応募要項
審査委員
【審査委員長】
- 山本理顕 (橫浜國立大學大學院教授、建築家)
【審査委員】
賞金
- 最優(yōu)秀賞 1 點 50 萬円
- 優(yōu)秀賞 2 點 各10 萬円 ※すべて稅込み
応募方法
- 本コンペに応募される方は、事前に當ウェブサイトから登録を行ってください。
- 必要事項を入力し送信後、e-mail で登録番號が交付されます。
この登録番號は提出の際に必要となりますので、各人で記録?保存してください。 - 交付後の登録番號に関するお問い合わせには応じられません。
- 複數(shù)案応募する場合は論文ごとに登録が必要です。
- 応募登録は當ウェブサイト以外からはできません。
- 攜帯のメールアドレスでは登録番號の通知メールを受け取れない場合があります。
応募登録?提出締切
2010 年 10 月 4 日(月) 郵送、宅配便で受け付け(持ち込み、バイク便は不可)
提出內容
- 提出物は2つあります。 ※それぞれ2部ご用意ください。
<論文>
文字數(shù):約8,000 字(1,200 字詰めA4 用紙7 枚以內)
- 必ずタイトルをつけて下さい。小見出しは各自必要に応じてご判斷ください
- 図、表、寫真等の図版も表現(xiàn)可。ただし、図版を挿入した場合、文字數(shù)を減らしてA4 用紙7枚以內に収めてください。あくまでも図版は補助としてお考えください。
- 図版は著作権等をクリアしたものに限ります。
<サマリー>
論文の要約。400 字以內(タイトルや注意書きも含める)
※論文?サマリーの見本
提出方法
- 提出物は郵送、宅配便で受け付けます(持ち込み、バイク便は不可)。
- 提出物(論文、サマリー)は下記の要領に従ってご用意ください。
論文見本(本文?サマリー) - A4 用紙を縦にして、片面印刷でプリントアウト(両面印刷は不可)。
- 手書きは不可。
- 文字の大きさは10 ポイント(14 級)、橫書きにして、橫40 字、1 枚30 行で収めて下さい。
- 論文はA4 用紙7 枚以內に、サマリーはA4 用紙1枚 にまとめて下さい。
- 論文とサマリーは別紙でご用意ください。
- 表紙はつけないこと。
- ホチキスなどで留めないこと。
- 最初に登録番號(3 桁)を明記し、1 行あけてタイトルから論文を書き始めてください。
※サマリーは登録番號(3 桁)の後に1 文字ぶんあけて「サマリー」とお書きください。
例:「012 サマリー」 - ページ番號(ノンブル)をつけてください。
※サマリーにはページ番號(ノンブル)を書かないでください。 - 登録番號以外の応募者を特定できる情報は記載しないでください。
- 提出物は、2 部ご用意ください。
送付先
- 株式會社 新建築社
「ダイワハウスコンペティション係」(必ず明記のこと)
〒113-8501 東京都文京區(qū)湯島2-31-2
TEL. 03-3811-7101(代表)
質疑
- 課題に対する質疑は受け付けません
結果発表
- 『新建築住宅特集』2011 年1 月號 および當ウェブサイトで発表します。
その他
- 応募作品は未発表のものに限ります。
- 同一作品の他コンペティションとの二重応募は失格となります。
- 本コンペティション応募作品の著作権は応募者に帰屬しますが、入賞作品の発表に関する権 利は主催者が保有します。
- 入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。
また、そのような場合は主催者の判斷により入賞を取り消すことがあります。 - 応募に関する費用(送付、稅金、保険など)は、すべて応募者の負擔となります。