家づくりを考えるとき、建物を優(yōu)先して、
エクステリアは後回し…という方は意外と多いかもしれません。
しかし、內(nèi)(建物)と外(エクステリア)のつながりにこそ、
快適な住まいづくりのポイントが隠れているのです。
この連載では、ダイワハウスの設(shè)計(jì)士が「ここちよいエクステリアの作り方」を、
フロントガーデン、メインガーデン、植栽計(jì)畫、照明計(jì)畫といったテーマ別にご紹介してきました。
今回は、大和ハウス工業(yè)のトップデザイナーとして活躍する
ハウジングマイスター(社內(nèi)認(rèn)定)の藤井麻貴子が、自ら設(shè)計(jì)したこだわりの自邸を紹介。
海に面した絶好のロケーションを生かした住まいの主役は、
LDKよりも広く設(shè)計(jì)したウッドデッキだそうです。
エクステリアの設(shè)計(jì)でこだわったポイント、
12年住んでみて分かったことなど、実體験を語(yǔ)ります。
Profile

大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社
福岡支社 住宅事業(yè)部 設(shè)計(jì)課 主任技術(shù)者
藤井 麻貴子
一級(jí)建築士、インテリアプランナー、ハウジングマイスター(社內(nèi)認(rèn)定)
日常生活の動(dòng)作を効率良く行い、少しでも多くのお客さまにご自身の時(shí)間を持っていただくために「楽に暮らせる家」を家づくりの基本と考えている。社內(nèi)コンペにおいて「テレワーク」をテーマに奨勵(lì)賞を受賞した経験を持つ。
住まいの主役はLDKよりも広く設(shè)計(jì)したウッドデッキ

福岡県の西端、唐津?yàn)长嗣妞筏繄?chǎng)所に建つ、築12年の我が家です。サーフィンが趣味で海沿いの土地を探したところ、職場(chǎng)からは80km離れていますが、東が道路、西がビーチに面した絶好のロケーションを見つけました。


住まいの中心は、LDKよりも広く設(shè)計(jì)したビーチに面したウッドデッキです。ウッドデッキだけで25帖ほどあります。擁壁から30cmほどウッドデッキをせり出しているので、腰を下ろすと砂浜が視界から消えて、海とつながります。
広いLDKが好まれる傾向がありますが、広くても使うのはごく一部、というのが私の考えです。それなら、ウッドデッキとつなげることで空間を広く見せようと考えました。海という最高の借景と一體化させることを目指しました。

上の図はエクステリアの設(shè)計(jì)図です。右手が道路、左手が海です。海側(cè)のウッドデッキには高低差があり、広い方はLDKと同じ高さですが、狹い方は一段低くなっています。狹い方のウッドデッキの前に車庫(kù)兼?zhèn)}庫(kù)があり、その床面に合わせたため一段低くなっていますが、思いがけずこの高低差が便利です。
食事をしたりくつろいだりするのは高い方のドライゾーン、ビーチから上がってきて砂を落としてシャワーを浴びたり、子どもがビニールプールを楽しむのは一段低い方のウェットゾーンと使い分けることができるので汚れにくいです。お客さまの間でもウッドデッキでビニールプールを楽しみたいというご要望は多いので、高低差をつけるのは一つのアイデアです。
ちなみに、シャワーはお湯も出る混合栓ですが、海の近くなら必須だと感じます。海の近くでなくても、おうちキャンプをするなら付けておくと何かと重寶します。

敷地は海との高低差が3mあり、はしごを降りてビーチに直接下りることができる。
刻々と変化する夕日を眺めながらのおうちキャンプ

リビングから裸足でウッドデッキに出られるようにしているので、室內(nèi)で過ごすような感覚で日常的に活用しています。気候のいい日はウッドデッキにテントを張って外で寢たり、日差しを遮る折りたたみ式のタープテントを出して、炭火と七輪でバーベキューを楽しんだりしています。目の前のビーチは公共の海水浴場(chǎng)ですが、ピーク時(shí)でも人がそれほどいないので、視線が気になることもありません。
沈む夕日と海を眺めながらのおうちキャンプは至福のひとときです。學(xué)生の頃からキャンプ場(chǎng)に行くよりも誰(shuí)もいない河原でテントを張って過ごすのが好きだったので、おうちキャンプは性に合っているなと思います。
我が家の場(chǎng)合、2階のバルコニーの屋根が90cmほどせり出しているだけなので、タープテントなどの日除けが必須ですが、現(xiàn)在のダイワハウスの工法なら2階の軒天をかなり深く出すことができるので、ウッドデッキを計(jì)畫する方にはおすすめしています。



夜の照明計(jì)畫は外壁に取り付けたウッドデッキ面を照らす照明と、ウッドデッキの先端に植えた植栽を照らすスポット照明によって、奧行きと開放感を演出しています。夜になっても室內(nèi)のバーチカルブラインドは完全に閉じず、ウッドデッキの夜景を楽しめるようにしています。

一段低いウッドデッキに面した4帖の車庫(kù)兼?zhèn)}庫(kù)。バイクが3臺(tái)とサーフボード、キャンプ用品が納められている。
海暮らしでマリンスポーツ三昧。人が集まる家になった

ここに住み始めてからは、サーフィンだけでなくカヌーやサップなど、目の前の海でマリンスポーツ全般を楽しむようになりました。特に夏場(chǎng)は友人がたくさん遊びに來るようになり、人が集う家になりました。そんなときもウッドデッキが憩いの場(chǎng)となっています。
先日は、我が家のウッドデッキをステージにして、バンドを組んでいる小學(xué)生の息子がミニライブを開催しました。海という立地を生かした開放的な暮らしを満?jiǎn)摔筏皮い蓼埂?/p>
塩害の影響は?海沿いに住んで分かったこと
海沿いの建物のエクステリアは塩害の影響を避けられません。計(jì)畫時(shí)に私自身が気をつけたこと、住んでみて気づいたことをご紹介します。
植栽の種類は限られる
潮風(fēng)に弱い樹種も多いので、植えられるものは限られます。新築當(dāng)初はウッドデッキの右側(cè)に潮風(fēng)に弱いイロハモミジを自己責(zé)任で植えましたが、やはり枯れてしまいました。今は潮風(fēng)に強(qiáng)いアカシアとオリーブを寄せ植えしています。ウッドデッキの左側(cè)にはトクサを植えています。
ウッドデッキは耐久性が高いイペを選択
ウッドデッキは天然木を選びました。堅(jiān)くて耐久性が高いイペという高級(jí)木材で、屋外の公共施設(shè)などでも広く使われています。予算の都合で表面材をイペ、構(gòu)成材はリーズナブルな木材にしたため、下地の部分だけが少し傷んでいます。
天然木のウッドデッキはシルバーグレーに経年変化するのが魅力です。お客さまは樹脂のデッキを選ばれる方がほとんどですが、天然木をおすすめしたいです。我が家ではホームセンターで購(gòu)入した木材保護(hù)塗料を2~3年に1度、自分で塗っていますが、メンテナンスをしながら経年変化を楽しまれることをおすすめしたいです。
ガラス張りのバルコニーが潮で乳白色に
2階の部屋やバスルームから海を眺められるようにバルコニーを透明のガラスにしましたが、想像以上に潮で汚れて乳白色のガラスのようになります。
冬場(chǎng)は北西の風(fēng)が吹きさらす
冬場(chǎng)は北西の風(fēng)で吹きさらし狀態(tài)になります。車のタイヤは劣化が早く、外部の金屬類も錆びやすいですが、建物自體はまったく影響ありません。ダイワハウスの建物は気密性?斷熱性が高いので、嵐のような日でも安心感があります。
住宅地のおうちキャンプに欠かせないのはウッドデッキ

居心地のいいウッドデッキのある実例
海沿いの立地ならではのおうちキャンプの魅力をご紹介してきましたが、もちろん住宅街でも設(shè)計(jì)の工夫次第でおうちキャンプは楽しめます。密集した住宅地でも、我が家と近隣の家の間に広がる風(fēng)景や、視線の抜けは必ずあるので、それを探してウッドデッキやタイルテラス、芝生などをしつらえれば、居心地の良いおうちキャンプスペースができます。周囲の視線が気になる場(chǎng)合は、塀を設(shè)置することや、建物をコの字型、L字型などにして中庭を作る方法もご提案できます。
私は必ずウッドデッキをご提案します。窓の外にこうした中間領(lǐng)域があると庭が活用しやすくなり、リビングの床とフラットに作ることで空間を広げる効果も期待できます。ウッドデッキはタイルテラスに比べて直射日光があたっても熱くなりにくく、タイルテラスは汚れても掃除がしやすいのがメリットです。お好みで選びましょう。
デッキやテラスは面積を広げるとその分予算もかかるので、一部を芝生にする方がコストは抑えられます。椅子とテーブルが広げられる程度の広さのデッキやテラスを作り、テントは芝生に張るというプランが現(xiàn)実的かもしれません。実際、おうちキャンプをすると、テントで寢る機(jī)會(huì)はそうそうないので、テントを張るスペースにこだわる必要はないかもしれません。おうちキャンプをする予定がない方でも、ウッドデッキはぜひ作っておいて損はない設(shè)備です。
立地を選ぶとおうちキャンプがもっと快適になる
新しい生活様式になってから、おうちでキャンプをしたいというご要望を多く聞くようになりました。土地を選ぶときは「駅から近い」「學(xué)校から近い」など利便性で選ぶことが多いですが、おうちキャンプの視點(diǎn)で土地選びをするのも一つの考えだと思います。
海沿いの立地なら我が家のような借景を生かした開放的なおうちキャンプが楽しめますし、森の中や高臺(tái)も気持ちがいいと思います。都會(huì)から離れた場(chǎng)所も一つの選択肢として、長(zhǎng)い目で検討していただきたいです。自然に囲まれた豊かな暮らしが満?jiǎn)摔扦蓼工琛?/p>
※記載の內(nèi)容は取材時(shí)點(diǎn)のものです。
※掲載されている実例寫真の外観や仕様?shù)趣摔膜蓼筏皮稀⒎蟮亍⒅苻x環(huán)境等の諸條件や地域の條例、その他諸事情により、採(cǎi)用できない場(chǎng)合もございます。