大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム vol.541-2
  • 土地活用稅務コラム

令和7年度稅制改正相続?贈與稅制(2)「特例事業承継稅制」「相続稅の物納制度」「相続登記等の登録免許稅」に関する稅制改正

公開日:2025/03/31

2024年12月に「令和7年度稅制改正大綱」が公表され、相続?贈與稅制に関する改正も行われました。ここでは、以下の內容を紹介します。

  • (1)特例事業承継稅制の見直し
  • (2)相続稅の物納制度における物納許可限度額の計算の見直し
  • (3)相続登記等の登録免許稅の免除に関する特例措置の延長

特例事業承継稅制の見直し

法人版事業承継稅制(特例措置)の適用期限は2027(令和9)年12月末であり、個人版事業承継稅制の適用期限は2028(令和10)年12月末ですが、いずれの稅制においても後継者要件として、その自社株式又は事業用資産の贈與の日まで3年以上継続して、役員等であること又は事業用資産に係る事業等に従事していたことが求められていることから、事業承継の準備を行えていなかった事業者にとっては、本稅制が適用できなくなる実質的な期限が、適用期限よりも先に到來することとなります。 また、コロナ禍や物価高騰等の急激な経営環境の変化により、事業承継の具體的な検討が遅れている事業者がいることも想定されるため、適用期限が到來するまでの間、本稅制を最大限に活用できるよう、役員就任要件等の見直しが行われました。

表1

後継者要件 改正前 改正後
役員就任要件(法人版:特例措置) 贈與の日まで3年以上継続して役員等であること 贈與の直前において役員等であること
事業従事要件(個人版) 贈與の日まで3年以上継続して事業等に従事していたこと 贈與の直前において事業等に従事していたこと

適用時期:2025(令和7)年1月1日以後の贈與より適用

相続稅の物納制度における物納許可限度額の計算の見直し

相続稅の物納制度における物納許可限度額について、計算の基礎となる延納年數は納期限等における申請者の平均余命の年數を上限とする等の見直しが行われます。これによって、一定の年齢以上の相続人等が物納申請する場合の物納許可限度額が増加します。

現行制度

國稅は原則として金銭で納付する必要がありますが、相続稅においては、延納という制度を使っても金銭で納付することが困難な場合に限り、一定の相続財産による納付(物納)ができます。 ※納稅者の申請により、その納付を困難とする金額を限度とする

  • 物納許可限度額:納付すべき相続稅額納期限まで又は納付すべき日に金銭で納付することが可能な金額
  • 延納によって納付することができる金額:年間の納付資力×最長延納年數+(おおむね1年以內に見込まれる臨時的な収入おおむね1年以內に見込まれる臨時的な支出+A)
    ※A=申請者及び生計を一にする配偶者その他の親族の3か月分の生活費+申請者の事業の継続のために當面(1か月分)必要な運転資金(経費等)の額

表2

區分  

延納期間(最高)

不動産等の割合が75%以上の場合

  1. ①動産等に係る延納相続稅額

10年

  1. ②不動産等に係る延納相続稅額(③)を除く)

20年

  1. ③森林計畫立木の割合が20%以上の森林計畫立木に係る延納相続稅額

20年

不動産等の割合が50%以上75%未満の場合

④動産等に係る相続稅額

10年

  1. ⑤不動産等に係る延納相続稅額(⑥を除く)

15年

  1. ⑥森林計畫立木の割合が20%以上の森林計畫立木に係る延納相続稅額

20年

不動産等の割合が50%未満の場合

⑦一般の延納相続稅額 (⑧ ⑨および⑩を除く) 5年
  1. ⑧立木の割合が30%を超える場合の立木に係る延納相続稅額 (⑩ を除く)

5年

  1. ⑨特別緑地保全地區等內の土地に係る相続稅額

5年

⑩森林計畫立木の割合が20%以上の森林計畫立木に係る延納相続稅額

5年

相続登記等の登録免許稅の免除に関する特例措置の延長

相続による土地の所有権の移転登記等に対する登録免許稅の免稅措置について、その適用期限が2年延長されます。

相続により土地を取得した個人が登記を受ける前に死亡した場合の登録免許稅の免稅措置

個人が相続により土地の所有権を取得した場合、その個人がその相続による土地の所有権の移転登記を受ける前に死亡したときは、その死亡した個人をその土地の所有権の登記名義人とするために受ける登記については、登録免許稅が課されないとされています。

表3

登記の種類 本則稅率 特例措置
相続による土地の所有権の移転登記 0.4% 免稅

不動産の価額が100萬円以下の土地に係る登録免許稅の免稅措置

土地について所有権の保存登記又は相続による所有権の移転登記を受ける場合において、その登記にかかる登録免許稅の課稅標準となる不動産の価額が100萬円以下であるときは、その土地の所有権の保存登記又はその土地の相続による所有権の移転登記については、登録免許稅が課さないとされています。

表4

登記の種類 本則稅率 特例措置
土地の所有権の保存登記 0.4% 免稅
相続による土地の所有権の移転登記

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

このページの先頭へ
主站蜘蛛池模板: 免费激情视频网站| 最近中文字幕免费mv视频7| 国产亚洲欧美在线视频| 一本伊大人香蕉在线观看 | 国产破外女出血视频| 99精品在线观看| 性高朝久久久久久久| 久久久国产99久久国产久| 树林里狠狠地撞击着h| 四虎国产精品永久在线网址| 91在线精品亚洲一区二区| 女人张开腿让男人桶免费网站 | 中文字幕电影在线| 日韩免费一级片| 亚洲va韩国va欧美va| 精品无人区麻豆乱码1区2区| 国产乱码精品一区二区三| 国产亚洲成归v人片在线观看| 国产精品美脚玉足脚交欧美| 99精品全国免费观看视频| 孪生兄弟3ph尴尬| 中文字幕av无码不卡免费| 日本乱子伦xxxx| 久久成人免费大片| 最新版天堂资源8网| 亚洲中久无码永久在线观看同| 欧美黑人乱大交| 亚洲色图13p| 色综合合久久天天综合绕视看| 国产香港日本三级在线观看| runaway韩国动漫全集在线| 恋老小说我和老市长| 中文字幕精品视频| 日本全彩翼漫画全彩无遮挡| 久久综合九色综合网站| 极品丝袜老师h系列全文阅读| 亚洲人成在线观看| 欧美性猛交xxxx乱大交丰满| 免费高清资源黄网站在线观看| 羞羞漫画登录页面免费| 国产欧美综合一区二区三区|