ケーススタディ
食品の製品、加工、物流施設(shè)のケーススタディをご紹介
CASE5
食品工場(カットフルーツ)
徹底した衛(wèi)生管理と溫度管理。高まる需要に応える生産能力の新工場。
建設(shè)地 | 兵庫県神戸市 |
---|---|
建物用途 | 食品工場 |
敷地面積 | 3,366.47m2(1018.35坪) |
延床面積 | 1,970.85m2(596.18坪) |
竣工 | 平成26年11月 |
建物概要 | 2階建て |
現(xiàn)在、世界50ヵ國に新鮮なフルーツを?qū)盲堡毳哎愆`バルサプライヤー『デルモンテ』様。その日本法人として1997年に設(shè)立されたのが、フレッシュ?デルモンテ?ジャパン株式會社様です。日本におけるバナナやパイナップル、ブドウなど各種フルーツの輸入販売を展開されています。
同社では、北米、南米、アフリカ、アジアの自社管理農(nóng)園やパートナー農(nóng)園で栽培したさまざまなフルーツを、輸送、加工、販売に至るまで一貫して自社で取り組まれています。これは、同業(yè)他社ではほとんど見られない同社の強みとして、その品質(zhì)と信頼性に対し、市場から高い評価を受けておられます。
また、もう一つの事業(yè)の柱が、パイナップルを主としたカットフルーツ事業(yè)。フレッシュ?デルモンテ?ジャパン様では、こうしたカットパインの加工作業(yè)を、設(shè)立時より橫浜工場のみで行われていました。しかし、年々高まる需要への対応と、全國の消費者に対し、より鮮度や品質(zhì)の高い商品をお屆けするため、西日本エリアにおける加工拠點の建設(shè)を計畫されたのが2013年のことです。
計畫にあたっては、まず海外からの輸送船が著く兵庫や大阪に近い當(dāng)該地に土地を確保。そして建設(shè)に関しては、食品工場の実績と建設(shè)ノウハウに評価をいただき、大和ハウス工業(yè)にご依頼いただきました。
施設(shè)プランニングについて、フレッシュ?デルモンテ?ジャパン様が特にこだわられたのが、建物內(nèi)における衛(wèi)生區(qū)と非衛(wèi)生區(qū)の効率的な區(qū)分けです。作業(yè)スペースの構(gòu)成としては、原材料を加工して商品として出荷される工程に合わせ、ストレートラインでの作業(yè)動線を設(shè)計。これによって、入出庫時にトラックが著くドックシェルターの位置も分割しました。さらに、人の動線を整理することで、衛(wèi)生面における安全性をさらに高めています。なお、國內(nèi)外の関連企業(yè)だけでなく、小売企業(yè)などの取引先が見學(xué)に來られるケースも多く、作業(yè)工程に沿って見學(xué)通路も設(shè)けられています。
また、生鮮品だけに徹底した溫度管理も求められます。これに関しても作業(yè)エリア內(nèi)における人と物の動線を考慮した上で、施設(shè)內(nèi)のレイアウトをプランニングすることで実現(xiàn)しています。
完成した神戸工場は、1日に約6,000kgを生産する能力を持ち、現(xiàn)在は約4,000kgを安定して出荷されており、西日本における新鮮で安全なカットパインの供給を支えています。
質(zhì)の高い商品を生産する、質(zhì)の高い工場が実現(xiàn)しました。
フレッシュ?デルモンテ?ジャパン株式會社
シニアセールスマネージャー 宮內(nèi) 岳志様/工場長 真內(nèi) 克哲様
世界中にネットワークを持つデルモンテグループでは、アメリカや中東におけるカットフルーツ事業(yè)が堅調(diào)であることを受け、極東エリアにおいてもより大きな需要の伸びが見込めることから、日本國內(nèi)における生産體制強化の必要性を感じていました。今回、アメリカ本部より新工場建設(shè)の指示があったのが2013年のこと。非常にタイトなスケジュールの中、大和ハウス工業(yè)さんにはスピーディかつきめ細(xì)かく対応いただいたことがとても印象に殘っています。また、食品工場の建設(shè)における豊富な実績とノウハウについても、私たちだけでなくアメリカ本部からも高い評価を得ることができました。
“新鮮でプレミアムなフルーツを、いつでも安心しておいしく味わっていただきたい”という私たちデルモンテの姿勢を表した、ロゴマークに配している『Quality(クオリティ)』の文字。新工場も質(zhì)の高いものが実現(xiàn)し、非常に満足しています。