コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

住まいを見る

暮らしの心地良さを整理したら
理想の間取りが見えてきた【後編】

近年、SNSの利用が一般化する中、
Instagramを活用して家づくりの情報を集めている人は多いのではないでしょうか。
ダイワハウスで家を建てられ、その暮らしぶりをInstagramで発信している@ryuryu_homeさん。
季節(jié)の移ろいを感じさせる中庭のある暮らしがInstagramで話題です。

理想の暮らしを想像し、住みやすいようにつくり上げた我が家の出來は「100點に近い」と話します。
後編では家づくりにおいて、特にこだわったポイントについてお話を伺います。

適材適所の収納があれば
生活感のあるモノが散らからない

「適材適所の収納場所をつくること」は、@ryuryu_homeさんの家づくりの希望の一つでした。モノを使う場所としまう場所との動線を考えて収納を計畫したことで、生活感のある雑多なモノが散らからず、リビングから眺めたキッチンもご覧のようにすっきり。

@ryuryu_homeさん:「設計時にダイワハウスの営業(yè)の方から『冷蔵庫はリビングから見えない位置に置くのがおすすめです』と強くアドバイスされ、その通りにしたのが大正解でした。冷蔵庫は(寫真左手の)IHクッキングヒーター橫の壁向こう側(cè)におさまっているため、キッチンの生活感が上手く隠せていると思います」

冷蔵庫の正面には掃除用具や生ゴミ専用のゴミ箱、濡れたふきんが干せる掃除用具入れをつくりました。使いかけのふきんがキッチンの目につく場所に干してあると雑多な印象になりがちですが、この中で干せば扉を開けたままにしていてもリビングから見えません。さらにその奧のパントリーを広めに確保することで、屆いた宅配便のダンボールなどの一時置き場にもなり重寶しているそうです。

水回りをリビングにつなげて日常の動作を快適に

@ryuryu_homeさんのお宅は、リビングから水回りが近いのも特徴の一つ。リビングのドアを開けるとすぐに洗面室&浴室、トイレにアクセスすることができます。

@ryuryu_homeさん:「以前住んでいたマンションはリビングから廊下を通らずに洗面室と浴室に行くことができたので、扉を開けておけばリビングと寒暖差がなくなり、寒い時期でも子どもをお風呂に入れたり歯磨きをさせたり、という動作がとてもスムーズでした。リビングから洗面室への扉、トイレの扉、と扉を2枚隔てることで音漏れの問題も解決できます。水回りをリビングにつなげるのは家を建てるうえで必須條件でした」

洗面室と脫衣室を分けたことには理由がありました。

@ryuryu_homeさん:「両親や兄弟家族は皆遠方に住んでいるので、遊びに來るときは泊まりになります。人數(shù)が多いとお風呂の時間が続くため、誰かが入浴していても洗面室が使えるように分けたかったんです。來客の方が洗面室を使用する際にも、生活感のある脫衣室を見せたくないという理由もありました」

以前住んでいた住まいの「良かったこと」「不便だったこと」を自分なりに整理しておくことも、家族や暮らしやすい家づくりの実現(xiàn)に欠かせない作業(yè)かもしれません。

使いやすく奧行きが生まれたL字型LDKのこだわり

LDKの形は中庭を囲むL字型。どこにいても庭を眺められるようにという理由と、キッチンとダイニングを橫並びにするためにこのような形になったそう。
対面式キッチンだと、料理を作って配膳するときにキッチンからダイニングテーブルまでぐるりと移動する必要がありますが、橫並びなら動線がスムーズです。L字型にしたことで、空間に奧行きも生まれました。

リビングの3枚窓にブラインドとカーテンを設置したのにも明確な理由があります。

@ryuryu_homeさん:「塀の高さの兼ね合いで、カーテンとブラインドを開け放つと室內(nèi)の上部は外から見えてしまいます。晝はよいとしても、夜は室內(nèi)の照明をつけると視線が気になります。カーテンだと開けるか、閉めるかのどちらかになりますが、ブラインドをつけることで上部だけ視線を遮り、下部は開けたままにして中庭のライトアップを楽しめるようにしました」

暮らしが快適になる方法を考えて、素敵なインテリアに落とし込むアイデアと実行力には脫帽です。

模様替えを想定した照明計畫も。
住んでからも手を加えて暮らしを楽しむ

四季折々の中庭の景色を楽しめるようにソファの向きを変えたり、ダイニングテーブルの位置を変えたりして、頻繁に模様替えを楽しんでいます。

@ryuryu_homeさん:「ダイニングテーブルの上にペンダントライトをつけるとテーブルの位置が固定されてしまうため、梁の間にダウンライトだけを取り付けて、模様替えに対応できるようにしました」

ダイニングスペース奧のオリーブ色のアクセントクロスは、自分たちでペンキを塗ったもの。優(yōu)しいグリーンの色合いが窓に切り取られた緑や、室內(nèi)に置かれた観葉植物ともマッチしています。

テレビの正面にソファを配置

中庭を楽しみたいときは窓に向けてソファを配置

@ryuryu_homeさん:「住み始めてからも模様替えを楽しんだり、自分たちで手を加えたりすることで楽しめますし、我が家への愛著もより増します」

2階の居室の中心にファミリースペースを計畫。
家族が共有できる場所に

階段を上がった場所に7畳弱のファミリースペースをつくり、そこを中心に各居室が配置されています。

@ryuryu_homeさん:「2階が寢るだけのスペースになってしまうのはもったいないと思い、家族が寢る前に本を読むなどして思い思いに過ごせるスペースを作りました。イメージは森の中にあるブックカフェ。將來的に中庭の木々が育てば、窓の外にも木々が見えるはずなので、楽しみにしています」

玄関は見た目と機能性を追求。
ニッチと橫長の土間がこだわり

ニッチを設けた玄関は@ryuryu_homeさんのこだわりが詰まった場所です。

@ryuryu_homeさん:「玄関は、訪れた人が最初に目にする、いわば“家の顔”のような場所。玄関ドアを開けた瞬間に生活を感じさせるモノや、収納扉などが丸見えにならないように、目の前を壁にしてもらいました」

圧迫感を軽減するために、L字のニッチを設けて季節(jié)のディスプレイを飾れるコーナーにしました。ニッチの上部には間接照明を入れて、雰囲気のある空間に。

來客者からは見えませんが、L字ニッチの奧にはコートやバッグをしまえる?yún)Ъ{スペースを設計。花粉やホコリを家の中に持ち込まずに済むのが気に入っているそうです。
また、玄関土間を橫長にしたのもこだわりの一つ。家族で一斉に帰宅したときや來客の際に、玄関で靴の脫ぎ履きの順番待ちが起こるのにストレスを感じていたとか。

@ryuryu_homeさん:「それほど広い土間ではないですが、形を工夫することでストレスなく使えます」

「こうしておけばよかった」というポイントも…

築8年目と思えないほど美しい狀態(tài)を保ち、ていねいな暮らしを楽しんでいる@ryuryu_homeさん。思い描いた暮らしが実現(xiàn)できているそうですが、「こうしておけばよかった」というポイントもあるそうです。

リビングドアの位置と中庭デッキの形

@ryuryu_homeさん:「キッチンカウンターの橫に玄関からリビングに入るドアがありますが、中庭やダイニングの梁(はり)を見渡せる一番眺めの良い場所に出入り口をつくってもよかったかもしれません。また、眺めのいいリビングの窓辺が動線になっているので、中庭の方に1マス分増やして中庭と同じタイルを用いたインナーテラスをつくり、空間のつながりを演出する方法もあったと思いました。中庭のタイルデッキは不規(guī)則に三角に張り出すような形にしたら、もっと奧行きを出せたと思います」

ダイニング南側(cè)の縦すべり出しの窓に後悔が…

@ryuryu_homeさん:「ダイニング南側(cè)の窓は縦すべり出し窓で內(nèi)側(cè)に網(wǎng)戸が入っているタイプのため、庭の景色を眺めるときは常に網(wǎng)戸越しになってしまうのが殘念。細かなことですが、しっかり検討しておけば良かったと思っています」

キッチンの出入り口

@ryuryu_homeさん:「庭の一角でハーブを育てていますが、料理中にハーブが必要になったときは一旦玄関から出て庭に行くので距離があります。キッチンの近くに出入り口があれば、すぐに庭にアクセスできて便利だったかもと思います」

防音室

@ryuryu_homeさん:「ピアノ演奏を楽しむために1階に個室タイプの防音室をつくりました。夜間でもご近所への音漏れを気にせず好きな時間に練習できて良かったなと思う一方で、私たちが家を建てた後に発売された防音ガラス引き戸の“サウンド?シャット?スクリーン”の存在を知りました。これがあれば、防音室をリビングとつなげて、キッズスペースとしても使える可変性のある場所にできるので、當時あったらぜひ導入したかったです」

「サウンド?シャット?スクリーン」防音ガラスのイメージ寫真

「玄関は南」でなくてもよかったかも

@ryuryu_homeさん:「南道路の敷地なので、“玄関は南”という固定観念がありましたが、東や西入りの玄関にしておけば、南向きの家事室をつくることができたかも…と思います。2階のファミリースペースに洗濯物を干す想定でポールを取り付けましたが、1階で洗濯機を回し、2階に干しに上がるのがおっくうになり、結局リビングに干すことも多いため、家事室をつくっても良かったなと思います」

まとめ

@ryuryu_homeさんが家を建てた7年前には、今ほどInstagramの情報が充実していなかったため、情報収集は専らハウスメーカーのサイトを利用していたそうです。気になる畫像をPowerPointに取り込んでファイルを作り、打ち合わせのときに伝えられるように準備をしていたとか。「理想の暮らしや住まいのイメージをしっかり形にしておくこと」、「葉えたい要望は優(yōu)先順位をつけて、絶対に譲れない部分をしっかり伝えること」が満足度の高い家づくりのコツだと話してくれました。
これから家を建てる方は、家づくりの先輩のアドバイスを參考にしてください。

Profile

@ryuryu_home

緑溢れる中庭のある暮らしや、自宅の暮らしのアイデアを発信し、Instagramで話題に。

【登録無料】My House Palette會員になると、ウレシイ特典いろいろ
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質(zhì)建築事業(yè)

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 国产精品无码久久久久| 韩国三级最新理论电影| 成年女人永久免费观看片| 俺去啦在线视频| www视频在线观看| 天天综合色天天综合| 亚洲一区二区三区精品视频| 羞羞漫画登录页面免费| 国产成人精品久久综合| аⅴ中文在线天堂| 欧美日韩性猛交xxxxx免费看| 国产成人精品久久| 57pao一国产成永久免费| 无码人妻精品一区二区三区久久 | 亚州免费一级毛片| 欧美日韩国产片| 国产suv精品一区二区33| 99久久免费看国产精品| 日韩午夜免费视频| 伊人久久久大香线蕉综合直播| 麻豆精品传媒一二三区在线视频| 妇女bbbb插插插视频| 亚洲va久久久噜噜噜久久狠狠| 永久免费无内鬼放心开车| 国产三级自拍视频| 91制片厂制作果冻传媒168| 日本三级做a全过程在线观看| 亚洲精品中文字幕无乱码| 精品久久8X国产免费观看| 国产精品久久福利网站| 中文字幕丝袜制服| 欧美性狂猛bbbbbxxxxx| 午夜免费福利视频| 国产在线a免费观看| 天天爱天天色天天干| 一级毛片在线完整免费观看| 最新版天堂中文在线官网| 免费看片在线观看| 精品国偷自产在线| 国产无遮挡又黄又爽高清视| 香蕉视频在线观看男女|