
豊富な間取りを採用し、幅広い入居者ニーズに対応。
健康的で自立した生活をサポートする、充実の施設が開設でき嬉しく思います。
増加する「高齢者単獨世帯」の新しい暮らしを支援
現在、「醫療法人社団 誠林會」および「社會福祉法人 福鳳會」の理事長を務め、醫療と福祉の両輪による、地域に根ざしたサービスを提供させていただいています。
私どもの法人では、早い時期から醫療と福祉の連攜に力を注いできました。
1987年には、高岡市で初となる特別養護老人ホーム「鳳鳴苑」を開設。以來、こうした施設サービスおよび在宅サービス、そして醫療施設による連攜體制を構築し、醫療と福祉の切れ目のないサービスの提供に取り組んでいます。
一方、高岡市における現在の世帯數は65,559世帯※で、そのうち、高齢者単獨世帯は4,000前後といわれています。
こうした獨居、あるいはご夫婦で暮らす高齢者の方々が安心?快適に暮らせる場として、この度、サービス付き高齢者向け住宅「高志の郷」を開設いたしました。
認知癥対応のグループホームを利用するほどではない高齢者に対し、住居としての住み心地の良さ、醫療?介護面のケアを両立した、自立した豊かな生活環境を提供いたします。
※2012年7月末現在。
入居者様の生活をより豊かに演出する、充実の室內空間を実現
「高志の郷」を開設するにあたり、建設會社を大和ハウスさんに決めた理由は、設計プランにおける質の高さです。
細かな気配りが施された部屋のつくりなど、高齢者の暮らしと向き合った居室の設計に、住宅メーカーとしてのノウハウを実感しました。
施設全體を見てみても、同様施設を多數手がけてきた実績が隨所に反映されています。
建物の外観および內観は細部にまで質感にこだわって仕上げられており、一般の賃貸マンションに対する需要にも対応できる施設となりました。
また計畫當初は、現在の居室サイズよりも狹い、一般的な18m2タイプの設置をご提案いただいたのですが、入居者様のゆったりとした暮らしにこだわり、25.63m2から46.17m2までの居室を設置。
各フロアに効率良く配置し、「部屋數を減らしたくない」という要望にも応えていただき大変満足しています。
1階部分がデイサービス、2階から4階までが居室という配置構成にあって、多くの共有スペースを設けているのも特徴です。
2?3?4階にそれぞれ広い談話室を設けているほか、1階に相談室、2階には多目的室や読書コーナー、和室を設置しました。
女性と違い、何かきっかけがないと周りの人と話すことが苦手な男性にとって、將棋や碁を打つのに適した和室は、コミュニケーションを深めるのに最適な場所ではないでしょうか。
このようなサービス付き高齢者向け住宅の開設によって、高岡市における介護?福祉サービスの充実を図るなど、これからも醫療?介護の両面で地域に貢獻して參ります。
大和ハウス工業を 選んだ理由 |
|
---|
CASE6
サービス付き高齢者向け住宅 高志の郷
-
満足度が高まる、細部にまでこだわった設計プラン。広い居室のサービス付き高齢者向け住宅。
-
健康的で自立した生活をサポートする、充実の施設が開設でき嬉しく思います。
-
高い居住性を実現し、快適で豊かな暮らしを創造。
CASE:16
住宅型有料老人ホーム エミナスCASE:15
サービス付き高齢者向け住宅 ホスピタルケアホームしろやまCASE:14
サービス付き高齢者向け住宅 なないろ/給食配給センター OCK Ba-miCASE:13
住宅型有料老人ホーム すこやか/わらべ保育所CASE:12
醫療法人社団賢仁會 住宅型有料老人ホーム メディカルホームゆうすいCASE:11
醫療法人青樹會 シニアメゾン エミレーツCASE:10
サービス付き高齢者向け住宅 ナーシングホーム須坂CASE:9
サービス付き高齢者向け住宅 レインボー/介護老人保健施設 アイリスCASE:8
サービス付き高齢者向け住宅/小規模多機能居宅介護 さくらCASE:7
サービス付き高齢者向け住宅 ユノトレメゾンかしわCASE:6
サービス付き高齢者向け住宅 高志の郷CASE:5
サービス付き高齢者向け住宅 幸鈴園CASE:4
サービス付き高齢者向け住宅 ウエルビィ江波CASE:3
住宅型有料老人ホーム ケアポート箱崎CASE:2
住宅型有料老人ホーム ケアポート津高茶屋CASE:1
醫療法人康和會 シニアハウス ちょうじゃ様の宿