土地活用ラボ for Biz

コラム No.28-5

CREコラム

今さら聞けない「不動産証券化」(5)広がる証券化ビジネス

公開日:2016/12/22

POINT!

  • ?証券化の対象は、知的財産権など資産価値のあるものへと拡大
  • ?もはや不動産証券化は、ビジネスそのものに変貌している

拡大する証券化

証券化は、物理的に切り売りできない資産を小口化して資金を調達?運用するツールです。都心の一等地は不動産価値が高く、これを有効活用して資金調達したいと考える企業があるとします。しかし、1棟のビルは切り分けられないので有価証券の形に変えて細かく分けます。細分化すれば販売単価は下がって多くの人に買ってもらうことができ、スムーズな資金調達が可能になります。
不動産証券化が資金の調達?運用の両面で優れた手法であることが理解されてきた現在、証券化の対象は「切り分けられないが、資産価値のあるもの」に拡大しています。事業そのものや知的財産権などが証券化の対象資産になっています。
事業の証券化について見てみましょう。10年前、大手IT企業ソフトバンクは攜帯電話事業の拡大を狙いに、英國の大手通信會社を買収しました。このとき、攜帯電話事業を証券化して約1.5兆円を調達、買収資金を借りていたローンの返済に充てました。攜帯電話事業で得られる將來の収益は、それほど巨額なもので資産価値があると証券化市場から判斷されたのです。
事業証券化の対象は、全業種といっていいかもしれません。例えばホテル?旅館業など、日々の売り上げが見込める事業は、証券化の仕組みとしてイメージしやすい業種ではないでしょうか。宿泊施設の収益は宿泊料がメイン。テナントビルの家賃収入と同じです。ホテル?旅館の建設資金や運転資金を調達するため有価証券を発行し、資金を確保します。営業開始後は稼働狀況によって収益の多寡は変化しますが、収益の大部分は投資家に配當の形で還元されます。

メガソーラーの証券化

再生可能エネルギーとして注目を浴びている太陽光発電事業。このソーラー事業も証券化の対象事業の一つになっています。再生可能エネルギーには、國が定めた固定価格買い取り制度があります。メガソーラーの場合、電力會社が発電事業者から電力を20年間にわたって一定の金額で買い取ります。ところが発電事業は多額の設備投資を必要とするため、參入する事業者にとって設備投資のための資金調達がネックになりました。そこで、メガソーラーの証券化が登場します。
岡山県瀬戸內市が計畫を進めているメガソーラープロジェクト「瀬戸內Kirei太陽光発電所建設プロジェクト」は、かつては塩田だった土地を太陽光発電事業の基地に変えて地域活性化を図る大規模事業です。2019年の運転開始を予定していますが、市の財政リスクを回避するため証券化を採用、日本で初めてのメガソーラー証券化として話題になりました。

映畫やアニメも対象に

知的財産権の証券化も増加しています。中でも、著作権は巨額の製作費が必要にもかかわらず資金不足が続いている映畫やゲームソフト、アニメの製作費の資金調達に証券化の仕組みが使われるケースが出てきています。映畫製作費を調達するため映畫やゲームの腳本や原作を著作権として証券化し、興行収入やDVD、テレビ放映権、キャラクターグッズの売り上げによって投資家に配當を支払います。
音楽の分野でも、証券化が行われています。先ごろ亡くなったロック歌手のデビット?ボウイ氏が発行した「ボウイ債」は、1997年に自らの楽曲にかかる著作権から生じる利益などを擔保としたABS(資産擔保証券)です。これを機に、アーティストの資金調達方法が多様化したともいわれています。演奏會や演劇などの蕓術文化活動は、商業主義的な色彩のものを除いて、必ずしも興行的に成功する保証はありません。儲かるから演奏する、演じるというものではないからです。
しかし、蕓術活動にも資金は必要です。銀行が蕓術文化活動に対して理解を示し融資を実行することは、あまり考えられません。そこで、會場の使用料や広告宣伝費用などを確保するため、演奏家や俳優を支持するファン層やスポンサー企業などが投資することを期待し、コンサートなどエンターテイメント事業を証券化して資金調達する機會が今後増えていく可能性があるのではないでしょうか。

「著作権が証券化の対象資産になっている。」「エンターテイメント事業で、証券化スキームは今後活用機會が増える?」

ビジネスとして目的化している

我が國の証券化は、金融システムの安定化を図るため、自己資本比率を高める狙いで始まった銀行の資産減らし策(債権流動化)が発端でした。その後、不良債権処理で不動産売買市場が冷え込み、不動産の流動化が始まりました。証券化?流動化は、金融業界が主役だったのです。
金融市場が再び回復し始めると、不動産証券化は、それ自體が獨自の資金調達?運用ツールとして普及し始め、証券化を行って利益を出す動きが広がっていきます。保有する不動産の有効利用として始まった不動産証券化は、ビジネスとして自己目的化されているのです。
不動産証券化のために関係者が集まり、土地を取得して有価証券化し、投資家に販売して配當を支払いながら、自らも利益を確保しています。J-REITのほとんどは、銀行借り入れや投資ファンドから資金を引っ張ってきて新たに不動産物件を購入、ビルや商業施設を建設して証券化します。銀行は、不動産物件からの將來収益を返済金と見なしているのです。
こうなると、不動産証券化は、既存の保有不動産を有効活用して効率的な資金調達をする、という當初の姿から、証券化という金融手法を使って利益を上げるビジネスそのものに変貌しているといえるでしょう。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 大地资源在线资源官网| 欢愉电影完整版免费观看中字| 国产中文制服丝袜另类| 青青操国产在线| 天天做天天爱夜夜爽毛片毛片| 中文字幕无码日韩专区免费| 日韩视频在线观看中字| 亚洲欧洲自拍拍偷午夜色无码| 精品一区二区三区视频在线观看| 国产亚洲欧美日韩俺去了| 亚洲娇小性色xxxx| 国产麻豆剧传媒精品国产AV| 公的大龟慢慢挺进我的体内视频| 2021成人国产精品| 女人18片毛片60分钟| 久99re视频9在线观看| 日韩欧美中文字幕在线播放| 亚洲午夜爱爱香蕉片| 毛片基地免费观看| 免费在线视频一区| 美女网站在线观看视频18| 国产又黄又爽视频| 亚洲综合精品香蕉久久网| 在人间免费观看未删减| s级爆乳玩具酱国产vip皮裤| 成人韩免费网站| 久久99精品久久久久久| 日韩一区在线视频| 五月综合色婷婷| 欧美亚洲综合在线观看| 亚洲欧美在线看| 激情视频免费网站| 免费国产一级特黄久久| 精品真实国产乱文在线| 国产91久久久久久久免费| 黄色网址在线免费| 国产日韩精品视频| 亚洲精品一二区| 国产精品29页| 娇小性色xxxxx中文| 国产精品无码一区二区三级|