業(yè)界最新ニュース
2022年9月28日
10月改定で厚労省
看護(hù)職員の処遇改善などの関連通知などを発出
2022年10月の診療報(bào)酬改定に向け、厚生労働省は関連通知や事務(wù)連絡(luò)などを9月5日付で発出した。看護(hù)職員の処遇改善を評(píng)価する「看護(hù)職員処遇改善評(píng)価料」については、地方厚生局などへの屆出を10月20日までに完了し、10月末までに受理されれば、10月1日に遡って算定できることを周知した。
「看護(hù)職員処遇改善評(píng)価料」には165の算定區(qū)分がある。新規(guī)算定時(shí)には自院の看護(hù)職員等と延べ入院患者の數(shù)を所定の計(jì)算式に當(dāng)てはめて算出した値から該當(dāng)する算定區(qū)分を判定し、屆出を?qū)g施。その後も年4回、同様の計(jì)算を行って、算定區(qū)分に変更が生じた際には変更の屆出をすることが求められる。
厚労省の通知は、この計(jì)算の実施時(shí)期と計(jì)算に用いる看護(hù)職員數(shù)などの対象期間について、▽計(jì)算実施月?3月/看護(hù)職員等の數(shù)と延べ入院患者數(shù)の対象期間?前年12月~2月/算定開(kāi)始月4月▽6月/3~5月/7月▽9月/6~8月/10月▽12月/9~11月/翌年1月―と整理した。
オン資関連の加算は初診時(shí)問(wèn)診票の標(biāo)準(zhǔn)的項(xiàng)目を提示
10月改定では、オンライン資格確認(rèn)の導(dǎo)入醫(yī)療機(jī)関を?qū)澫螭恕⒒颊撙卧\療情報(bào)を活用した質(zhì)の高い初診を?qū)g施した場(chǎng)合の評(píng)価として、「醫(yī)療情報(bào)?システム基盤(pán)整備體制充実加算」も新設(shè)。患者が通常の保険証を利用した場(chǎng)合は4點(diǎn)(加算1)を、マイナ保険証利用は2點(diǎn)(加算2)を「初診料」などに上乗せする。
問(wèn)診票の使用が算定の要件となっており、厚労省は標(biāo)準(zhǔn)的な問(wèn)診項(xiàng)目として、(1)マイナ保険証による診療情報(bào)取得に同意したか、(2)他院からの紹介狀を持っているか、(3)本日受診する癥狀について、(4)現(xiàn)在、他院に通院しているか、(5)現(xiàn)在、処方されている薬があるか、(6)この1年間で健診を受診したか―など、全9項(xiàng)目を示した。
マイナ保険証利用のほうが低い點(diǎn)數(shù)設(shè)定なのは、オンライン資格確認(rèn)等システムからの診療情報(bào)の取得によって、問(wèn)診に伴う醫(yī)療機(jī)関の手間が一部軽減されるため。問(wèn)診項(xiàng)目とは別に、患者にマイナ保険証の利用を呼びかける文言の記載も求めた。
2022年9月5日現(xiàn)在の情報(bào)に基づき作成