ケーススタディ
食品の製品、加工、物流施設(shè)のケーススタディをご紹介
CASE16
豚肉を使用した多様な生産品目を製造販売
生産性を向上させつつ環(huán)境にも配慮した最新鋭の食肉加工工場(chǎng)
建設(shè)地 | 山形県酒田市 |
---|---|
建物用途 | 食肉加工工場(chǎng) |
敷地面積 | 23,425m2(7,086.06坪) |
延床面積 | 5,794m2(1,752.68坪) |
竣工 | 2023年9月 |
建物概要 | 4階建て |
株式會(huì)社平田牧場(chǎng)様は、肥沃な大地が広がる莊內(nèi)平野で、長らく養(yǎng)豚業(yè)、食肉加工、外食産業(yè)など「食」にかかわる多くの商品?サービスを提供されてきました。「平田牧場(chǎng) 金華豚」「平田牧場(chǎng) 三元豚」などのブランドで知られ、1980年代にドイツからハム?ソーセージ作りの職人を招き開発した「無添加ポークウインナー」をヒットさせるなど健康?安心に寄り添った商品開発で、製造プロセスにこだわる消費(fèi)者からの強(qiáng)い支持を受け成長を続けてこられました。現(xiàn)在では東日本各地に直営店を設(shè)けるなど、6次産業(yè)化を達(dá)成し、莊內(nèi)地方を代表する食品製造企業(yè)として知られています。
同社は食肉加工の主品目として、1986年竣工の本社ミートセンターにて36年間、小売り向けに豚肉のスライスを生産されてきました。稼働から長い年月が経ち、施設(shè)の老朽化や時(shí)代の変化に伴う製造品目の小容量多品種化への対応が課題となっており、このたび、新工場(chǎng)の建設(shè)を決斷されました。
施工にあたっては、2,600㎡の広々とした作業(yè)場(chǎng)に、戻り動(dòng)線の無いストレートな作業(yè)動(dòng)線を整備し、大型機(jī)械を?qū)毪工毪长趣巧b性を飛躍的に高めました。また、自動(dòng)化ラインを新設(shè)することで將來の作業(yè)員不足を見込んで省人化を達(dá)成しています。同工場(chǎng)では現(xiàn)在、ブロック肉のほか、ひき肉、切り落とし、スライスなど多種多様な製造品目を製造し、各地に出荷しています。
サステナビリティにも徹底的に配慮し、屋根には544枚の太陽光パネルを設(shè)置。年間で242,569kWhの発電を見込んでいます。また、天井部と西側(cè)壁面には遮熱材を設(shè)置し、放射熱を反射させ室內(nèi)の溫度上昇を抑制。空調(diào)電力の使用量を低減させる構(gòu)造とするなど、二酸化炭素の排出量削減を?qū)g現(xiàn)しました。
豊かな食生活、食文化を提案し、健康的な生活をサポート
株式會(huì)社平田牧場(chǎng)代表取締役 新田 嘉七 様
食生活?食文化の提案を通じてお客様の健康に貢獻(xiàn)する健康製造企業(yè)であり続けることを社是としています。優(yōu)れた食文化は豊かな自然環(huán)境があってこそ、育まれるものだと考えています。當(dāng)社では、地元の遊休農(nóng)地を活用して飼料用米を生産し、持続可能な取り組みで育てる「飼料用米プロジェクト(持続可能な取り組みで育てるサスティナブルポーク)」に取り組むなど、環(huán)境保全型農(nóng)業(yè)に力を入れてきました。環(huán)境負(fù)荷に配慮した新工場(chǎng)には、私たちの自然環(huán)境保護(hù)に向ける思いが込められています。
食の安全?安心という観點(diǎn)では各區(qū)域の密閉性を可能な限り高め、空調(diào)の吹き出し口にはソックダクトを使用するなど異物混入を防ぐ仕組みを設(shè)け、FSSC22000※1やHACCP※2にも適合した建物となっています。大和ハウス工業(yè)さんに設(shè)計(jì)?施工を依頼することで、生産性を大幅に向上させながら細(xì)かな品質(zhì)管理が可能となり、非常に満足しています。新工場(chǎng)から安全?安心な商品を食卓に屆け、當(dāng)社の更なる成長につなげていきたいと思います。