コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

家づくりを知る

「名もなき家事」の解決策は
子どもの家事參加にあり? vol.2~訪問調査結果編~

働くお母さん(ワーママ)を対象に「子どもの家事參加」に関する意識と実態について、インターネット調査(子どもの家事參加?非參加家庭各250人、合計500人)および訪問調査を実施いたしました。

訪問調査結果編

訪問調査結果: 子どもの家事參加の実態!子どものいる共働きの家庭を訪問し実態を調査

子どもと一緒の家事は時間がかかるため任せにくいと思いがちだが、子どもの成長を育むきっかけに!
子どもの家事參加は、「子どもの家事參加への“鍵”は…自主性?環境?褒めること?」


子どもの家事參加の実態を探るべく、子どものいる共働きの6家庭を訪問し、ママと子どもにお話をうかがいました。

家庭では、「子どもに家事をやってもらうのには時間がかかる」が、「子どもに家事をやらせることは子どもの役に立つ」という意見が共通していました。

子どもが家事に參加している家庭もそうでない家庭も、子どもが家事をすることは有意義であると考えており、家事を通して子どもの自主性を育みたいというママたちの想いが感じられました。

家事を一緒にする家庭では、そうでない家庭に比べて、子どもが行う家事についてより家や環境づくりの工夫がありました。例えば、キッチンに子どもが好きな色の小物を配置する、シンクに子どもの身長に合うような踏み臺を置く、子ども専用の調理器具を與える、玄関に自分の色のボックスを子どもの目線の高さに配置し、手袋やマフラーはその中に入れるなど、子どもの立場?子どもの目線に立ってひと工夫をすることで、子どもが自発的に家事を手伝ってくれるようになるようです。
子どもが手伝ってくれたときに、きちんと褒めることも共通していました。親に褒めてもらうことが子どもたちの喜びであり、お手伝いを進んでやりたいと思わせる原動力となっているようです。

今回の調査で、子どもたちは「(家事は)ママと一緒にやると楽しい」「ママが喜ぶ顔がうれしい」と答えていました。子どもの家事參加は子どもの成長に繋がると思いつつも、時間がかかる、忙しいという理由で大人が家事をやりがちです。いきなり子どもと料理や洗濯など、一緒に家事を始めることは日々忙しい中ハードルが高く、子どもとのギャップも生みがちです。また、子どもとの家事についても、あまりご自身のハードル高くせず、まずは「名もなき家事」から一緒に始め、家事を通して親子コミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。

各家庭の聲

5歳の男の子のお子さんを持つ40代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
お皿を洗ったり、食器を並べたり、1年位前から自発的に手伝ってくれる。

Q.お子さんの家事參加で助かっているか?
私が洗濯物を干している間に食器を洗ってくれたり、お化粧している間に庭の掃除をしてくれたり、家事の時短になっていると思う。最近できることが増えて、頼りになると感じる。お願いしなくてもやってくれるので助かる。

Q.子どもを家事參加させるコツは?
最初にやってくれたときに「ママ、助かった」と言ってすごくほめてあげた。保育園でパジャマをたたむのをほめられてから、「家でも全部やっておく」と言って洗濯物をたたんでくれるようになった。たたみ直しが必要なときもあるが、興味があるところは潰さないよう、伸ばしてあげたい。保育園のクッキングがすごく楽しかったと言うので、子ども用の包丁を買ってあげたら、自分でキュウリを切ってサラダを作るようになった。子どもが楽しくできるようキッチン周りをカラフルにして、トマトの形のカッティングボードを用意した。

Q.(お子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
ママが「ありがとう」って言ってくれるし、キレイになるから、ママのお手伝いをするのは楽しい。ママが喜んでいるとうれしい。

4人のお子さんを持つ30代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
食べた後の食器をシンクに運んで洗ったり、掃除機をかけたり、お風呂の掃除などをやってくれる。しょうがないなと言いながらも、やり始めるとちゃんとやっている。料理が好きで、ホットケーキを自分で焼いたりしている。

Q.お子さんの家事參加で助かっているか?
1歳の赤ちゃんがいるが、何も言わなくても、お兄ちゃんとして絵本を読んでくれたり、お風呂でシャンプーしてくれたりする。色々手伝ってくれると私も他の事ができるから、成長と共に戦力になってくれるなと感じている。

Q.子どもを家事參加させるコツは?
習慣付けるよう「ごはんを食べたらお皿を洗って」など、その都度聲掛けをしている。子どもがやる気があるときに、色々教えながらやっている。普段から「今は男の人も家事をしないといけない」と言っているが、子どももちゃんと理解している。

Q.(6歳の男の子のお子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
一番好きなお手伝いはお皿洗い。掃除をするのが好き。掃除をすると面白い気分になる。パパにほめられるよう、床掃除をしてキレイにしたい。

5歳の女の子のお子さんを持つ40代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
2歳からテーブルを拭いたり、服をたたんだり。幼稚園のお受験で、お手伝いができる方がいいというので始めた。今では私が洗濯物をたたんでいると、自発的に手伝ってくれる。

Q.お子さんの家事參加で助かっているか?
仕事で親子のパン教室を主催しているが、子どもと一緒にパン作りをすることで、生徒のお子さんがどこまで作れるか実験臺になってくれて助かる(笑)。それとは別に一緒に料理を作るが、例えばピーマンなど子どもが嫌いな食べ物を切らせると、食べるようになる。料理は自分でやった方が絶対に早いが、あえてやらせる。一緒にやることで、この前までできなかったことができるようになるなど、子どもの成長が間近に見られる。色々経験していろんな引出しを持って欲しいから、お手伝いをさせることは、子どもの役に立つと思う。

Q.子どもを家事參加させるコツは?
子どもが喜ぶように子ども用のボウルやめん棒を用意して、子どもでもおいしくできるレシピを選ぶ。まず好きにやらせて、できないときだけ手伝う。

Q.(お子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
ママと一緒にパンを作るのが好き。洗濯物をたたむのは得意。きれいになるとママがほめてくれてうれしい。お手伝いでエプロンをするのも好き。

9歳の男の子のお子さんを持つ40代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
お皿を洗ったり、ハンバーグを一緒に作ったりするが、男の子なので自分からやりたいとは言ってこない。家事は、自分でやった方が早いから自分でやっちゃう。

Q.お子さんをもっと家事に參加させたいか?
手伝うことでいろんなことに興味を持ち、子どもの創造力も膨らむと思う。しかし一方で、やってもらった後にもう一回見なくちゃいけないと思ってしまうので、時間がないからと自分でやってしまう。これでは良くないなと思っているが…。お米の研ぎ方を一から全部教えて、できるようになるまで時間をかけて見てあげたいと思っている。

Q.(お子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
ハンバーグを丸めたりすると手がベタベタになって気持ちわるいけど、自分で作るとうまいと思う。切るのもやりたいけど、怪我をするからやらせてもらえない(「左利きでちょっと怖いから」とママの弁)。やり方がわからないから自分からやるとは言わないけど、やることがわかればやる。大掃除のときはママと一緒に窓拭きをする。めっちゃ簡単だよ。パパと一緒に草むしりもする。根っこまで抜くのは大変だけど面白かった。

6歳の男の子のお子さんを持つ40代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
食事の準備で、食器を運んだり、テーブルセッティングしたり。買い物の手伝いで、荷物持ちと2歳の弟の面倒を見てくれる。手をつないだりカートに乗せたりして、弟が勝手にどこかに行ってしまわないように気をつけてくれる。

Q.お子さんをもっと家事に參加させたいか?
家事への參加は、家を心地よくするためにはこういうことが必要だという「気づき」になるので良いと思う。が、洗濯物をたたまれるのはストレス。たたみ直しになるのでやってほしくない(笑)。子どもには、自分がどうすればいいのか自分で考え行動するようになってほしいので、家事も??をやってと頼んだり、役割を決めたりはしない。食事の準備も手伝ってと言うのではなく、「これからごはんでしょう、何かできることはある?」と気づいてくれるよう聲がけをするくらい。子どもが家事に參加できるような工夫はしていない。

Q.(お子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
ママが料理を作るのは大変そうだから、スープを作るのを手伝った。なんか楽しかった。

4歳の女の子のお子さんを持つ30代のワーママ

Q.お子さんの家事參加は?
家族3人分の洗濯物を、私と一緒にたたむ。家事というよりしつけのようなもの。いやだと言われるがやってくれる。ほかには、自分で食べたものは自分で片付けることと、保育園に行く準備は自分でしている。

Q.お子さんをもっと家事に參加させたいか?
子どもと一緒に家事をするのは、子どものためになると思う。家事をしながら、一緒に話をしたり、時間を共有できて楽しいと思う。しかし、時間がかかる。ほったらかして遊んでしまったり。子どもなので仕方がないが、余裕がないとできない。自分でやったら早いのに、とつい思ってしまう。

Q.(お子さんへの質問)ママのお手伝いをすることは好きか?
ママと一緒に料理を作るのが好き。たこ焼きを一緒に作って楽しい。

調査概要

■アンケート調査

調査名:「20代~40代のワーママ500人に聞く、子どもの家事參加実態調査」
実査時期: 2017年10月23日(月)~2017年10月30日(月)
調査方法: インターネット調査
調査対象: 全國/20代~40代の子どもがいる共働き家庭の女性
夫と子どもと同居し、年齢が4歳~小學6年生の長子を持つワーキングマザー(=ワーママ)
回答者數: 500人(20代100人、30代200人、40代200人/子どもが家事に參加する?しない各250人)

■訪問調査

調査時期: 2017年10月28日(土)、29日(日)の2日間
調査対象: 関東在住のワーママの6家庭。30代~40代の共働き家庭の女性(1歳~9歳の子どもを持つ)

「名もなき家事」の解決策は子どもの家事參加にあり?

関連リンク

  • 注文住宅「名もなき家事妖怪」おてつだいけん チラシダウンロード
  • かじゆう研究キット
  • 「家事シェア」のススメ
  • 注文住宅「名もなき家事妖怪」特設ページ
  • 家事シェアハウス-名もなき家事のお悩みを解決する家-
  • 「家事シェアハウス」無料カタログプレゼント!
  • xevoΣ
無料カタログ 2冊セットプレゼント
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 亚洲国产av一区二区三区丶| 日本最刺激夫妇交换影片| 国产手机精品一区二区| 中文字幕亚洲综合久久综合| 欧美videos另类极品| 双女车车好快的车车有点污| 4hu永久影院在线四虎| 无码福利一区二区三区| 亚洲第一永久色| 青青青青草原国产免费| 好妈妈5高清中字在线观看| 亚洲中文字幕伊人久久无码| 4虎1515hh永久免费| 女人隐私秘视频黄www免费| 乱码在线中文字幕加勒比| 色综合久久一区二区三区| 1000部又爽又黄的做黄禁片| 看黄色免费网站| 手机小视频在线观看| 久久精品水蜜桃av综合天堂| 综合偷自拍亚洲乱中文字幕| 国产成人免费a在线视频app | 天堂а√在线官网| 九九久久国产精品| 欧美性猛交xxxx乱大交丰满| 四虎最新紧急更新地址| 香蕉网站在线观看| 国产成在线观看免费视频| a级片免费视频| 欧美亚洲国产一区二区三区 | 国产微拍精品一区| av无码aV天天aV天天爽| 怡红院av一区二区三区| 五月婷婷在线免费观看| 男人女人做30分爽爽视频| 午夜91理论片| 麻豆91在线视频| 国内精品免费视频自在线| 中文字幕第一页在线| 激情三级hd中文字幕| 国产午夜不卡在线观看视频666|