TRY家コラム

TRY家コラム(トライエコラム)

TRY家コラム

TRY家コラムとは、將來住まいづくりを考えている方に役に立つ情報をお屆けするサイトです。

テクノロジー

タグ

地震が起こってしまったら ~応急危険度判定とは~

公開日:2016/06/16

大きな地震が起こり自分の家が被災した場合、その後の余震に耐え、安全に立ち入りできるかどうかを知ることは、二次災害を防ぐために不可欠です。そこで、被災した建物の危険性を判定するために行われるのが「応急危険度判定」です。応急危険度判定とは何か、判定結果が何を意味するかを知っておくと、もしもの時の心強い判斷材料になるでしょう。さらにここでは、2016年4月に起きた熊本地震の特徴でもあった「繰り返しの揺れ」に強いダイワハウスの家「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」についてもご紹介します。(語り手:住宅事業推進部 瀬戸口)

----------------------
【PROFILE】
大和ハウス工業株式會社 住宅事業推進部 skye改善プロジェクト室
専任部長?シニアメンター 
瀬戸口 正樹
1級建築士?1級建築施工管理技士。商品開発部門で30年以上市街地向け住宅商品の企畫?開発を擔當。現在は開発擔當者の支援と、経験と知識を生かし、後進の育成を行う。
----------------------

┃耐震基準は、倒壊せず命を守ることを第一としたもの

大地震で被災した建物を調査し、その後の余震による倒壊や外壁?窓ガラスの落下などの危険性を判斷するのが応急危険度判定です。建築基準法で定められた耐震基準は、あくまで倒壊せず命を守ることを第一としたもの。応急危険度判定では、その後立ち入っても問題がないか、通行人にとって危険がないかなどを判斷することにより、命に関わる二次災害を防ぐことを目的としています。

具體的な判定の流れとしては、被災後すぐに地方自治體によって応急危険度判定士が派遣されます。応急危険度判定士は専門の講習を受けた建築技術者で、ボランティアとして民間の建築士も多く登録しています。判定士は被災した建物を見て回り、全國被災建築物応急危険度判定協議會が定めた基準に従って、さまざまな観點から調査を実施します。

┃「危険」「要注意」の基準とは?

判定による調査結果は、「危険」「要注意」「調査済」の3種類のステッカーで示され、建物の出入り口などに掲示されます。赤いステッカーの「危険」は、倒壊の可能性がある場合など、立ち入ることが危険であることを意味します。黃色の「要注意」は、今すぐに危険を及ぼすものではないものの、余震などによって危険性が増す可能性があり、立ち入りに注意を要するもの。緑の「調査済」は、上記のどちらにも該當せず、継続使用に問題ないと判斷された場合に貼られます。

これらの判定は、木造、鉄骨造、RC造それぞれに対して細かく設けられた基準に基づいて行われます。地盤沈下や建物の傾斜の程度、基礎?柱?壁などの損傷狀態から、地盤や構造軀體に関する危険度を判斷。さらに、瓦や窓ガラス、外裝材の狀態もチェックされ、落下?転倒の危険性が判定されます。全國被災建築物応急危険度判定協議會のホームページ內で「判定調査表」が閲覧できるため、參考にしてみてください。

注意したい點は、応急危険度判定は住み続けられるかどうかを判斷するものではなく、あくまで応急的な判定だということです。また、罹災証明のために被害程度を調べる調査ではないことも認識しておきましょう。罹災証明は、保険金の受け取りや稅の控除などを申請するにあたり、家屋の被害程度を市町村長が証明するもの。よく言われる「全壊」「半壊」などはこの被害認定のための基準で、応急危険度判定の基準とは異なります。

┃繰り返しの地震にも耐えられる家を

2016年4月に起きた熊本地震でも、応急危険度判定が順次行われました。今回の地震の特徴は、大きな揺れが連続して発生したこと。震度7を観測した前震に続き、同じく震度7の本震が起こり、大きな余震がさらに數日にわたって続きました。最初の大規模地震で倒壊しなかった建物でも、繰り返しの強い揺れによりダメージを蓄積し、被害が大きくなったと考えられます。

ダイワハウスでは、2011年の東日本大地震を受けて、連続した地震による被害への対策が必要だと考え、繰り返す大きな揺れに耐えられる家の開発を急ピッチで進めていました。そして2014年1月に、「持続型耐震」を可能にした獨自の耐震技術「D-NΣQST(ディーネクスト)」を標準仕様として採用した、「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」を発売しました。

(繰り返しの地震に強い家「xevoΣ」)

(獨自の耐震技術「D-NΣQST」)

┃震度7クラスの4回の地震に耐えられる

「D-NΣQST」の性能を実証するため、ダイワハウスでは実大の実験棟に、震度7相當の揺れを4回與える過酷な実験を実施。その結果、初期の耐震性能を維持することが確認され、高い安全性を実証しました。あわせて、構造體を強化し壁や柱を最小限にしたことで、大空間?大開口を設けることも可能になりました。従來の「倒壊せず人命を守る家」から一歩進んだ、地震後のダメージを最小限に抑え、安心で快適な暮らしも守る家。ダイワハウスはこれからも、さらなる安全?安心な家づくりを目指して、技術革新に取り組み続けます。

(実大の実験棟で連続加震実験を実施) ※國立研究開発法人 防災科學技術研究所の実大三次元震動破壊実験施設「E-ディフェンス」にて、2013年9月、xevoΣの大規模な加震実験を実施しました。

関連リンク

  • Facebook
  • instagram
  • YouTube
コラムでご紹介した動畫をまとめました。TRY家コラム(トライエコラム)動畫ギャラリー
いただいた質問をもとに、知っトク!なっトク!なお役立ちコラムをご紹介します! 知っトク!なっトク!家づくりQ&A

TRY家コラム(トライエコラム)では、
將來住まいづくりをお考えの方へお役立ち情報をお屆けしています。

會員登録するとこんな特典が!!

  • 會員限定の
    住まいづくりに役立つ資料を
    ダウンロード!!
  • 會員限定の
    プレゼント企畫や、
    キャンペーンに応募できます。
  • TRY家コラムの更新情報を
    メールマガジンで
    キャッチ!!

ダイワハウスの「おうちアプリ」で、ご家族にぴったりの住まいづくりを。住まいと暮らしをテーマとした旬の情報がまとめてチェックできます。

ダイワハウスの「おうちアプリ」で、ご家族にぴったりの住まいづくりを。住まいと暮らしをテーマとした旬の情報がまとめてチェックできます。

AppStoreでダウンロード
Google Playでダウンロード

この記事と合わせて読みたい関連コラム
- Related Articles -

定期刊行誌WEBマガジン版毎月発行

  • and.y 住まいづくりに役立つヒントがたくさんつまった情報誌です。もっと詳しく
  • くらしのレター 暮らしに役立つヒントがたくさんつまった情報誌です。もっと詳しく
    前へ
  • 住まいコラム
  • イベント情報
  • 住まいのカタログ資料請求
  • 建築実例
  • 次へ

送信先メールアドレスの変更?メルマガの配信停止はこちら

  • TOP

このページの先頭へ

TRY家コラム(トライエコラム)TOP

將來住まいづくりを考えている方に役に立つ情報をお屆けするサイト。毎週更新。

カテゴリーから探す

住まいに関する情報をカテゴリー別でご紹介

コラム一覧から探す

住まいに関する情報を一覧でご紹介

住まいコラムTOP

暮らしに関することから商品紹介まで様々な情報をお屆け

くらしのレターTOP

ダイワハウスと、オーナーさまと、これから家づくりを始める方をつなぐコミュニケーション情報

ページ上部へ

大和ハウス工業株式會社Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 男女同房猛烈无遮挡动态图| 亚洲精品老司机| 无码人妻丰满熟妇啪啪网站| 亚洲乱码无码永久不卡在线| 爱情岛永久地址www成人| 午夜福利一区二区三区在线观看| 韩国免费一级片| 国产欧美日韩综合精品二区| 91精品国产色综合久久| 白白的肥岳嗷嗷叫| 国产主播在线一区| 成人三级精品视频在线观看| 国产精品美女久久久| av无码免费看| 孩交videos精品乱子豆奶视频| 丰满上司的美乳| 日韩免费福利视频| 亚洲av无码片区一区二区三区| 欧美疯狂做受xxxxx高潮| 人人草在线视频| 精品久久洲久久久久护士免费| 国产1区2区3区在线观看| 青草视频网站在线观看| 国产护士一级毛片高清| 天堂久久久久久中文字幕 | 人妖系列免费网站观看| 精品国产日韩久久亚洲| 国产91精品久久久久久| 青娱乐欧美视频| 国产女人爽的流水毛片| 很黄很污的视频网站| 国产精品久久久久一区二区| 2022天天操| 国产高清免费的视频| 99精品国产高清一区二区| 女人张开腿让男人桶免费网站| 一本大道香蕉久在线不卡视频 | 亚洲蜜芽在线精品一区| 男女一进一出抽搐免费视频| 免费观看的黄色网址| 美女跪下吃j8羞羞漫画|