自然災(zāi)害から子どもを守る
公開日:2015/04/20
親と子が安心?安全に暮らせる住環(huán)境づくりや、いざ地震が起きた時(shí)の対処法、常日頃から準(zhǔn)備しておきたい防災(zāi)への備えについて、保育?幼児教育の専門家の先生にお伺いしました。
┃防災(zāi)のための日常的な心掛け
天災(zāi)はいつ襲ってくるかわかりません。私は阪神?淡路大震災(zāi)と東日本大震災(zāi)の二度の経験から、何よりもまず倒壊の危険性が少ない住宅に暮らすことが大切だと學(xué)びました。賃貸住宅選びや住まいづくりの際は、十分に耐震性をチェックしてください。
┃住まいを新築する際は、防災(zāi)面からも造り付け家具を検討
たとえ建物が頑丈でも、室內(nèi)にいて倒れてきた家具でケガをしたり、家具が出入り口を塞いで脫出できなくなる可能性があります。置き家具ではなく、造り付けの家具の方が転倒の心配がなく安心です。住まいを新築する際は、防災(zāi)面からも造り付け家具を検討してください。家具を置かざるを得ない場合は、ホームセンターなどで市販されている家具転倒防止器具でしっかりと固定します。特に寢室や子ども部屋など、眠る場所の近くには倒れてくるものを置かないように注意しましょう。
また、揺れによって窓ガラスが割れると、飛び散った破片が體に當(dāng)たったり、踏みつけてケガをしたりする二次災(zāi)害の危険性があります。窓ガラスには飛散防止フィルムを貼っておくといいでしょう。寢室にスリッパを常備するのも有効です。
┃最初の30秒の行動をチェック
地震による災(zāi)害から免れて命を守れるかどうかは、最初の30秒の行動に大きく左右されます。グラッと來たら、まず何をすれば良いのか。日頃から危険に対する意識を高めておきましょう。大人だけでなく、子どもたちにも緊急時(shí)の対応をしっかり教えておくことが重要です。
_/_/_/ 火の気を確実に消す _/_/_/
火災(zāi)を防ぐために、暖房器具、ガスコンロなどの火は速やかに消すようにします。
_/_/_/ ドアや窓を開放する _/_/_/
地震の揺れによって枠が変形して開かなくなり、閉じ込められるケースがあります。
───────────────
揺れがおさまったら
───────────────
_/_/_/ お風(fēng)呂に水を張る _/_/_/
斷水に備えて、お風(fēng)呂に水を張りましょう。
_/_/_/ 子どもは一部屋に集まる _/_/_/
子どもが2人以上いる場合、別々に避難するとリスクが増します。地震が発生したら、決めた場所に集まるように教えておきます。萬一の家屋の倒壊を考慮すると、1階よりも2階が良いでしょう。
_/_/_/ 避難時(shí)はブレーカーを落とす _/_/_/
避難所に移る際に気をつけたいのが、ブレーカーをすべて落としておくこと。電気が復(fù)舊した際にショートし、火災(zāi)を引き起こす可能性があります。
┃緊急持ち出し袋を準(zhǔn)備する
緊急時(shí)用の持ち出し袋は、玄関収納などに置き場を確保し、すぐ手に取れるようにしておきます。普段使うことがないため、キッチンの床下収納などにしまう方もいますが、落下物がフタを塞いで取り出せなくなる可能性があります。
最低限、持ち出し袋の中身に入れておきたいものは、下の表を參考にしてください。ご家族によって必要なものは異なりますので、適宜入れ替えてください。
袋の中身は定期的に點(diǎn)検します。賞味期限や使用期限を確認(rèn)して、期限切れが近づいていれば新しいものに入れ替え、古いものは使い切りましょう。子どもの紙おむつや衣類の著替えは小さくなっている可能性も。今使えるサイズかどうか、チェックしてください。
豬熊 弘子先生
ジャーナリスト、東京都市大學(xué)人間科學(xué)部客員準(zhǔn)教授。保育?教育、子どもの問題、施策を主なテーマに、執(zhí)筆?翻訳のほか、テレビ?ラジオのコメンテーターや講演も行う。4児の母。著書に「命を預(yù)かる保育者の子どもを守る防災(zāi)BOOK」(學(xué)研教育出版)など。
TRY家コラム(トライエコラム)のメールマガジン登録で、今すぐ見られる住まいの検討に役立つ資料を無料ダウンロード!
今、ダウンロード可能な資料はこちら
- 貓と暮らす家もつくりたい! プランまるわかりガイド
- 第2回 サッカーファミリーにありがちなお悩みを解決する間取り
- 第1回 サッカーファミリーにありがちなお悩みを解決する間取り
- 犬と暮らす家をつくりたい! プランまるわかりガイド
- 建築士が提案した「実例間取り」 #3 PLUS
- 建築士が提案した「実例間取り」 #2 PLUS
- 建築士が提案した「実例間取り」 #1 PLUS
- これだけは知っておきたい 家づくり6つのポイント
- プロの視點(diǎn)を?qū)Wぼう!「土地の見方」15のコツ
- 8つのパターンでわかる わが家の「買い時(shí)」チェックシート
- 近居育孫(きんきょいくまご)の間取り集
- 二世帯同居の間取り集

この記事と合わせて読みたい関連コラム
- Related Articles -
TRY家コラム(トライエコラム)とは、將來住まいづくりを考えている方に役に立つ情報(bào)をお屆けするサイトです。
TRY家コラム(トライエコラム)のメールマガジン登録で、今すぐ見られる住まいの検討に役立つ資料を無料ダウンロード!
會員特典
- 住まいお役立ち情報(bào)がつまったTRY家コラム(トライエコラム)の更新情報(bào)をメールマガジンで配信しています。
- 住まいの検討に役立つ資料を無料でダウンロード可能になります。
今、ダウンロード可能な資料はこちら
- 貓と暮らす家もつくりたい! プランまるわかりガイド
- 第2回 サッカーファミリーにありがちなお悩みを解決する間取り
- 第1回 サッカーファミリーにありがちなお悩みを解決する間取り
- 犬と暮らす家をつくりたい! プランまるわかりガイド
- 建築士が提案した「実例間取り」 #3 PLUS
- 建築士が提案した「実例間取り」 #2 PLUS
- 建築士が提案した「実例間取り」 #1 PLUS
- これだけは知っておきたい 家づくり6つのポイント
- プロの視點(diǎn)を?qū)Wぼう!「土地の見方」15のコツ
- 8つのパターンでわかる わが家の「買い時(shí)」チェックシート
- 近居育孫(きんきょいくまご)の間取り集
- 二世帯同居の間取り集