業(yè)界最新ニュース
2024年09月27日
6年ぶり改定の高齢社會対策大綱
75歳以上の窓口3割負(fù)擔(dān)の拡大など盛り込む
政府は9月13日、新たな「高齢社會対策大綱」を閣議決定した。2018年以來、6年ぶりの改定となった大綱では、年齢によって分け隔てられることなく、全ての人がそれぞれの狀況に応じて「支える側(cè)」にも「支えられる側(cè)」にもなれる社會を目指していくと提言。その具體策には、後期高齢者醫(yī)療制度で窓口負(fù)擔(dān)が3割となる現(xiàn)役並み所得者の対象拡大の検討などを盛り込んだ。
後期高齢者の窓口3割負(fù)擔(dān)の判斷基準(zhǔn)見直しでは、政府が23年12月に閣議決定した「全世代社會保障構(gòu)築を目指す改革の道筋(改革工程)」に、28年度までに実施ついて検討するとの方針が明記されている。大綱はこの方針を踏襲し、現(xiàn)役世代の負(fù)擔(dān)の増加や22年10月に導(dǎo)入された一定以上所得がある後期高齢者の窓口2割負(fù)擔(dān)の狀況に留意しつつ、見直しの検討を進(jìn)めると書き込んだ。
介護(hù)保険制度では、住まい?醫(yī)療?介護(hù)?予防?生活支援を一體的に提供する地域包括ケアシステムの構(gòu)築を一層推進(jìn)。介護(hù)人材の確保とサービスの質(zhì)向上の観點から、介護(hù)職員の処遇改善やICT等のテクノロジーの活用による業(yè)務(wù)負(fù)擔(dān)の軽減に取り組む姿勢も示した。
認(rèn)知癥患者の早期発見?対応に向け、かかりつけ醫(yī)や専門醫(yī)療機(jī)関等の連攜を強(qiáng)化
認(rèn)知癥対策では、認(rèn)知機(jī)能低下のある人や認(rèn)知癥の人の早期発見?早期対応を可能にする醫(yī)療提供體制の構(gòu)築を目指し、かかりつけ醫(yī)、地域包括支援センター、認(rèn)知癥地域支援推進(jìn)員、認(rèn)知癥サポート醫(yī)、認(rèn)知癥初期集中支援チーム、居宅介護(hù)支援事業(yè)所、認(rèn)知癥疾患醫(yī)療センターを含む専門醫(yī)療機(jī)関等について、地域の実情に応じた機(jī)能の強(qiáng)化や各醫(yī)療機(jī)関間の連攜強(qiáng)化を図ると記載した。
人生の最終段階における醫(yī)療?ケアの體制整備にも觸れた。本人が家族等や醫(yī)療?ケアチームと事前に繰り返し話し合うプロセスであるACP(アドバンス?ケア?プランニング)の重要性を指摘し、患者の相談に適切に対応できる人材の育成や、國民向けの情報提供?普及啓発などを推進(jìn)する考えを示した。
2024年9月13日時點の情報に基づき作成