地での有効活用
- [橫浜?瀬谷編]競(jìng)合の多いエリアで選ばれる賃貸住宅とは?
- [東京?西東京編]ペット共生の「京和風(fēng)」が生産緑地の悩みを解決!
- [川崎?多摩區(qū)編]資産のデータベース化で賢く相続を!
- [愛(ài)知?春日井市編]ご存知ですか?あなたの大切な土地の相続稅額を!
- [京都編]京都駅前の立地を生かした相続対策でホテル建設(shè)を決斷
- [相模原編]冒険家オーナーの夢(mèng)と現(xiàn)実を両立した賃貸住宅
- [西東京編]目指せ地域No.1!ハイグレードな賃貸住宅
- [仙臺(tái)?若林編]資産の健康診斷から導(dǎo)き出された 北歐風(fēng)な街づくり
- [埼玉?蕨編]低リスクで収益向上を目指す“定期借地型”土地活用とは?
- [東京?日本橋小伝馬町編]3年間迷いに迷ったオーナー様が選んだ醫(yī)療複合ビル
- [東京?立川編]オーナーこだわりのデザイナーズ賃貸マンションが誕生!
- [広島市?安佐南區(qū)編]先祖代々の畑を、若い世代の意見(jiàn)を取り入れた賃貸住宅へと転換
- [東京?三鷹編]生産緑地から「?jìng)€(gè)性」が光る賃貸住宅に
- [東京?渋谷編]「ありがとう」のわけは?収益増に貢獻(xiàn)した事業(yè)転換の実例
- [福岡?糟屋郡編]和の落ち著きを生む京町家風(fēng)の賃貸住宅 その工夫とは?
- [大阪?西區(qū)編]保育所併設(shè)型の賃貸マンションで地域貢獻(xiàn)
- [鹿児島?鹿児島市編]母が決斷!先代から引き継いだ土地の納得活用とは!?
- [宮城?名取市編]親→子→孫をつなぐ北歐デザイン賃貸が完成~
- [さいたま市?北區(qū)編]一団地認(rèn)定制度有効活用
- [福岡市?西中洲編]「借地」を活用して繁華街の駐車場(chǎng)をビジネスホテルに立體転換
- [仙臺(tái)市?太白區(qū)編]600年の時(shí)を越え土地資産を次代へつなぐ解決策
- [石川?金沢市編]稅理士自ら賃貸住宅経営を?qū)g踐
- [川﨑市?中原區(qū)編]音楽大好き!防音ルームのある賃貸住宅
- [東京?三鷹編]築37年を希望あふれる福祉施設(shè)にリノベーション
- [前橋編]次代への相続対策と地域貢獻(xiàn)を両立させた新しい不動(dòng)産投資
- [東京都 世田谷編]老朽化した社宅を収益が見(jiàn)込める賃貸住宅に建て替え
- [橫浜?愛(ài)知編]築37年と築28年の賃貸住宅をリノベーションで甦らせた実例
- [東京?板橋區(qū)編]駐車場(chǎng)を保育所に転換 収益性向上と地域貢獻(xiàn)を?qū)g現(xiàn)
- [枚方編] 事業(yè)を継続しながら、敷地內(nèi)での社屋建て替えを?qū)g現(xiàn)
- [大分編] 安定収入と將來(lái)へのリスク分散を両立
- [千葉編] 3層のハイブリッド型賃貸住宅で安定収入と夢(mèng)を葉える
- [奈良編] 區(qū)畫(huà)整理地の土地活用 一部を売卻し賃貸住宅を建設(shè)
- [江坂編] 駐車場(chǎng)事業(yè)を「選ばれる賃貸住宅経営」に転換
- [東今里編] 賃貸住宅建設(shè)の余剰地をコインパーキングで有効活用
- [市原編] 歴史ある町ならではの趣ある賃貸住宅とは?
- [大分編] 業(yè)態(tài)転換により本社ビルを賃貸マンションへ活用
- [新座市編] 相続対策が“地域貢獻(xiàn)”に
- [福山市編] 新たな土地を購(gòu)入してできる土地活用とは?
- [立川市編] 選ばれる賃貸住宅づくり どんな工夫が?
- [佐野市編] 1次相続で苦労 2次相続に向け対策
- [さいたま市編] ご自身の想いを?qū)g現(xiàn) 誇れる資産へ転換
- 相続した施設(shè)をより収益の上がる資産へ。信頼できるドラッグストアを誘致した実例