大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム vol.441
  • 不動産市況を読み解く

再び東京圏集中傾向に!人口移動報告を読み解く

公開日:2023/02/28

2023年1月30日に、総務省から2022年1年間の人口移動報告が発表されました。
この調査は住民基本臺帳に基づき、都道府県や市町村を跨ぐ転入?転出といった移動者數を集計したものです。
人が地域を跨いで移動する際には、通常住まいの移転が発生します。また、人口の増減は、住まいだけでなく商業施設や賃貸住宅の稼働狀況にも影響を與えます。土地活用の方法に大きく影響を與える人口移動の狀況を解説します。

地域をまたぐ移動が再び活況に

この「住民基本臺帳人口移動報告」(総務省)によれば、2022年1年間に都道府県を跨ぐ移動をした方は255萬3,434人となり前年比+3.1%となりました。移動した方の対前年の実數をみれば、2019年は前年より+32,485人、2020年は-104,904人、2021年は+12,648人、2022年は+76,794人となり、都道府県を跨ぐ移動が活発になってきていることが分かります。
2020年3月ごろから新型コロナウイルス感染癥の影響が広がり、最も移動の多い時期である3月末~4月にかけて、緊急事態宣言などが発出されて、人の移動が大幅に制限されたため、進學?就職などでの移動が激減しました。それから間もなく3年が経過、経済活動がもどり、マスク著用要請も緩和の見通しとなり、ようやく人の移動を含め正常化してきている様子がうかがえます。

転入者の狀況

転入者の狀況を都道府県別に見てみると、2022年の1年間に転入者が最も多かったのは東京都で約44萬人、次に神奈川県約24萬人となりました。埼玉県、大阪府、千葉県、愛知県と続き、ここまでが10萬人以上の転入者數となり、以上7県で全國の転入者の約56%となっています。2021年と比べて転入者が最も増えたのが東京都で約2萬人(+4.7%)増えています。
また、転入者から転出者を引いた転入超過數(引き算がプラスの場合は転入超過、マイナスの場合は転出超過)について見てみると、転入超過は全國47都道府県のうち、11都府県で、最も多いのは東京都の約3.8萬人、次に神奈川県の約2.8萬人となっています。前年に比べ転入超過が拡大したのは4都府県で最も拡大したのは東京都(+3.3萬人)で、逆に最も縮小したのは千葉県となっています。

リモートワーク移住は一服、都心回帰再び

こうしてみれば、千葉県の転入超過數の落込みは、2020~21年に多く見られたリモートワークの浸透により首都圏への移住傾向が落ち著いたものと推測されます。
東京都では2019年が約8.2萬人の転入超過でしたが、2021年には約5,400人まで減少。2022年は2019年の半分くらいの水準にまで戻りました。東京23區(特別區)への流入は前年比で約2萬人増加しており、都心への人口流入が復活していることもうかがえます。
少し広くみて、東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)では約9.4萬人の転入超過、2021年が約8萬人でしたので、だいぶ回復したと言えそうです。
一時的に落ち込んだ、東京への人口流入、東京一極集中の傾向が再び加速してきたと言えるでしょう。

転出超過の多い地域

転出超過數をみると、最も多いのは広島県で9,207人、つづいて愛知県7,910人、福島県6,733人で、36の道府県で転出超過となりました。
中國地方最大都市の広島市、中部地方最大都市の名古屋市を擁する県が転出超過1位2位となっている狀況です。特に名古屋市では2022年は外國人を含めて集計を始めた2014年以降初めて転出超過となりました。日本人だけでは+4,096人ですが、一方で外國人が-4,647人となったことが要因です。製造業が盛んな同地域において、新型コロナウイルス感染癥の影響や円安の影響で外國人の流出が増え流入が戻っていないことが影響しているようです。

年代別の人口移動と賃貸住宅需要

最後に年代別の動きを見てみましょう。 全國の移動者を5歳刻みの年齢別でみれば、最も移動が多いのは20~24歳(約58.8萬人)、次に25~29歳(約52.7萬人)、30~34歳(約31.2萬人)、35~39歳(約20.1萬人)、そして15~19歳(約14.3萬人)と続きます。このうち、20~24歳、25~29歳、30~34歳、35~39歳では2021年よりも移動者が増加しました。
年齢でみれば、都道府県を跨ぐ移動が最も多いのは22歳、次に24歳となっています。こうしてみれば、都道府県を跨ぐ移動の最大の理由は「就職や仕事に関すること」だと思われます。そして次は大學や専門學校などへの進學のようです。
下図は、2020?2021?2022年の東京都の年代別の転入者數を示していますが、こうした傾向がよく分かります。

図:年代別転入者數の推移(東京都)

総務省統計局「住民基本臺帳人口移動報告」より作成

就職や進學により都道府県を跨いだ移動を行う場合、これらの方々の多くは移動先では賃貸住宅に住みます。とくに仕事理由による移動が復活してきていることは、賃貸住宅需要には追い風になるかもしれません。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

このページの先頭へ
主站蜘蛛池模板: 国产精品黄大片观看| 日本h片无遮挡在线观看| 亚洲色欧美色2019在线| 色一情一乱一伦麻豆| 国产无遮挡又黄又爽在线观看 | 国产乱子伦农村xxxx| 久久这里精品国产99丫e6| 毛片免费vip会员在线看| 午夜dj在线观看免费视频| 超清中文乱码字幕在线观看 | a级国产乱理伦片在线播放| 成年人视频在线免费播放| 久久精品久噜噜噜久久| 欧美一区二区三区在线观看| 亚洲欧美综合区自拍另类| 男人进女人下面全黄大色视频| 啊老师太深了好大| 亚洲欧美国产精品专区久久| 美女黄网站人色视频免费| 国产在线精品一区二区夜色| 羞羞漫画成人在线| 国产超碰人人爽人人做| 久久国产乱子伦精品免费看| 欧美在线观看第一页| 亚洲第一极品精品无码久久 | 精品久久久影院| 国产99视频在线观看| 野狼第一精品社区| 国产成人 亚洲欧洲| bl道具play珠串震珠强迫| 成人免费一区二区三区在线观看| 久久久精品人妻一区二区三区| 最后一夜无删减版在线观看| 亚洲人成网国产最新在线| 欧美日韩一区二区三区免费不卡 | 久久精品国产亚洲AV香蕉| 机机对机机的30分钟免费软件 | 五月婷婷丁香在线| 欧美一区二区激情三区| 亚洲国产精品欧美日韩一区二区| 欧美福利电影在线|