
前面道路に面したところは、醫(yī)療機(jī)関の施設(shè)內(nèi)保育所の移転用に貸し出したため、認(rèn)定なぎさこども園は敷地の奧側(cè)に配置されました。エントランスの両脇には緑化した駐車場(chǎng)が配置されています。エントランス上のバルコニーから避難路として利用できる外部階段が下ろされ、ファサードに変化をもたらすデザイン上のアクセントとしての役割も持たされました。施設(shè)名は道路からも見えるよう、高い位置に掲げられています。
西側(cè)から観た外観。避難路としても利用できる外部階段がデザイン上のアクセントになっている
エントランスの上の2階部分に貼られた施設(shè)名。認(rèn)定こども園であることを示している
エントランスを入って右側(cè)は0歳から3歳児用の保育室がそれぞれ配置されています。入室前に手洗いができるように扉の手前に手洗い場(chǎng)を設(shè)けました。0~1歳児用の保育室には調(diào)乳室が附屬しています。
1階の保育室前の廊下。保育室に入る手前に手洗い場(chǎng)を設(shè)置している
乳児用の保育室。中央の扉は調(diào)乳室のもの
1階の北側(cè)には、100m²以上の広さを有する遊戯室?講堂が設(shè)けられました。園児が一同に集うことができるので各種行事の會(huì)場(chǎng)として、あるいは雨天時(shí)に園庭の代わりに運(yùn)動(dòng)の場(chǎng)として利活用できます。
遊戯室?講堂に貼られた室名板。角を丸くして優(yōu)しさを印象付けている
なぎさホールの內(nèi)部。100m²以上の広さで、雨天時(shí)の運(yùn)動(dòng)や各種行事の會(huì)場(chǎng)など、さまざまな活用の仕方ができる
2階の保育室2室は南に面しているため陽當(dāng)たりが良好です。2室の仕切りは可動(dòng)間仕切りを用いているので、必要に応じて広い1間としても活用できるフレキシブルな空間として作り上げられました。
2階の保育室??蓜?dòng)間仕切りで2室に仕切られている
2階保育室の可動(dòng)間仕切りを開いた狀態(tài)。使用目的によって、広さを変えられるフレキシブルな空間
こども向けの施設(shè)なので、安全面での対策もさまざま工夫されています。引き違い戸は指はさみなどの事故を防止するためラバーを貼って保護(hù)しています。柱まわりや壁の角は面取りして丸みを持たせて、萬一衝突してもケガを軽減できるように配慮しています。
保育室の引き違い戸は指はさみにより事故を防止するためにラバーが貼られている
柱まわりや壁の角は面取りして、衝突したときのケガを軽減できるように配慮されている
CASE3
認(rèn)定なぎさこども園
-
少子化時(shí)代に対応する新しい未就學(xué)児用の施設(shè)。
-
地域住民の子育てを児童教育の視點(diǎn)から支援したい。
-
子どもがのびのびと生活できる環(huán)境を施設(shè)內(nèi)外で整える。