大和ハウス工業(yè)株式會社

DaiwaHouse

住宅API

大和ハウス工業(yè)トップ

総合技術研究所

住宅をカスタマイズするためのシンポジウムレポート

Customize YOUR House! ~住宅をカスタマイズするためのシンポジウムレポート~ 2012年12月12日(水) 大和ハウス工業(yè) 東京支社 2F コンベンションホール、D'sスマートハウス

Q&Aセッション

Q1. 「過去にあったような各社の囲い込みによる普及の遅れが心配です。回避するためのポイントについて教えて下さい」
慶応義塾大學 梅嶋氏:
ポイントは3つあると思います。一つはECHONET Liteというインターフェースが技術情報的には無償でオープンになっており、世界的にも評価されていること。二つ目は、インターフェースがオープンになる事への恐怖感に対して、我々の頭を切り替えること。三つ目にはスピードですが、今回は過去にないスピードで標準化を行いましたので、そこで足を取られることはないと思います。
普及の遅れが心配ですということに関しては、今回がスマートハウスを離陸させる最後のチャンスだという気持ちでやる必要があります。日本がやらなければ他の國がやります。
Q2. 「スマートハウスのあり方は、完全自動化の方向に進むのでしょうか?」
お茶の水女子大 椎尾氏:
完全な自動化というのは少なくとも間違いだと思います。家がいくら自動化されても、ユーザーが自分でコントロールしてるという気持ちを無くさないようデザインすることが重要です。
ただ、手動と自動化のバランスは結構難しいです。車のオートマがいい例ですが、ユーザーがやりたいのはただ速く走りたいのか、ゆっくり走りたいのかということで、それ以外のところは裏で自動化してあげるというのがその一つの解ではないかと思います。
Q3. 「家のカスタマイズを楽しむコミュニティーをどう育てていくべきでしょうか?」
ソニーコンピュータサイエンス研究所 大和田氏:
コミュニティーが育っていく前提として、それが非常に面白そうだという気持ちになれることが重要だと思います。ただ、どんな楽しさが実現(xiàn)できるかは僕自身もわからないし、皆で知恵を出し合って共有すること、そのための場を設けたり、ツールを充実することが必要と思います。
今回のイベントもその一環(huán)ですが、家をカスタマイズするとこんなに面白いということをアピールしていくことが必要じゃないかと思います。
Q4. 「住宅、住設機器と情報通信技術が融合することにより、今後どういうビジネスが考えられるでしょうか?」
神奈川工科大學 一色氏:
21世紀はオープンなプラットフォームにビジネスを賭ける、これに盡きると思います。今までは囲い込めたし、自分の會社の商品を売れば良かった。しかし今後は國內だけの市場では仕事はできません。世界に出したときに、いかにオープンなプラットホームの上に、みんなのビジネスを乗っけられるか。要するに、共通プラットフォームを使い、かつ自分のサービスが特徴づけられれば、皆さんが作ったものが一気に世界の市場に出ていきます。
アメリカはこの分野が得意です。皆さんが使ってるiPadやiPhoneとかも同じハードウエアが世界中で売られていて、同じサーバーにつながってる。これに日本は勝たないといけない。
ですから僕はHEMSに関しては、日本より先にアジアをベースにやってやろうという動いています。ECHONETを搭載したエアコンを世界中に売って、學生が作ったアプリケーションとかで100円稼げば、60億人に売れれば相當な額になりますよ。本質的には、オープンな上でどういうサービスを作るかであり、いかにそうした意識を作るか、場所を用意するかだと思います。
Q5. 「住宅関連の建材や住設機器メーカー、ソフトウェアベンダーを早くから巻き込んでおくことが大事だと思いますが、その辺の取り組みに関して聞かせて下さい。」

大和ハウス工業(yè) 吉田:
建材や住空間にセンサーを埋め込んでいく必要があるのではないかという質問かと思いますが、今なら安い車を買ってもオートロックは當たり前ですが、數(shù)千萬円の住宅を買ってもサッシの開閉センサーさえ付いていないのが現(xiàn)狀です。このあたりは、住宅を作ってる側の意識を変えていかないといけないんではないかと思います。 また、センサーを新たに付けるんじゃなくて、家電とか設備に乗ってるセンサーを使う方法もあります。溫水洗浄便座をネットワークにつなげば、高齢者の見守りとか、健康チェックもできます。

慶応義塾大學 一色氏:
ソフトウェアベンダーを巻き込むには、いかにお金を回してあげるか、つまり開発コストをいかに下げるかが重要で、プラットフォームをつくることが有効です。また、最終的にはお客様から500円なり1000円なりを頂くモデルを住宅メーカーに作って頂くことに盡きるんじゃないでしょうか。

お茶の水女子大 椎尾氏:
例えば玄関入ってきたらおかえりなさいというソフトを作ろうとしても、玄関についてるセンサーも違うし、家の狀況も違うし、簡単には作れない。全ての家でカスタマイズしなくてはいけないところが、産業(yè)として成り立たない一つの理由です。標準化することが、最も寄與するのではないかと思います。

Q6. 「実際の機器制御を行う上で安全性への対策についてはどうお考えでしょうか?」
大和ハウス工業(yè) 吉田:
先ほどの住宅APIのコンセプトですが、赤外線リモコンの機能をWebベースのソフトウェアで提供しようというものです。別にエアコンのコンプレッサーを直接制御しようという話ではありませんので、安全性は擔保されてると思います。
また、もともと住宅內のリモコンやスイッチを統(tǒng)合したいという考えが基本ですので、まず宅內制御があって、外部からの制御については専門家を交えた議論が必要と思います。

デモセッション

今回のシンポジウムは、住宅をカスタマイズすることで、いかに生活そのものを楽しく有意義なものにできるか探ることが目的でした。その將來性をリアルに実感させてくれたのが、第2部のデモセッションです。學生6チームとヤフー!3チームが、スマートハウスを活用する生活サービスのアプリケーションを開発。コンベンションホールでのプレゼン後、デモンストレーションを行いました。

各チームがデモを行う第2部は、學生やエンジニアたちの熱気を帯びたプレゼンで大盛況。家電がリハーサル通りに動かないアクシデントもありましたが、見學者は秀逸なアイデアにうなづいたり、自由な発想に笑いながらも感心したり、大きな収穫になったのではないでしょうか。
すべてのデモセッションが終わった後は、優(yōu)秀作品の表彰へ。大和ハウス工業(yè)、ソニーコンピュータサイエンス研究所、ヤフー!により、學生チームから最優(yōu)秀賞1チーム、學生賞3チームを選出。企業(yè)チームは、會場にいた參加者の挙手で企業(yè)賞1チームが選ばれました。入賞チームの名前が呼ばれるたびに歓聲が沸き起こり、副賞が発表されると、さらなる大歓聲で會場はにぎやかに。主催者から「今日は皆さんのパワーを感じることができ、本當に有意義でした。賞は、アプリを開発した全員にあげたいくらいです」と講評もあり、最後は全員笑顔で一本締め。「産學連攜」の言葉どおり、大學や企業(yè)、學生たちが一體となり、皆で創(chuàng)り上げたシンポジウムとなりました。

今回の「Costomize Your House!」は、スマートハウスを活用したコンテンツやサービスの新たな可能性を示唆するとともに、開発者たちのコミュニティ形成にも寄與する場となりました。參加者?聴衆(zhòng)の皆様にとって、このシンポジウムが、住宅や生活を自分なりにカスタマイズしようと考える、さらなる力になればと願っています。

このページの先頭へ


主站蜘蛛池模板: 99热在线精品免费播放6| 好大好湿好硬顶到了好爽视频| 国模丽丽啪啪一区二区| 久久久久亚洲av综合波多野结衣| 正在播放西川ゆい在线| 国产成人污污网站在线观看 | 久久久久亚洲AV无码网站| 玉蒲团2之玉女心经| 国产精品亚洲аv无码播放 | 波多野结衣中文字幕在线视频| 四虎影视色费永久在线观看| 992tv国产人成在线观看| 嫩b人妻精品一区二区三区| 亚洲一卡二卡三卡| 波多野たの结衣老人绝伦| 免费看黄色视屏| 羞羞视频网站免费入口| 国产午夜亚洲精品不卡电影| 亚洲色图第一页| 国产美女一级特黄毛片| gay精牛cum| 日韩亚洲翔田千里在线| 亚洲午夜久久久精品影院| 波多野结衣gvg708| 免费无码黄动漫在线观看| 美女被cao免费看在线看网站| 国产成人无码精品久久久露脸| 77777_亚洲午夜久久多人| 大胸校花被老头粗暴在线观看| 久久精品国产亚洲av高清漫画| 欧美色图五月天| 伊人a.v在线| 窝窝午夜看片国产精品人体宴| 四个美女大学被十七个txt| 18无码粉嫩小泬无套在线观看| 无码人妻精品一区二区| 亚洲国产日韩精品| 精品国产欧美精品v| 国产gay小鲜肉| 超兴奋的朋…中文字幕| 国产女人18毛片水|