業界最新ニュース
2022年5月31日
政府?全世代型社會保障構築會議
かかりつけ醫機能発揮のための制度整備など提言
政府の全世代型社會保障構築會議は5月17日、議論の中間整理を公表した。醫療?介護提供體制の改革の一環として、かかりつけ醫機能が発揮される制度の整備や、人口構造が大きく変化する2040年を見據えた地域醫療構想のバーションアップなどを提言した。
全世代型社會保障の構築に向けた検討の進め方について中間整理は、高齢者人口が減少に転じ、生産年齢人口が急減する40年頃を視野に入れながら、短期的?中長期的課題に「時間軸」持って計畫的に取り組む必要性を強調。同時に、社會保障ニーズや活用できる資源が地域ごとに異なることを踏まえ、「地域軸」を意識した対策も講じる必要があると指摘した。
個別分野のうち、醫療?介護?福祉サービスではまず、「地域完結型」の醫療?介護提供體制を目指して、地域醫療構想の推進、地域醫療連攜推進法人の活用、地域包括ケアシステムの整備などを都道府県のガバナンス強化などと関連する醫療保険制度等の改革と併せて著実に推進していくべきだと主張。機能分化と連攜を一層重視した醫療?介護提供體制等の改革を実現する観點から、かかりつけ醫機能が発揮される制度整備に取り組む姿勢もみせた。
地域醫療構想はかかりつけ醫機能と在宅醫療を加えてバージョンアップ
一方で25年が目標年の地域醫療構想については、「第8次醫療計畫」(24~29年度)の策定に合わせ、病院だけでなく、かかりつけ醫機能や在宅醫療等も対象に加えた上で議論を重ね、40年に向けたバージョンアップを行う必要があるとの認識を示した。
このほか、醫療?介護サービスの質の向上や働き方改革を加速するための具體策として、▽健康データや電子カルテ情報の活用に向けたオンライン資格確認等の環境整備の著実な推進▽個人?患者の視點に立ったデータ管理に関する議論▽社會保障全體のDXの推進▽処遇改善を勘案したタスクシェア?タスクシフティング▽経営の大規模化?協働化の推進―などを盛り込んだ。
2022年5月17日時點の情報を基に作成