大和ハウス工業(yè)株式會社

DaiwaHouse

企業(yè)情報

ニュースリリース一覧

大和ハウス工業(yè)トップ

企業(yè)情報

2011/06/23

報道関係各位

「大和ハウスグループ  CSRレポート2011」発行

 大和ハウス工業(yè)(本社:大阪市、社長:大野直竹)は、6月23日、「CSRレポート2011」を発行しました。
 2008年より、CSRレポートは冊子(ダイジェスト版)とホームページ(詳細(xì)版)に分けて情報を開示しています。冊子では、社員憲章に基づき、當(dāng)社グループが重視する6分野のステークホルダーについて、基本情報や主要な取り組みを報告しています。ホームページでは、冊子には掲載されていない具體的な取り組み內(nèi)容について公開しています。
 レポート全體を通じて、大和ハウスグループのCSR活動を、幅広いステークホルダーの皆様に理解していただけるように工夫しました。

CSRレポート2011詳細版」は、7月初旬にホームページ上で公開します。

http://www.3384887.com/csr/

 

●ポイント

1.「社会・環境・お客さま・株主・取引先・従業員」の6分野のステークホルダーについてCSR活動の実践報告を掲載

2.「CO2ダブルスコア」(※1)を継続して達成。新たに、「環境中長期ビジョン2020」を策定し、その達成に向けた取り組みを始動

1.「事業活動で地球にかけた負担の2倍以上、地球に貢献しよう」という当社独自の取り組み。事業活動プロセスのCO2排出量を削減するとともに、提供する住宅や建築物におけるCO2排出削減に貢献することで、CO2削減貢献量をCO2排出量の2倍以上にすること。

1.「CSRレポート2011」の特長

CSRレポート2011」では、当社グループが掲げている「共に創る。共に生きる。」の造語「共創共生」のキーワードを基本に据えながら、当社グループが重視している6分野のステークホルダー(社会・環境・お客さま・株主・取引先・従業員)ごとに「実践報告」という形で当社のCSR活動を紹介しています。

「実践報告」は、活動ハイライト・事例紹介の二部構成とし、各分野の主要な取り組みを、幅広い読者に理解しやすいように構成しました。

 

2.「CSRレポート2011」の内容

(1)特集

CSRの軸として重視している6分野の取り組みを紹介

・社会との共創共生  「『ア・ス・フ・カ・ケ・ツ・ノ』事業で、社会に貢献」

・環境との共創共生  「『エンドレス グリーン プログラム 2013』をスタート」

・お客さまとの共創共生「『個客思考』の商品開発と住まい方提案」

・株主との共創共生  「事業指針と株主との信頼関係構築」

・取引先との共創共生 「『建築の工業化』により、品質を極める」

・従業員との共創共生 「自主選択・自立型の人事制度で『人財』を育成」

 

(2)CSRマネジメントと社会との対話

   CSR自己評価指標に基づいたCSR活動の総括

当社では、2006年4月より、「CSR自己評価指標」を策定し、目標達成に向けたCSR活動を行っています。この指標は、CSRに関する取り組みの中で、当社グループが重視する6つのステークホルダーに対するそれぞれの取り組みについて、具体的な数値目標を設定し、バランスのとれた事業活動ができているか測るものです。そして、取り組みの進捗を確認し、ステークホルダーに対する取り組みのレベル向上に活かします。

   

②「環境中長期ビジョン2020」を策定し、その達成に向けた取り組みを始動

「エンドレス グリーン プログラム 2010」では、CO2削減貢献度(※2)が2.55倍となり、「CO2ダブルスコア」を継続して達成しました。こうした実績をふまえ、当社グループは、新たに住宅や建築物のライフサイクルにおける“環境負荷ゼロ”に挑戦する「環境中長期ビジョン2020」を策定しました。

2020年を見据えて2013年度の到達レベルを設定し、その達成に向けて新環境行動計画「エンドレスグリーン プログラム 2013」をスタートしています。(今秋発表予定)

地球温暖化防止を最重点テーマに、事業活動プロセスにおける省エネ・創エネの取り組み(ECOプロセス)を進めてCO2排出量を削減するとともに、より環境に配慮した商品(ECOプロダクツ)の開発・普及を推進し、CO2排出量削減に貢献します。また、新たに「ECOテクノロジー」や「ECOコミュニケーション」といった領域を加え、環境に貢献する取り組みをさらに推進していきます。

2.CO2削減貢献度=商品・サービスの提供によるCO2削減貢献量÷事業活動プロセスにおけるCO2排出量。

 

③生物多様性保全への取り組み

     当社グループは、2010年10月に「生物多様性宣言 ~ 人と自然が『共創共生』する社会へ ~」を策定しました。宣言では、2005年に制定した「大和ハウスグループ環境ビジョン」のもと、新たに生物多様性に関する「基本理念」と「行動指針」を定めるとともに、分譲地の開発や木材調達に関するガイドラインを策定し、自然環境との調和に配慮した事業を推進しています。

また、生物多様性に関する社会貢献活動として「吉野山の桜を保全する活動」を実施。CSRレポートでは、その取り組みや協働者のご意見を紹介しています。

  

④ステークホルダーとの対話

毎年実施しているステークホルダーミーティング(2010年度で第7回目)の概要について紹介するとともに、昨年に引き続き「ステークホルダーオピニオン」を掲載しています。幅広いステークホルダーの皆様から貴重なご意見をいただいて今後のCSR経営に反映させていきます。

今回は、当社と関わりのあるステークホルダーの中から、建築家の安藤忠雄様と、一橋大学イノベーション研究センターの米倉誠一郎様に、ご意見をいただきました。

(3)東日本大震災 被災地支援の取り組み

2011年3月11日に発生した東日本大震災を受け、当社グループでは被災地の復興支援として、仮設住宅の建設や物資提供等の取り組みを行っています。

     今後も長期的な視点を踏まえて、復興を支援する新しいコンセプトの街づくりや、快適な暮らしを提供する、といった課題を重要な使命と捉え、グループを挙げて今後も引き続き被災地復興支援に貢献していきます。

 

●仮設住宅、応急住宅の供給戸数(2011年5月31日現在)

岩手県・宮城県・福島県で竣工済 4,518戸

           施工中 4,281戸

 

【「CSRレポート2011」のお申し込み方法】

 ・はがき、FAXでお申し込みいただく場合

  〒530-8241 

大阪市北区梅田3-3-5  FAX:06-6342-1926

   「大和ハウス工業株式会社 CSR推進室」宛

・ホームページからお申し込みいただく場合

   http://www.3384887.com/csrからお申し込みください。

 

 

以上

このリリースの畫像をダウンロードする。


このページの先頭へ


主站蜘蛛池模板: 中文字字幕码一二区| 亚洲综合色视频在线观看| 4480yy苍苍私人| 好叼操这里只有精品| 国产乱人伦精品一区二区 | 免费A级毛片无码无遮挡| 色一乱一伦一区一直爽| 国产成人综合久久综合| 一本色道久久88综合日韩精品| 欧美精品videosex极品| 免费无遮挡无码永久视频| 老司机美女一级毛片| 国产在线一区二区视频| 老色鬼久久综合第一| 国模无码视频一区| yw193龙物视频永不失联| 拍拍拍无档又黄又爽视频| 久久天天躁狠狠躁夜夜网站| 欧美xxxxx高潮喷水| 亚洲欧洲自拍拍偷综合| 特级av毛片免费观看| 免费日产乱码卡一卡| 精品蜜臀久久久久99网站| 国产亚av手机在线观看| 黄色网页免费观看| 国产白袜脚足j棉袜在线观看| 69久久夜色精品国产69| 在线观看噜噜噜私人影院| ts人妖系列在线专区| 小泽玛利亚国产在线视频| 中国老熟妇xxxxx| 无码av天天av天天爽| 久久久久人妻一区精品性色av| 日韩国产中文字幕| 九九电影院理论片| 欧洲美女与动zooz| 亚洲六月丁香婷婷综合| 欧美巨大黑人精品videos| 亚洲成人午夜电影| 欧美精品v国产精品v日韩精品 | 亚洲码欧美码一区二区三区 |