土地活用ラボ for Biz

コラム No.28-22

CREコラム

今さら聞けない「不動産証券化」(22)セール?アンド?リースバックについて

公開日:2019/01/30

保有している不動産を売卻した後もその不動産を継続使用するセール?アンド?リースバック(以下、S&L)が、ここ數年増加しています。資本効率を高めて企業価値を上げたい企業と、長期的に安定した収益を求める投資家の思惑が一致したからです。今回はこのS&Lについて考えてみます。

収益を生まない「本社」を売卻し成長投資の資金に

不動産を保有する企業の多くは、保有する土地に本社ビルを建て、各地に営業拠點を設け営業を展開していきます。しかし「機能としての本社」は管理業務を一元化しているに過ぎないことが多く、本社ビルの所有と収益が結びついていないケースも少なくありません。また、豊富な資産を持っているにもかかわらず、それに見合った収益を生まない企業(特に上場會社)は、株式市場から「資産がある割に利益が少ないのは、資産を有効に使っていないからだ」と批判を受けることがあります。

そこで、収益を生まない「本社ビル」を売卻して得た資金を、設備拡張などの成長投資の資金として活用する一方、賃貸形式で継続使用します。こうした方法をS&Lといい、近年導入する企業が増えてきました。

セール&リースバック

1930年代に米國で生まれた資金調達手段

S&Lは、1930年代に米國でチェーンストアを展開する小売業者が、店舗用の土地を購入して建設後に売卻する一方、リース契約を結んで長期間賃借したことが発端といわれています。
あるシンクタンクの調査によると、わが國におけるS&L取引による事業用不動産の売卻は2007年に売卻額がピークになりましたが、翌年のリーマン?ショックで急降下。しかし2013年以降に回復傾向を示しています。これは、商業施設や物流施設、ホテルなどの開発業者がJ-REITや私募リートなどを組成して不動産を売卻するケースが増加したことが背景にあります。2013年は流通大手や新興のホテルグループ、電機メーカー2社のS&Lが重なりました。
S&Lは資産効率の向上と成長投資のための資金調達手段という一石二鳥の金融ツールですので、多くの不動産を抱えながらも利益が少ない不振企業がこぞって導入しました。2007年にS&Lのピークが來たのは、有利子負債の圧縮や資金の捻出が目的でした。

しかし、近年は業績好調の流通小売企業などが新規出店のための新たな戦略手段としてS&Lを導入している事例が目立ちます。例えば、好立地の地域に出店したいが賃借物件ではなく売卻物件だった場合、いったん土地を取得し、店舗を建設したのちに売卻し賃借するケースがあります。2000年代のように、S&Lを有利子負債の圧縮など後ろ向きの目的から、戦略的な目的に活用する時代に変化しているといえるでしょう。

S&Lは資産保有コストの平準化にも役立つ

新規出店を宿命づけられる流通小売企業は、出店と退店というスクラップ?アンド?ビルドを展開して既存店売上高を増やしていく構造的體質を持っています。それだけに、店舗の資産価値の変化を會計上で処理する「減損會計」への対応も経営課題になります。S&Lには減価償卻費や固定資産稅などの負擔がリース料に取って代わり、コストが軽減できるメリットがあります。稅務申告などの経理作業も負擔が少なくなります。店舗を自己保有していれば生じる會計上の事務コストや稅負擔は、リース契約によって軽減されるメリットがあります。
近年は、ROA(総資産経常利益率)を重視する観點から、資産のスリム化は企業にとって不可欠のものになっています。S&Lの導入では、経常利益がほぼ変わらないのでROAは改善します。不動産の売卻益は本業以外で得た利益ですから営業外収益、リースの賃借料も営業外の費用となるからです。ROAが良好な數値であれば、銀行融資の審査にも好影響を與えます。

自治體、航空業界にも広がるS&L

S&Lは、稅収不足で財政難に陥っている地方自治體でも導入が加速しています。京都府南部に位置する城陽市は2018年2月、ノンバンクのNTTファイナンスとの間でS&L契約を締結しました。城陽市は、所有している多目的文化施設「文化パルク城陽」を80億円でNTTファイナンスに売卻し、年間約4億円の賃借料を払って25年借り受けます。25年後に施設は市の所有に戻りますが、その間約100億円を支払います。 城陽市の説明では、施設は1995年に建設され、耐用年數は50年超のため2045年まで使用可能ですが、地方債の償還年數の上限が30年。このため、地方債による財政負擔だけでは今後の施設維持が厳しい狀況から、負擔の平準化を図り、後の世代への負擔軽減を考慮したとしています。

航空業界でも、S&Lの手法を使って旅客機を活用し、低コスト経営を実現している格安航空會社が増えています。航空會社は巨額の業務運営費がかかるので、毎月支払う利用料(リース料)を全額損金処理できるリース業が発展し、 S&Lの一種である航空機リースが普及してきました。業界の新規參入を阻んできた巨費の航空機購入という束縛がなくなったことで、業界には格安チケットを販売して薄利多売を目指す業者が世界で増加しています。
S&Lは、保有(購入)→売卻→賃貸借という循環で不動産などの保有資産を動かしてビジネスを展開する金融ツールです。それ自體は収益を生まない資産をオフバランス化し、事業継続するためにリース契約を結ぶ。見た目には何も変わらないように見える「本社ビル」も、S&Lというフィルターを通してみると、貴重なリソース(経営資源)になっていることがわかるのではないでしょうか。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 福利网站在线播放| 免费不卡在线观看av| 69av免费视频| 好大好硬好爽免费视频| 久久久久无码国产精品不卡| 欧美又粗又长又爽做受| 国产亚洲美女精品久久久久| 香蕉视频黄色在线观看| 天天干天天射综合网| 中文在线√天堂| 欧美大香线蕉线伊人久久| 伊人久久大香线蕉电影院| 99re最新这里只有精品| 国产精品视频久久| 9丨精品国产高清自在线看| 成人做受120秒试看动态图| 久久久久亚洲精品男人的天堂| 最近中文字幕mv手机免费高清| 亚洲成av人影片在线观看| 老汉色老汉首页a亚洲| 国产成a人亚洲精v品无码性色| 在线看的你懂的| 国农村精品国产自线拍| 久久99国产精品一区二区| 日韩精品欧美激情国产一区 | 李老汉在船上大战雨婷| 亚洲国产精品无码久久一线| 翁熄止痒婉艳隔壁老李头| 国产又污又爽又色的网站| jizz18高清视频| 国产精品永久免费| 99久久精品免费看国产| 天天摸日日摸狠狠添| 一区二区在线视频观看| 成人午夜精品无码区久久| 中文字日本乱码| 无码国产福利av私拍| 久久亚洲中文字幕无码| 日韩中文字幕a| 久久精品国产一区二区三区不卡| 最近的中文字幕视频完整|