コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構(gòu)造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

家づくりを知る

Daiwa House presents デザイナーズトーク
建築家 中村拓志 ×
ダイワハウス ハウジングマイスター 菊川人周
“人のふるまいに寄りそう住まい”
のつくり方とは?(後編)

ダイワハウスの設(shè)計(jì)士が、
さまざまな分野で活躍するデザイナーをお招きして語(yǔ)り合う「デザイナーズトーク」。
建築家、プロダクトデザイナー、職人など職種を越えた方々と一緒に、
「これからの理想な住まい」のヒントを探っていきます。

記念すべき第1回目のゲストは建築家の中村拓志さんです。
中村さんは地域の風(fēng)土や産業(yè)、敷地の地形や自然、
そこで活動(dòng)する人々のふるまいや気持ちに寄り添う設(shè)計(jì)を大切にされ、
風(fēng)や光、緑といった自然を生かした建築でいま大変注目を浴びている方です。

お迎えするのは、中村さんの大ファンであり、
建築手法や建築に対する姿勢(shì)に多いに刺激を受けているという、
ダイワハウス ハウジングマイスターで一級(jí)建築士の菊川人周。
前編では、中村さんの建築思想や設(shè)計(jì)の進(jìn)め方について詳しくお聞きしました。
後編では、これからの住まいのあり方についてお伺いしていきます。

Profile

中村拓志(なかむらひろし)

建築家

1974年?yáng)|京生まれ。鎌倉(cāng)と金沢で少年時(shí)代を過(guò)ごす。1999年明治大學(xué)大學(xué)院理工學(xué)研究科建築學(xué)専攻博士前期課程修了。同年隈研吾建築都市設(shè)計(jì)事務(wù)所入所。2002年にNAP建築設(shè)計(jì)事務(wù)所を設(shè)立し、現(xiàn)在に至る。地域の風(fēng)土や産業(yè)、敷地の地形や自然、そこで活動(dòng)する人々のふるまいや気持ちに寄り添う設(shè)計(jì)をモットーとしている。

菊川人周(きくかわひとのり)

大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 奈良支社 住宅事業(yè)部
設(shè)計(jì)課 主任技術(shù)者

1974年大阪生まれ。1997年大和ハウス工業(yè)入社後、奈良県を中心に展示場(chǎng)や個(gè)人宅を數(shù)多く手掛ける。社內(nèi)コンペにて受賞歴多數(shù)。家の話なら時(shí)間を忘れるという無(wú)類の家好き。住む人に寄り添い、時(shí)代にふさわしい住まい方の本質(zhì)を追及している。
一級(jí)建築士、インテリアコーディネーター。

ダイワハウス ハウジングマイスター(社內(nèi)認(rèn)定)

自分にとっての「居心地のいい家」を知るためにできることとは?

  • 菊川:中村さんが手掛ける家のような心地良さを作るために、私たちハウスメーカーが取り入れられる點(diǎn)はないでしょうか。
  • 中村:私が設(shè)計(jì)をするときに大事にするのが風(fēng)景です。家のなかでずっと眺めていたくなる風(fēng)景はどこなのかを考え、そこから空間を作りあげていきます。家を建てる人も設(shè)計(jì)者も、まず敷地內(nèi)のお?dú)荬巳毪辘物L(fēng)景を決める。そしてそこと庭をつなげ、いつも自分がいる空間を結(jié)んでいくとよいと思います。
    その他には居心地の良さを體で感じることです。設(shè)計(jì)を頭だけで考えると、ロクなことになりません。例えば、今住んでいる家の中で、通過(guò)動(dòng)線や気にも留めていない場(chǎng)所に椅子を置いて座ってみることをおすすめします。目線が変わると見える風(fēng)景も変わります。
    「ここにはこんな風(fēng)が吹くんだな」、「こんなふうに光が射すんだな」と、貓のような感性で家のいろんな場(chǎng)所を自由に感じてみるんです。
  • 菊川:なるほど、自分が感じる居心地の良さとはなにかを知るいい機(jī)會(huì)になりますね。僕が居心地のいい場(chǎng)所を設(shè)計(jì)する時(shí)に心掛けているのは、そこが毎日の生活に使われる場(chǎng)所かどうか?という事です。よく考えたら、一年に數(shù)回しか行かないみたいな場(chǎng)所では愛著は湧かないです。日々の生活にそっと寄り添う場(chǎng)所になってほしいと考えています。
  • 中村:そうですね。例えば、一般的にリビングは南側(cè)に設(shè)けることが多いですが、そのセオリーを遵守したばかりに、建物が迫っていたり、車道にリビングを向けることになったりと、居心地が悪くなっているケースがあるかもしれません。
    その結(jié)果たとえリビングが西向きになってしまったとしても、木陰を作って強(qiáng)い日差しをやわらげたり、西陽(yáng)を逆手に取った建築的な仕掛けをしたりと、解決策はいくらでもあります。まずは居心地や風(fēng)景ファーストで設(shè)計(jì)を考えてほしいです。そうすると、おのずと外の自然や庭、さらには街を良くしようという風(fēng)に意識(shí)が広がっていくはずです。
  • 菊川:あらゆる部材で家の性能は格段に上がっていて、従來(lái)の常識(shí)に縛られない間取りが可能になりました。僕ら設(shè)計(jì)士がその可能性を伝えることはすごく重要だと思います。
    ただ、住宅性能の向上の一方でハウスメーカーの家はローカリティー(地域性)に欠けるというのは事実で、その點(diǎn)についてはどう思われますか?
  • 中村:住宅メーカーは、全國(guó)どこでも同じクオリティで家を建てることができるのが強(qiáng)みだと思いますが、そこに地域性を出してみるとさらに面白くなるのではと思います。某コーヒーチェーンでは、出店する地域の木材を使用して、施工も地域の業(yè)者が行います。地域とのつながりと、地域の一部であるという誇りが生まれ、地域にもお金が落ちる仕組みです。
    これからはチェーン店であってもそういう時(shí)代です。まずは、外構(gòu)の石やシンボル的な壁だけでも、その土地の建材を使用してみるのはどうでしょうか?
  • 菊川:すごくいいアイデアだと思います。住む人がその地域とつながりを感じることができる、いいきっかけになりそうですね。

矛盾するような希望は、設(shè)計(jì)士の腕の見せどころ。「矛盾こそ創(chuàng)造の種」

  • 菊川:中村さんの作品は一つ一つ個(gè)性的で一貫した作風(fēng)というのは無(wú)いように思うのですが、それでいて中村さんの作品とわかるアイデンティティーを僕は凄く感じるんです?!钢写逋刂尽工趣いêB家の個(gè)性と、オーナー様の希望、その土地の個(gè)性をどのようなバランスで設(shè)計(jì)しているのか、ぜひお聞かせいただきたいです。
  • 中村:そこはもちろん住み手ファーストです。前提として住み手の希望があり、そこに土地の個(gè)性が加わるイメージです。結(jié)果的に僕の個(gè)性が出ることはあっても、建築家の論理で物事を決めることはしません。
    ただ、自分の設(shè)計(jì)は今だけでなく10年、20年後も見據(jù)えて理想的な住まいであることを前提としています。仮にオーナー様と意見が分かれても、それはきちんと伝えていきたいですね。オーナー様に喜んでもらうことが設(shè)計(jì)のゴールです。そのために自分の設(shè)計(jì)思想があると思っています。
  • 菊川:そうなんですね!正直驚きです。もっと中村さんの個(gè)性の割合が大きいと思っていました。中村さんの著書『微視的設(shè)計(jì)論』の本當(dāng)の意味が分かった気がしました。今日はいろいろ考えて眠れないかもしれません……。
    ところで、オーナー様とのやり取りの中で「開放的だけどプライバシーは守りたい」「明るすぎず暗すぎず」など、相反する要望が出てくることも少なくないですが、その場(chǎng)合はどうしていますか?中村さんの作品を例にあげると、「Half Cave House」は、開放感がありながら、洞窟にいるかのように包まれている印象も同時(shí)に感じられます。
  • 中村:矛盾する要望というものは、家に対する思いが強(qiáng)いからこそ生まれます。矛盾こそ創(chuàng)造の種だと思っています。だからむしろ矛盾は大歓迎ですね(笑)。
    「Half Cave House」のオーナー様の希望は、パーティを開いてゲストをもてなせる大きな空間が欲しいとのことでしたが、人がいないときはその広さが逆に寂しく感じられるのでは、という相談を受けました。そこで、中世の建築様式に見られる「ヴォールト屋根」をモチーフにした獨(dú)特の形狀の屋根を提案しました。

@Koji Fujii / Nacasa & Partners Inc.

  • 中村:矛盾する意見でも構(gòu)わないので、オーナー様はどんどん設(shè)計(jì)士に要望を伝えて欲しいと思います。決して受け身になるのではなく、設(shè)計(jì)士と意見を交わして一緒に作りあげた家の方が「自分が建てた家」という誇りと愛著が生まれ、みんなに自慢したくなる家になると思うんです。
  • 菊川:「矛盾こそ創(chuàng)造の種」ってすごく分かります。中村さんの作品の大きな魅力ですよね!

団らんの中心はテレビから風(fēng)景へ。テレビとの共存は工夫を凝らして

  • 菊川:わたしたちが設(shè)計(jì)において悩むのがテレビの存在です。テレビが団らんの中心という家はまだまだ多いものの、これからの時(shí)代はテレビが必ずしも家族の中心にあるとは限りません。今後、テレビにかわる家の主役として何を提示したらいいのか、中村さんの意見をお聞かせいただきたいです。
  • 中村:やはり風(fēng)景が主役になるのではないかと思います。密集した市街地であっても、隣の家の緑や小さな一坪庭など、どこかに風(fēng)景は存在するはずです。風(fēng)景が作り出す豊かさを主役にしつつ、現(xiàn)代の生活に必要なテレビとどう共存させるかは私もいつも頭を悩ませるところですね
    アメリカの建築家フランク?ロイド?ライトは暖爐が家の中心にあるべきだと提唱し、近代住宅において暖爐がテレビに置き換わったことを嘆いている一節(jié)が殘されています。
    私の場(chǎng)合は、テレビを見ない時(shí)には隠せるような設(shè)計(jì)を用いることが多いです。あるいは、テレビを役割によって使い分けるのもいいでしょう。情報(bào)を得ることを目的としたテレビ視聴はポータブルタイプのテレビで、映畫鑑賞のときにはリビングの天井から降りてくるスクリーンやシアタールームで、と役割を分擔(dān)するのです。風(fēng)景の豊かさや家族のだんらんといった大切な空間に、無(wú)機(jī)質(zhì)で存在感のあるテレビが鎮(zhèn)座するのを避けられると思います。
  • 菊川:非常に勉強(qiáng)になります。最後に、中村さんの考えるこれからの「家」の理想像をお聞かせください。
  • 中村:これまでの住まいは小さな核家族が主役で、プライバシーは守られているものの、地域から隔絶された家が多かったと思います。東日本大震災(zāi)以降は特にコミュニティの重要性が叫ばれていますが、これからの家は、たくさんの人が外から訪れ、會(huì)話を交わしてコミュニティが生まれるような開かれた存在であって欲しいと願(yuàn)っています。
    今の時(shí)代に合う、ほどよいプライバシー感を大切にしながらも、地域や友人と関わりあえるような仕掛けのある建築を提案したいですね。例えば、家の敷地の外側(cè)に通りがかりの人が滯在できるようなベンチを置く、といったアイデアです。
    通過(guò)點(diǎn)だった場(chǎng)所がベンチを置くことで滯在空間に変わり、そこから眺める景色が生まれます。ダイワハウスさんのような大手のハウスメーカーさんが、コミュニティが生まれるような仕掛けを設(shè)計(jì)に取り入れたら、町が変わるくらいの大きな影響をもたらすのではないかと期待しています。
  • 菊川:今日はいろんなお話しを聞けて本當(dāng)に感無(wú)量です……これからの家づくりはますます個(gè)性的で多様性に富んだ面白いものになっていくと思います。そんな中で私たちハウスメーカーは中村さんのような建築家の思想をもっと理解して取り入れていく必要があると感じました。住宅設(shè)計(jì)の奧深さをさらに知る事ができ、ますます楽しくなりそうです!本當(dāng)にありがとうございました。
  • 中村:一緒に切磋琢磨していきましょう。

まとめ

中村拓志さんの手掛ける建築では、風(fēng)や光、風(fēng)景といったそこにいる人にしか感じることのできない自然の豊かさが住み手のふるまいと調(diào)和しています。それは図面には現(xiàn)れない、居心地の良さにつながるものです。
「自分が心地よいと感じる家とは何か」。それを自問(wèn)自答することから、理想の住まいの形が見えてくるはずです。

人のふるまいに寄りそう住まい”のつくり方とは?

関連リンク

  • ハウジングマイスター
  • ハウジングマイスター紹介:菊川 人周
  • 建築事例のご紹介
  • 実例集3冊(cè)無(wú)料プレゼント 間取り付き!
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強(qiáng)く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構(gòu)造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報(bào)をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 琪琪女色窝窝777777| 欧美精品综合一区二区三区| 把腿抬起来就可以吃到扇贝了| 亚洲jizzjizz中国少妇中文| 波多野结衣女女互慰| 午夜无码人妻av大片色欲| 金8国欧美系列在线| 国产特级淫片免费看| 91福利在线观看视频| 天天综合网网欲色| 三个人躁我一个| 无翼乌全彩里番蛇姬本子| 久久精品国产久精国产| 欧美亚洲欧美日韩中文二区| 亚洲码欧美码一区二区三区| 男人强行被开发尿孔漫画| 北条麻妃一本到高清在线观看| 色综合合久久天天给综看| 国产在线视频专区| 亚洲五月综合缴情婷婷| 国产精彩对白综合视频| 99久久精品这里只有精品| 女人是男人的未来你的皮肤很柔顺| 东北壮汉gayxxxvideo| 无码国产精品一区二区免费模式 | 国产午夜福利精品一区二区三区| yy6080一级毛片高清| 国产裸体舞一区二区三区| 99精品视频在线观看| 女人扒开腿让男人捅啪啪| 一级毛片在线观看视频| 成人国产精品一级毛片视频| 久久91精品国产91久久| 日本护士激情xxxx| 久久成人a毛片免费观看网站| 最好的中文字幕2018免费视频| 亚洲一本之道高清乱码| 欧美在线高清视频| 亚洲日本人成中文字幕| 欧美福利视频网| 亚洲欧美视频在线|