- 大和ハウス工業トップ
- 法人のお客様:施設建築ソリューション
- 病院?醫療?介護施設(シルバーエイジ研究所)
- ディーズ スマート メディカル
2040年問題と今後の醫療體制
団塊ジュニア世代が65歳以上の高齢者になり、日本の高齢化率が35.3%に達すると推計される2040年。労働力不足や社會保障制度の崩壊、醫療従事者不足の深刻化による醫療サービスの質や醫療アクセスへの影響など、さまざまな問題が起こる可能性が指摘されています。
厚生労働省は2040年を展望した醫療制度改革として、「地域醫療構想」「醫師?醫療従事者の働き方改革の推進」「実効性のある醫師偏在対策の著実な推進」を三位一體改革とし、今後の醫療提供體制の再構築を行っています。こうした流れに対応するため、2040年に向けた自院の戦略の検討と、積極的な対策が必要です。

2040年に向けた醫療提供體制

- どこにいても必要な醫療を最適な形で
- 醫師?醫療従事者の働き方改革で、
より質が高く安全で効率的な醫療へ
病院の課題を解決する
建替えとは
地域社會の重要なインフラである病院は、老朽化に伴い建替えが必要となる場合が多くありますが、近年では地域醫療構想の先導による病院経営の戦略の変更や、統合?再編?分割による建替えが増加傾向にあります。
病院経営の課題である人口変動による患者減少や、醫療従事者不足などによる経営縮小だけでなく、將來的な醫療需要を踏まえた病院機能の転換や病床數変更など、今後さらなる「経営の効率化」が求められる中、建替えを行うことで、集患や醫療従事者の人材確保、外部環境要因への対応などが可能となります。2040年へ向けて、効率的な醫療を提供する動きは、今後ますます広がるでしょう。
建替えにおける注意點
働き方改革の影響で施工期間が長期化
200床規模の病棟を新築移転、もしくは建替えを行うには、事業計畫の作成から建物作成までに少なくとも約3年~3年半程度かかります。また、2024年4月より施行された働き方改革の影響により、施工期間が長引く可能性を考慮せねばなりません。
準備は多岐にわたる
建築予算の作成と資?調達の計畫や、法的要件や建築基準、安全基準などの規制要件への対応だけでなく、今後の需要を考慮した設備やスペースの検討、建設プロジェクトの計畫など、外部環境要因の分析も含めると、準備は多岐にわたります。また、環境に與える影響や、建設後の施設のエネルギー効率、廃棄物などによる環境への配慮など、さまざまな課題を解決する必要があります。
200床規模の建替えの予算管理
建築段階以降の変更には無駄なコストが発生し、狀況によっては取り返しのつかない過?投資となる可能性があります。そうならないために、事業計畫段階で経営理念や経営戦略など明確なビジョンを定め、計畫の推進を忠実に行うことで、無駄なコストを削減できます。
2040年以降の経営戦略を
明確にすること
病院の建替えは、將來の地域醫療をどのように見據え、今後どのような病院を目指すのかという経営戦略が根底にあるプロジェクトです。2040年以降に向けて経営戦略の解像度を明確にすることが、建替え成功の近道となります。
建築坪単価(円)と1床あたりの面積(坪)

これからも“選ばれ続ける病院’’であるためには、2040年を見據えて、複雑化する病院経営の難題を解決しなければなりません。
大和ハウスグループはお客様の聲を基に「安心?安全」「快適」「環境」「事業化支援」の4つのコンセプトを柱として
次世代対応型醫療施設『D’s SMART MEDICAL(ディーズスマートメディカル)』をご提案します。