楽しさや幸せをたくさんもたらしてくれる貓や犬との暮らし。
近年は室內(nèi)飼育がほとんどとなり、家族の一員として大切にされている反面、
室內(nèi)での事故は増加傾向にあるようです。
今回はアイペット損害保険株式會(huì)社に所屬する獣醫(yī)師の長(zhǎng)尾麻矢さんに、
貓や犬の異物誤飲を防ぐための心得や対処法を伺いました。
アドバイスいただいた方

ダイワハウスskye~スカイエ~幕張展示場(chǎng)にて撮影
アイペット損害保険株式會(huì)社
長(zhǎng)尾 麻矢さん
獣醫(yī)師、ペット栄養(yǎng)管理士。東京都內(nèi)の動(dòng)物病院にて勤務(wù)後、アイペット獣醫(yī)師として活躍中。
「異物誤飲」について知る
前回ご紹介したアイペット損害保険の「手術(shù)請(qǐng)求件數(shù)ランキング」の中で、貓では第2位、犬では第5位に入った「異物誤飲」。今回は「異物誤飲」の防ぎ方や住まいづくりにおけるポイント、起こった時(shí)にどうするべきかについてお伝えします。
貓や犬が食べると危険なもの
貓や犬が食べてはいけない危険なものは、大きく分けて二種類(lèi)あります。一つは中毒性のあるもの。もう一つは詰まったり、刺さったりするような物理的に危険なものです。中毒性のあるもののうち代表的なのは、玉ねぎ、ブドウやレーズン、チョコレート、キシリトールなどです。また、チューリップやユリなどの植物のほか、観葉植物にも有毒なものがあります。人間の醫(yī)薬品、たばこの吸い殻、精油(アロマオイル)などでも中毒を起こします。

人間の食べもの

植物類(lèi)

その他
物理的に危険なものとしては、ひもやリボン、焼き鳥(niǎo)などの竹串、果物の種などが挙げられます。他にも、鶏の骨、靴下やストッキング、イヤホン、ボタン狀の電池、など、口に入るサイズのものはどんなものでも原因になり得ます。市販されている犬貓用のおもちゃでも、貓であれば小さいネズミのおもちゃ、犬ではボールといった物が異物になりがちですので、注意が必要です。

異物誤飲が起こりやすい年齢と場(chǎng)所
アイペット損害保険が実施したアンケート(n=329人)では、貓でも犬でもそれぞれ80%以上の飼い主さんがペットの異物誤飲を経験したことがあるという結(jié)果となりました。飼い主さんは「こんなものを食べてしまうと思っていなかった」とびっくりしてしまうことが多いのです。特に子貓や子犬は好奇心が旺盛で、ものを噛みたい(犬)、狩りをしたい(貓)という欲求が強(qiáng)いため、たとえ十分に食事を與えていても興味を持ったものを口に入れて飲み込んでしまうのです。
異物誤飲はリビング、ダイニング、キッチン、洗面所、和室など、家中のどこででも起こります。床に落ちているもの、ごみ箱の中のもの、テーブルの上に置いてある日用品、料理中に落とした食材など、やんちゃな貓や犬の気持ちになって見(jiàn)渡せば、興味を引かれるものばかりだと思いませんか?

※イメージ
異物誤飲を防ぐための住まいの工夫
一度ペットの異物誤飲を経験した飼い主さんは、苦しむ愛(ài)貓や愛(ài)犬の姿にショックを受け、それ以降は貓や犬の手や口が屆くところに危険なものを置かないように気をつける方が多いです。できれば異物誤飲が起こる前に、飼育環(huán)境を整えて配慮してあげたいですね。
異物誤飲を防ぐポイントは3つあります。
1. 片付ける
普段の生活で、ものを出しっぱなしにしたり、床に置きっぱなしにしたりしないように心がけましょう。

※イメージ
2. 屆かない所に置く
貓や犬が屆かない場(chǎng)所に収納を設(shè)けたり、勝手に開(kāi)閉できない収納扉を付けたりすると良いでしょう。

※イメージ
3. ガードする
食べると危険な食品や小物が存在する場(chǎng)所には、そもそもペットが立ち入れないようにすることもお?jiǎng)幛幛扦埂L丐衰氓隶螭摔稀⒇垽淙毪欷胜い瑜椁蚋钉堡郡辍⑷wび越えられない高さのフェンスを付けるのがお?jiǎng)幛幛扦埂?/p>

※イメージ
キッチンの入り口にペットゲートを設(shè)置すれば、犬の立ち入りを制限できます。

※イメージ
光を通すライトスルースクリーンなら、閉塞感がなく必要に応じて開(kāi)閉できます。

※イメージ
キッチンのごみ箱は蓋付きがお?jiǎng)幛帷¥丹椁摔搐呦渲盲瓐?chǎng)に扉を付ければ、ごみを食べてしまう事故を二重に防げます。
異物誤飲が起こってしまったら
もしペットが異物を飲み込んでしまったことに気づいたら、慌てず狀況を正確に把握し、すぐに動(dòng)物病院に連れて行くか、電話で獣醫(yī)師に判斷を仰ぎましょう。飲み込んでから數(shù)日たって癥狀が現(xiàn)れることもあるので、自己判斷はとても危険です。応急処置がインターネットなどに記載されていることもありますが、かえって事態(tài)を悪化させる可能性があり大変危険です。
動(dòng)物病院では、薬剤で嘔吐させる、內(nèi)視鏡を用いた手術(shù)を行う、開(kāi)腹手術(shù)を行うなどの治療法がとられます。異物の種類(lèi)にもよりますが、飲み込んでからの時(shí)間が短ければ短いほど、體への負(fù)擔(dān)が少ない方法を選択できる可能性があります。

まとめ
飼い主さんが十分注意し、飼育環(huán)境に配慮することで防げる「骨折」と「異物誤飲」。起こってしまってから対策するのではなく、飼い始める前に貓や犬にやさしい環(huán)境を整えてあげたいですね。

※イメージ