大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

第5回 Womengineers Forum

SDGsから未來を考える

2020年2月3日(月)
會場:大和ハウス工業 東京本社

大和ハウスグループではダイバーシティ推進の一環として、女性技術者を対象に「Womengineers Forum」を実施しています。女性技術者のモチベーション向上やキャリアビジョンの構築を目的とするフォーラムで、5回目となる今回は未來志向やデザイン思考、社會視點につながるSDGsの理解をテーマに掲げて開催。

大和ハウス工業、フジタ、大和リースのグループ3社から84名のリーダークラスの建築系設計、研究および施工擔當者がワークショップに參加しました。

役員訓話

大和ハウスグループにとっての
SDGsとは

取締役専務執行役員
環境擔當 土田 和人

2015年の國連サミットにて採択されたSDGsは、現在世界中で起こっているさまざまな問題の解決に向けて17の目標を掲げています。SDGsは世界全體で目指す共通の目標であり、我々大和ハウスグループも事業を通じてSDGsの実現に貢獻していきたいと考えています。

大和ハウス工業の歴史は社會課題解決の歴史とも言えます。創業者石橋信夫は「何をすれば儲かるかではなく、どんな事業が世の中のためになるかを考えて商品やサービスを開発せよ」と言いました。その言葉通り、創業商品パイプハウスに次いで発売したミゼットハウスは、ベビーブームの子どもたちの勉強部屋不足という社會課題から生まれた商品でした。

また、高齢化社會が大きな社會問題となるであろう將來を見據えて、1989年に「シルバーエイジ研究所」を設立し、これまでに5,000件を超える醫療介護施設を企畫、設計、建設してきました。さらに、2007年には地球環境問題に貢獻するため風力発電事業に參入し、その後、太陽光発電所や水力発電所も建設するなど、再生可能エネルギーによる発電事業に力を入れています。

當時はSDGsという言葉はありませんでしたが、當社にとってのSDGsはこうした創業者精神そのものだと言え、今後もこれらを継承し、さらに進化させていくことが重要と考えています。その一例として、當社はSDGsのゴールの1つである「7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」への貢獻を見據え、2018年3月には國際イニシアティブ「RE100」に加盟し、2040年までにグループの使用電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げました。また、住宅や建築物については全國各地で再エネ100%の街づくりを進めています。

ぜひ今回のフォーラムでは、參加者の皆さんが実現させたい未來とそのために何をなすべきなのかを議論していただきたいと思います。

ワークショップ2030SDGs

SDGsの考え方と、世界での広がりについて解説する赤塚氏

外部からファシリテーターを迎え、「ワークショップ2030SDGs」を行いました。「ワークショップ2030SDGs」は一般社団法人イマココラボさまが開発したカードゲームで、SDGsの17の目標を達成するまでの、現在から2030年への道のりを疑似體験することができます。ファシリテーターはイマココラボ公認ファシリテーターである赤塚丈彥氏が擔當されました。

大和ハウス工業、フジタ、大和リースのグループ3社から集まった84名の參加者は、2つの「世界」に分かれて、3名程度を1チームとしてゲームに參加。各チームには「ゴール」を記したカードが配られ、各チームでゴール達成に向けワーキングを行いました。

自分たちのゴールにたどり著くために何が必要か、楽しみながらも真剣に検討する參加者たち。事務局(中央寫真)の前にはプロジェクトの達成を報告する列ができた

テーブルの上には完遂したプロジェクトのカードが。手詰まりになって頭をひねり合う參加者の姿も

ゲーム後には、達成できた理由やできなかった理由、ゲーム中にどんな気持ちの変化があったのかなどをチームごとに振り返り、発表しました。「他チームの狀況にも目を配り、協力することが必要。自分のチームだけでは達成できないと気付いた」「自分がどんな資源を持っていてどんなことを達成したいのかを周りに知らせるために、聲を上げることが大事だと感じた」という感想が述べられました。

達成できたチームもできなかったチームも、それぞれに気付きがあり、意識の変化があった

ファシリテーター 赤塚氏の解説

ゲームを通じて「世界のつながり」を體感してもらえたのではないかと思います。世界はつながっていて、誰もが起點になります。そして、目標や狀況を「見える化」すれば、一人ひとりの行動を変えることができるのです。現実の世界でも自分の行動がプラスにもマイナスにも影響することを意識し、皆が目標に向かって取り組むことが大切です。

「自分も起點になり得ると意識することが大切」と語る赤塚氏

ゲームを通じてそれぞれに何かを発見し、晴れやかな顔で記念寫真に納まった參加者たち

大和ハウスグループだからこそ
やってみたいこと

“2030年、あなたのつくりたい世界、つくりたい未來は?”“大和ハウスグループで何をしたい?”と赤塚氏が問い、參加者全員で意見交換を行ったのち、次のような意見が発表されました。

「食糧、電気、水などを自給自足できる地域がつくれていると良い」
「自分の欲がどのレベルで満たされるのかを知り、將來的には田舎で生活がしたい」
「ごみのない社會、環境への不安がない社會をつくりたい」

役員総評

フォーラムの最後には、株式會社フジタ 取締役常務執行役員 空 道一、大和リース株式會社 上席執行役員 山本 圭一、大和ハウス工業株式會社 上席執行役員 南川 陽信より総評を発表。今回のフォーラムで得たことを個々が生かし、グループ一體となって成長していくこと、SDGs達成に貢獻していくことへの期待が語られました。

參加者の言葉

SDGsについて頭で勉強するのではなく、ゲームを通じて體感できました。自分の行動がいかに世界全體に影響を與えるかを知ることで、ゲームの前半と後半では大きく意識が変わったと感じます。この実感を忘れることなく、今後の仕事に生かしていきたいと思います。

大和リース株式會社
西日本構造設計部 構造設計三課
小林 康子

今回のワークショップでSDGsの本質を理解できたと感じます。17の目標の一つひとつを追いかけるよりも、社員同士で協力したり目標を共有したりすることがいかに大切か実感しました。ZEBを推進し、RE100やEP100に加盟する企業として、大和ハウス工業には業界を先導する使命があると思います。今後は所屬部署での情報共有や、自身の研究の意義をより意識しながら業務に臨みたいと思います。

大和ハウス工業株式會社
総合技術研究所 研究員
伊東 亜矢子

サステナビリティ(サイトマップ)

大和ハウス工業オフィシャルサイトトップ

個人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報 / 新築?中古一戸建て / 新築?中古マンション)

法人のお客さま

主站蜘蛛池模板: 国产精品多p对白交换绿帽| 日本乱码一卡二卡三卡永久| 免费床戏全程无遮挡在线观看| 青青国产在线播放| 国产精品永久久久久久久久久| а√最新版地址在线天堂| 老头天天吃我奶躁我的动图| 国产激情对白一区二区三区四| 99爱在线精品视频免费观看9| 成人免费v片在线观看| 久久午夜福利电影| 樱花草视频www| 亚洲最大成人网色| 狠狠色狠狠色综合日日不卡| 又爽又黄又无遮挡的视频 | 性欧美大战久久久久久久久| 久久久精品国产sm最大网站 | 天天做天天添天天谢| 中文字幕一二三四区| 日本人强jizz多人高清| 亚洲AV永久无码精品漫画 | 国产思思99re99在线观看| 在免费jizzjizz在线播| 国语自产偷拍精品视频偷| 久久天天躁狠狠躁夜夜avai | 欧美一卡2卡3卡4卡免费| 亚洲熟妇无码AV不卡在线播放 | 猫扑两性色午夜视频免费| 又黄又爽无遮挡免费视频| 蜜中蜜3在线观看视频| 在线看片你懂的| 一区二区三区精品视频| 成人福利免费视频| 久久久久久国产精品视频| 日韩欧美一区二区三区四区| 亚洲一区二区三区无码国产| 精品人妻少妇一区二区三区在线| 国产一区二区精品久久| 韩国中文电影在线看完整免费版| 国产成人精品2021| 激情五月亚洲色图|