2013/12/06
ニュースレター
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社
代表取締役社長(zhǎng) 大野 直竹
大阪市北區(qū)梅田3-3-5
「スマートマネジメントシステム」を?qū)毪筏慨?dāng)社初の次世代環(huán)境配慮型物流施設(shè)「D’s SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」の実証実験を開(kāi)始 |
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社(本社:大阪市、社長(zhǎng):大野直竹)は、2013年12月24日より、スマートマネジメントシステム「D-LEMS(ディー?レムス)」(※1)などを?qū)毪贰O2排出量を約25%削減(當(dāng)社比)する次世代の環(huán)境配慮型物流施設(shè)「D’s SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」の実証実験を、當(dāng)社が運(yùn)営する神奈川県相模原市のマルチテナント型物流施設(shè)(※2)「DPL相模原」で開(kāi)始します。
今後、実証実験で採(cǎi)用?効果検証した環(huán)境配慮技術(shù)を、當(dāng)社が設(shè)計(jì)?施工?運(yùn)営する物流施設(shè)に採(cǎi)用していきます。
當(dāng)社は2011年より、法人のお客さま向けの建築物について、2020年までに環(huán)境負(fù)荷「0(ゼロ)」(運(yùn)用時(shí)のCO2排出量をゼロ)を目指す「Smart-Eco Project(スマートエコプロジェクト)」をスタートさせ、その第九弾として、マルチテナント型物流施設(shè)「DPL相模原」において、施設(shè)內(nèi)の溫濕度環(huán)境や空調(diào)?換気などを一元管理することができるスマートマネジメントシステム「D-LEMS」や地下免震ピット內(nèi)の安定した溫度の空気を利用し、予冷をおこなう空気還流システムなどを採(cǎi)用し、実証実験を開(kāi)始することになりました。 ※1.株式會(huì)社內(nèi)田洋行との共同開(kāi)発。 ※2.特定企業(yè)向けの物流倉(cāng)庫(kù)ではなく、複數(shù)テナントの入居を想定した物流倉(cāng)庫(kù)
|
1.スマートマネジメントシステム「D-LEMS」による一元管理?コントロール 「DPL相模原」では、照明や換気、空調(diào)システムなど設(shè)備ごとのエネルギーを見(jiàn)える化し、最適に制御できるスマートマネジメントシステム「D-LEMS」を?qū)毪筏蓼筏俊.?dāng)システムにより、施設(shè)內(nèi)のエネルギー狀況を把握?制御することができ、消費(fèi)電力のムダを解消します。 また、パソコンやタブレット端末などを利用して、テナント単位でのエネルギーに関るデータの「見(jiàn)える化」やリアルタイムでの狀況監(jiān)視?制御などを可能にし、テナントの省エネ活動(dòng)のサポートや業(yè)務(wù)の効率化を図ります。
(1)省エネルギー 「D-LEMS」では、空調(diào)機(jī)をプログラムによって體感溫度が変わらない程度に一定時(shí)間停止させることで、居室の快適性を維持したまま消費(fèi)電力を抑えます。あわせて、倉(cāng)庫(kù)內(nèi)の溫度を監(jiān)視し、外気溫と倉(cāng)庫(kù)內(nèi)溫度の狀況に応じて、自動(dòng)で換気裝置の運(yùn)転を制御することで省電力化を図ります。
(2)見(jiàn)える化 「D-LEMS」では、倉(cāng)庫(kù)內(nèi)の溫度や濕度、照明の點(diǎn)燈狀態(tài)や、消費(fèi)電力量などの各データをパソコンやタブレット端末で表示することができ、入居するテナント単位で、設(shè)備の狀況監(jiān)視、操作、制御を行うことができます。これにより、消費(fèi)電力のムダを解消し、設(shè)備運(yùn)用の効率化が可能になります。また、車(chē)路や倉(cāng)庫(kù)內(nèi)の各所に設(shè)けられたITV(※3)の畫(huà)像もリアルタイムで確認(rèn)することができ、溫度センサーと合わせて、倉(cāng)庫(kù)內(nèi)の異常を早期に感知することができます。 ※3.工場(chǎng)や店舗などで防犯?監(jiān)視のために用いられるテレビシステム。 |
2.アクティブコントロールを駆使した次世代環(huán)境配慮型物流施設(shè) 「DPL相模原」では、創(chuàng)エネ?省エネを行う「アクティブコントロール」により、環(huán)境負(fù)荷を軽減するとともに、自然エネルギーの利用と快適性の向上を図ります。
(1)空気還流システム 地下の免震ピットから、空調(diào)?換気用の空気を取り込み、夏季の予冷に利用します。夏季の場(chǎng)合、溫度が上昇しやすい最上階の気溫を、1~3℃下げ、その下層階と同等程度にすることができ、作業(yè)環(huán)境を改善するとともに、冷房効率の向上を図ります。 |
(2)全館LED照明の導(dǎo)入 「DPL相模原」では、施設(shè)內(nèi)の全照明にLEDを?qū)毪筏蓼筏俊¥长欷摔瑜晖w光燈照明と比較して、CO2排出量、光熱費(fèi)とも約42%の削減が可能です(※4)。また、消耗部材の長(zhǎng)壽命化により、危険が伴う高所でのメンテナンス作業(yè)を削減し、安全にも寄與します。 ※4.稼働時(shí)間12時(shí)間/日、年間稼働日數(shù)300日で算出。 |
(3)太陽(yáng)光発電システム 「DPL相模原」では、今後屋根面に太陽(yáng)光発電システム(7,126.66㎡、1,000kW)を設(shè)置し、2014年4月より発電を開(kāi)始します。 発電する電力は全量、東京電力に売電する予定です。 エネルギー源が無(wú)盡蔵で、騒音や排気ガスも出さない太陽(yáng)光発電システムを、より有効に利用することができます。 |
3.災(zāi)害発生時(shí)の早期復(fù)舊を可能とする免震システムを?qū)?/span> 物流施設(shè)では、災(zāi)害や事故が発生した際に事業(yè)を早期に復(fù)舊させることが求められており、地震が頻発する日本においては、地震発生時(shí)の対応が重要となります。 「DPL相模原」では、萬(wàn)が一、地震が発生しても荷物や設(shè)備のダメージを最小限に抑え、建物の機(jī)能を維持し、従業(yè)員に安心を提供できるように免震構(gòu)造を?qū)毪筏蓼筏俊?/span> 當(dāng)システムにより、揺れを最大で約8分の1に軽減することで、上層階の荷崩れを防ぎ、短時(shí)間で事業(yè)が再開(kāi)できるようサポートします。 |
■DPL相模原について 當(dāng)施設(shè)は、2013年3月に開(kāi)通した圏央道「相模原愛(ài)川IC」から約5kmの距離にあり、國(guó)道16號(hào)線?129號(hào)線とのアクセスも良く、広範(fàn)囲の物流が可能な立地に位置しています。また、5km圏內(nèi)には、13駅の交通機(jī)関があることからも通勤の利便性が高く、50萬(wàn)人を超えている人口は労働力確保に有利な環(huán)境です。 倉(cāng)庫(kù)內(nèi)の柱間距離は10.5m×11.5mのワイドスパンを確保し、倉(cāng)庫(kù)內(nèi)有効高5.5m、床荷重1.5t/m2の汎用性を持っています。また、各階には34臺(tái)の接車(chē)バース(※5)を設(shè)けるとともに、普通車(chē)駐車(chē)場(chǎng)250臺(tái)、トラック駐車(chē)場(chǎng)38臺(tái)、駐輪場(chǎng)184臺(tái)を備えました。車(chē)路?バース幅は13mを確保し、2ランプ片側(cè)車(chē)路を採(cǎi)用することで、物流動(dòng)線が交錯(cuò)しないよう配慮されています。 入出荷事務(wù)所だけではなく、事務(wù)スペースも倉(cāng)庫(kù)と同一フロアに配置し、従業(yè)員の動(dòng)線に配慮した設(shè)計(jì)となっています。あわせて従業(yè)員の利便性を高めるために、1階に廚房施設(shè)を?qū)毪筏骏偿螗鹰衰ē螗攻攻去ⅳ蛟O(shè)け、晝食時(shí)の弁當(dāng)や様々な利便サービスを提供します。 ※5.倉(cāng)庫(kù)スペースと隣接した駐車(chē)スペース。荷物の搬出入を容易にするため、作業(yè)スペース側(cè)よりも低い高さになっている。
●建物概要 建物名稱(chēng) :DPL相模原 所 在 地 :神奈川県相模原市南區(qū)麻溝臺(tái)1丁目13-1 敷地面積 :41,777.75㎡ 延床面積 :102,817.56㎡ 設(shè)計(jì)?施工 :大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 階 數(shù) :地上5階建 構(gòu) 造 :PCaPC(プレキャストプレストレスコンクリート)造 仕 様 :各階接車(chē)バース、ランプウェイ方式、床荷重1.5t/㎡、梁下有効高5.5m
■入居希望企業(yè)向け內(nèi)覧會(huì) 2013年12月20日(金)13時(shí)30分から、「DPL相模原」にて、入居希望企業(yè)向けの內(nèi)覧會(huì)を行います。當(dāng)日は立地特性や施設(shè)規(guī)模、「D-LEMS」をはじめとする最新の技術(shù)を?qū)g際に體感していただくことができます。
■「Smart-Eco Project(スマートエコプロジェクト)」
|
【 未來(lái)を、つなごう We Build ECO 】 |
【関連情報(bào)】 > 大和ハウスの環(huán)境への取り組み |
以上