參加者の聲
これまでに參加された方の聲をご紹介します。
參加してくれたこどもたちに聞きました!
回答者:50名
こどもたちの聲
エコな家(夏)
<低學年>
- ?家での暮らしで涼しくできる工夫をもっと知りたい!
- ?色々な材料を用意してくれてたので、家をつくるのが楽しかった。
- ?大人の人たちが色々と教えてくれて、わかりやすかった。
<高學年>
- ?ヒントから自分で計畫を立てて家づくりをしたのがとても楽しかった。
- ?考えないとつくれなくて、意外と頭を使う。またやりたい!
- ?知らない言葉を知れたし、
ムシムシするいやな季節にちょうどいい環境の家をつくりたいと思った。
エコな家(冬)
<低學年>
- ?窓を南にすると、家があたたかくなることを知った。
- ?すごく楽しかったし、たつ人の家がすごかった。家をつくる人になりたいと思った。
- ?床をフワフワの素材にしたり、風を通さない素材を使うことが印象に殘った。
<高學年>
- ?暖かくするためには、自然の力を利用できることがわかった。
- ?北側に防風林をつけて、家があたたかくなるようにした。
- ?自分だけの家が作れて、とても嬉しかった。
保護者の方に聞きました!
複數回答可 回答者:28名
保護者の方の聲
エコな家(夏)
- ?子どもの夏休み自由研究として良い経験ができました。
- ?3つのヒントを示してくれて、とてもわかりやすかった。
- ?家の作りを考える良い機會になりました。また參加できたら嬉しいです。
- ?親子の共同作業で楽しめました。
- ?子どもが建築士になりたいと言ってるので、とても良い経験になりました。
- ?低學年には少し難しかったが、スタッフの方が丁寧に教えてくれたので、夢中で工作ができた。
エコな家(冬)
- ?楽しく學べて考えて作ることがいい経験になりました。
- ?材料をたくさん用意してくれていたので、こどもたちの想像が膨らんだ。
- ?家で過ごす時に自分でどうすれば良いか考えるきっかけになりました。
- ?ちょうど家を建築中で太陽光発電や蓄電池の話をしていたので、
エコなおうちづくりがリアルでよかった。 - ?他の子の工夫からも學ぶことができました。
- ?こどもと一緒に”どうすればあたたかくなるか”を考えることができて、いい機會になりました。
先生?イベント擔當の方に聞きました!
- ?考え、作り、発表する流れが、こどもたちの學びにつながる満足度の高いワークショップだった。
- ?スタッフの方がこどもに対して、エコに対する考え方を伝えているところに好感を持ちました。
- ?こどもたちの発想を豊かに表現できる工作內容で、みんなが楽しめるワークショップだった。
- ?こどもたちの目線で家を考えるきっかけづくりになった。
- ?夢中になって取り組むこどもたちの姿が印象的だった。