施設(shè)介護(hù)から在宅介護(hù)への流れを促し、増え続ける介護(hù)費(fèi)用を抑制する考えから、厚生労働省は、特別養(yǎng)護(hù)老人ホームの入所條件を中度の「要介護(hù)度3」以上に限定する案を、社會(huì)保障審議會(huì)介護(hù)保険部會(huì)へ提示した。
特養(yǎng)は、市町村から要介護(hù)度認(rèn)定を受けた人向けの施設(shè)。今後、高齢化の進(jìn)展に伴い、需要は増える見(jiàn)通しだが、都市部ではすでに不足狀態(tài)で、入所待ちが40萬(wàn)人にものぼる。そのため同省では、「入居條件を見(jiàn)直し、中重度者を優(yōu)先できるようにすべき」と判斷。入居している人の継続利用は認(rèn)めるとした。
これに対し、委員からは「原稿でも入所基準(zhǔn)があり、重度者優(yōu)先の入所判定が進(jìn)んでいる」との指摘があり、「軽度者の受け入れは、地域の実情によりやむを得ないとの判斷で実施されているなどと、限定案への慎重な意見(jiàn)が相次いだ。