
JR山手線の始発は「大崎」駅?
東京都心を1周約1時(shí)間かけてぐるぐると回るJR山手線。環(huán)狀線なので始発駅がないと思われがちですが、実は車両基地に近い「池袋」駅「田町」駅「大崎」駅からは始発の電車が出ています。 なかでも「大崎」駅は始発電車の數(shù)が多く、平日は早朝や朝のラッシュアワーをメインに內(nèi)回りが18本※、外回りが25本※。まさに、JR山手線の始発駅といっても過言ではありません。※http://ekitan.com調(diào)べ
JR「大崎」駅からの乗車だと始発電車なので座れるのはうれしいですね。湘南新宿ラインで埼玉や神奈川方面へ、りんかい線でお臺(tái)場(chǎng)?新木場(chǎng)方面へは、「大崎」駅からがアクセスがスムーズ。
- JR「大崎」駅前の歩道:平成26年5月撮影
2027年、リニアの始発はJR「品川」駅に
JR「大崎」駅から山手線で一駅の場(chǎng)所に位置する「品川」駅は、JR東日本の在來線(京浜東北線、橫須賀線、東海道線)と、京浜急行電鉄の本線が乗り入れるターミナル駅。さらに、九州?博多まで続く新幹線の停車駅、京急で羽田まで最短15分(通常時(shí)20分)という交通の利便性は、東京?南の玄関口と呼ばれるにふさわしい立地です。2027年の開業(yè)を目指す東京?名古屋間を結(jié)ぶ、リニア中央新幹線では、その始発駅に決定しました。品川はまさに、東京の未來を象徴する駅へと変貌しつつあります。
- JR「品川」駅港南口の連絡(luò)通路:平成26年5月撮影
北品川エリアに近い「新馬場(chǎng)」駅から京急線利用で「羽田」まで最短15分(通常時(shí)24分)
おなじみの赤い電車に乗り込み、京急「品川」駅を出発?!副逼反ā柜kの一駅先、所要時(shí)間3分の「新馬場(chǎng)」駅は、第一京浜(國道15號(hào))と山手通り(東京都道317號(hào)環(huán)狀六號(hào)線)が交差する交通の要所に位置します。
新馬場(chǎng)から山手通りを上がっていくと、大崎、五反田、目黒近くを経由して、東急東橫線?東京メトロ日比谷線「中目黒」駅に到著します。そのまま北上すると國道246號(hào)にたどり著きます。ここを右折すれば、「渋谷」駅はすぐそこです。
このルートを走るのが、東急バス渋41系統(tǒng)「大崎駅?中目黒経由?渋谷駅行き」の路線バス。平日は最大1時(shí)間に7本ものバスが運(yùn)行しています。品川エリアから目黒?渋谷エリアはずいぶん離れているかと思われがちですが、バスを利用すればスムーズなアクセスが可能です。
- J京急「新馬場(chǎng)」駅前の交差點(diǎn):平成26年5月撮影
- JR「渋谷」駅行きの東急バス
※各交通の所要時(shí)間は日中平常時(shí)のものであり時(shí)間帯により異なります。乗換え?待ち?xí)r間は含まれません。