事務(wù)所?ショールームのケーススタディをご紹介します。
CASE4
施設(shè)の設(shè)計?施工を標準化し、課題だった拠點施設(shè)の改善計畫をスムーズに。
建設(shè)地 | 新潟県三條市 |
---|---|
建物用途 | 事業(yè)所 |
敷地面積 | 2,814.01m2(851.23坪) |
延床面積 | 453.68m2(137.23坪) |
竣工 | 平成28年1月 |
建物概要 | 2階建て |
日本のみならず世界各國の土木や建設(shè)の現(xiàn)場を支えている、総合建設(shè)機械メーカーの日立建機様。日立建機日本株式會社様は、同グループ內(nèi)で建設(shè)機械をはじめ部品や消耗品等のレンタル?販売?アフターサービスなどの事業(yè)を1社で擔(dān)われている企業(yè)です。
國內(nèi)の建設(shè)業(yè)者に対して、スムーズで適切なサービスを提供すべく、日立建機日本様の拠點は、いま日本全國270ヶ所に及んでいます。そのため、施設(shè)面においては毎年どこかの拠點で何らかの課題が発生する狀況となっていました。県の中央部に位置する新潟支店燕三條営業(yè)所でも、以前より建物の老朽化と施設(shè)規(guī)模の面で、改善を検討されていたといいます。
日立建機日本様の拠點の多くは、事務(wù)所だけではなく、建設(shè)機械の點検や修理を行う施設(shè)とレンタル建機の保管を行うスペースなどで構(gòu)成されています。燕三條営業(yè)所の既存拠點の場合、取扱商品の充実に伴い、同一敷地內(nèi)にその全ての機能が収まりきらず、隣接地と分散化されており、従業(yè)員だけでなく訪問されるお客様にも不便をかけることとなっていました。
大和ハウス工業(yè)では、自社の土地情報ネットワークを活かし、拠點に求められる機能を集約できる広さの當(dāng)該地を、移転候補地としてご提案させていただきました。そして、商談や修理依頼のお客様がたくさん訪れるという拠點の特性を踏まえ、建物づくりには「入りやすさ」と、施設(shè)全體には「スムーズな動線設(shè)計」に重點を置き、設(shè)計?建設(shè)を請け負わせていただきました。
また、同社の「拠點が多く、毎年のように施設(shè)改善の必要が発生する」という狀況から、設(shè)計?施工の標準化を図り、建設(shè)コストの低減にも努めています。
當(dāng)社の拠點づくりが変わって、課題の解決につながりました。
日立建機日本株式會社 取締役社長 櫻井 俊和様
拠點施設(shè)の新築?建て替えに係る建設(shè)コストは、當(dāng)社にとって大きな課題の一つでした。従來は、それぞれの地域の建設(shè)業(yè)者様に依頼していましたが、なかなか課題の解決にはつながらず、さらには拠點ごとに異なった、いわゆる“一點もの” の建物づくりとなっていました。施設(shè)規(guī)模の面もあり、土地探しから大和ハウス工業(yè)さんに拠點づくりをお願いするようになって、今回で8ヶ所目になりますが、明らかに建物づくりが変わったことを?qū)g感しています。コスト面のみならず、設(shè)計?施工のクオリティについても非常に満足するものに仕上がりました。各営業(yè)所では、毎日多くのお客様をお迎えしますが、皆様にも好評をいただいているようです。