獨立行政法人福祉醫療機構では、開設主體が同機構の醫療貸付事業の相手方となる7256病院を対象に?療養病床転換整備動向調査?を実施した。
31.4%にあたる2278病院から寄せられた回答の結果、転換を決めているのは374病院(16.4%)。
転換先については、介護療養型老健(38%)、醫療療養病床(27%)、一般病床(16%)、高齢者専用賃貸住宅(8%)、有料老人ホーム(6%)、特別養護老人ホーム(5%)、診療所(5%)となっている。
介護療養型老健を転換先に選んだ理由については、「現有施設の患者を継続してケアできる?(72%)が「設備投資負擔が少ない?(38%)を大幅に上回った。
一方で、転換を予定しているものの方向性を定めていない病院も117ある。
その理由については、「行政動向をもうしばらく見極める?(82%。複數回答)、「転換後の経営上の問題に不安」(同52%)、?転換先施設を決めかねている?(同52%)、「スタッフ確保?削減が困難」(同21%)などがあげられている。(※アンケートは1月15~25日にアンケート用紙を送付し、実施)
<資料の出典元>出典:醫療タイムス2008年3月17日No1860より