『住まい給付金』は、消費稅率アップによる負擔を軽減するためにつくられた制度。
その名の通り、現金で給付され、収入によって給付額が変わるしくみになっています。
2014年4月1日から2017年12月31日まで実施予定です。
期間限定の制度を活用して、最大30萬円※を受け取りましょう。
※消費稅率10%の場合 最大50萬円
住宅を取得する人の負擔を軽くする制度に『住宅ローン減稅』があります。この制度は、所得稅などから控除をするしくみ。収入が低く、稅金をあまり支払っていない人にはあまり恩恵がありません。そこで、稅金の負擔額が少ない人に対して、負擔の軽減を図るために『すまい給付金』ができました。
『すまい給付金』を受けられる人の主な條件は、以下の通りです。
※1 収入額の目安は、夫婦(妻は収入なし)及び中學生以下の子どもが2人のモデル世帯においての目安額です
※2 住まい給付金上の住宅ローンの定義は「住宅の取得のために必要な借入金であること」「償還期間が5年以上」「金融機関からの借入金(親類や知人からの借り入れは含まず)であること」となります
『住まい給付金』を受けられる住宅の主な條件は、以下の通りです。
住まい給付金の申請は、住宅取得者が行います。夫婦それぞれに持ち分がある場合は、それぞれが申請することになります。原則として、取得した住宅に住み始めた後に申請します。全國に設置する住まい給付金窓口へ持參するか、事務局への郵送により行うことができます。
詳しくは國土交通省『住まい給付金』のサイトへ http://sumai-kyufu.jp/