?紙久図や 京極堂

暮らし

サステナブルな暮らし コラム

「家康、江戸を建てる」の著者、門井慶喜さんに聞く、家康が行ったサステナブルなまちづくり【後編】
~デキる男、徳川家康の仕事力~

前編:家康の先見性とプロデュース力

小説家 門井慶喜さん

2017.02.06

門井 慶喜(かどい よしのぶ) さん

小説家

1971年、群馬県生まれ。同志社大學(xué)文學(xué)部卒(日本史専攻)。2003年に『キッドナッパーズ』で第42 回オール讀物推理新人賞を受賞。2015年『東京帝大叡古教授』が第153 回直木賞候補となり、続く16年『家康、江戸を建てる』も第155回直木賞候補となる。
2016年12月新刊『屋根をかける人』を上梓。

著書のご紹介

門井慶喜著書「家康、江戸を建てる」

『家康、江戸を建てる』

江戸を創(chuàng)建するという日本史上最大のプロジェクトやそこに関わる人々を描き、新たな視點から家康像に迫った話題作。2016年直木賞候補作。

未來を見據(jù)え、社會整備を行った都市計畫プロデューサー家康

―― 門井さんは家康のどのような部分にフォーカスして書かれたのですか?

戦に明け暮れていたころの軍人?家康は、この本では描きませんでした。彼は、當時の年齢でいえば余生ともいえる50代前後から頭をぱっと切り替えた人なんですね。これからは、誰かの領(lǐng)土をとるのではなくて人々のために便利なものを提供する。例えば、都市でいえば機能を提供することにしたのです。

―― 戦國時代と安土桃山時代を経て、江戸時代はずいぶんと長く平和な時代が続きましたよね。サステナブルな社會の実現(xiàn)のヒントがありそうです。

家康は、未來永劫、徳川が支配するにはどうしたらよいかと未來を見據(jù)え、戦いによるのではなく社會整備による方が早道だと判斷しています。『家康、江戸を建てる』で描いた、江戸城の石垣を積む、利根川を曲げるなどは各大名に普請させ、お金を使わせています。

3代將軍家光においては、とても有能な人でしたから參勤交代の制度をつくり、天下普請で地方の大名にどんどんお金を使わせました。そういったこともあり、官僚制度やインフラが固まったのはだいたい家光の頃ではないでしょうか。

―― 各地方の大名に戦をさせるのではなく、お金を使わせることで戦意を喪失させるように仕向ける、ということでしょうか?

そうですね。江戸時代には、江戸の町に各藩の藩邸があちこちにありましたが、お正月は門松の大きさを競ったそうなんです。それを楽しみに見て回る人たちも少なくはなかったようです。

例えば、土佐藩であれば門松にみかんを飾るなど特色を出し、工夫をこらしていたようです。まあ、いわばどうでもよいことなのですが、本當の戦をするよりもいいですよね。平和な世の中にするには、一見、くだらないことで爭わせるということも必要です。

お正月は、各藩邸の門松を見學(xué)して批評する、江戸の町人たち。そんな聲を聞いてか聞かずしてか、各藩、競うように毎年の門松づくりに力を入れていた。

戦國時代を過ぎ、平和な時代に不要となった天守閣を設(shè)けるなど、モニュメンタルなものをつくることで民衆(zhòng)の心を支配するという手法もとられた。

―― 執(zhí)筆をされて、家康のあり方に現(xiàn)代人が學(xué)べることはあると思いましたか?

執(zhí)筆をして、家康が現(xiàn)場を大切にする人間ということがわかりました。我々は昔の人は人命軽視のようなイメージを持ちがちですが、決してそんなことはなくて人命を大切にしているんですね。これは、この時代は家康だけでなくどこの藩でも、現(xiàn)場を大切にした人が最後は勝ちますね。そういう印象があります。

―― 家康は、ずいぶんフランクに技術(shù)者たちと話をしていたように本では描かれていますが。

すぐれた技術(shù)者とトップが話すということについては、想像で描いた部分はあるのですが、まんざら根拠のない想像ではありません。官僚制度が完成するのが家光の時代ですから、家康の時代はそういったことがあっても不思議はないのではないかと思います。

江戸時代初期の數(shù)々のエピソードも、トップダウンでということではなく現(xiàn)場の都合を整理していったらこうなったという面が大きいように感じました。家康の時代ではなく家光の時代に官僚システムができたというのも下からの仕事が積み上がってできたものですから、逆にいえばそれだけシステムが完成するのに時間がかかってしまったといえます。

江戸時代も今も、まちづくりは後世に殘るサステナブルな事業(yè)

―― 『家康、江戸を建てる』で描いた5つのプロジェクト、「利根川の水路の変更」「金貨の造幣」「水道の整備」「江戸城の石垣造成」「天守閣の建築」は、多世代に渡って攜わっていますよね。

工事が大規(guī)模だと1世代では終わらないのは、現(xiàn)代でも同様ではないでしょうか。規(guī)模が大きければ、関わった人が死んでしまったあとでも建物は殘るというサステナブルな事業(yè)なわけですから、必然的に次世代を考えることになるのではないかと思います。

―― 未來をみつめながらものを作っていくという目線はどの時代も同じ、普遍的なものなのでしょうか。

大規(guī)模建築と比べるとおこがましいのですが、自分でさえも1冊の本を出したということは、僕が死んだあとでも文章は殘っていくということを意識します。子どもやひょっとしたら孫までも読むかもしれないということは、いつも頭のどこかにあって、想像するのは嬉しくもあり、どこか怖いと思うところもあります。

時を超えたとしても、本質(zhì)的に同じようなことを土木や建設(shè)に関わる方も考えていらっしゃるのではないかと想像します。

―― 江戸時代には、未來のまちづくりのヒントになりそうなことはありますか?

三代家光の頃の江戸は、冬になると人口が激減します。なぜかというと、冬は火事が多く、危ないので家族を?qū)g家に帰らせるんです。これは面白いですよね。もしかすると、現(xiàn)代人は、住むところ、働くところに関してずっと同じところにいなければと固定観念を持っているかもしれません。

現(xiàn)在では、地方と都市、2拠點で暮らす人たちも増えているようですが、それは江戸の時代からなされていたことでもあります。直接的に影響されたというわけではないでしょうが、そういった歴史に未來のヒントがある場合もありますね。

文/朝比奈千鶴 イラスト/平野秀明

RECOMMEND おすすめコンテンツRECOMMEND おすすめコンテンツ

Menu

サステナビリティ(サイトマップ)

主站蜘蛛池模板: 国产交换配乱婬视频| 小明发布永久在线成人免费| 亚洲春黄在线观看| 精品人妻无码区在线视频 | 久久婷婷五月综合97色直播| 欧美成人手机在线视频| 伊人久久大香线蕉影院95| 羞羞视频免费网站在线看| 国产国语在线播放视频| 日本尤物精品视频在线看| 国产美女口爆吞精普通话| jizzjizz视频| 恋脚app直播软件| 久久久久亚洲精品男人的天堂 | 久久精品青青大伊人av| 欧美大胆a级视频免费| 亚洲高清无在码在线无弹窗| 精品无人区麻豆乱码1区2区| 国产亚洲av综合人人澡精品| 激情五月激情综合网| 国产精品成人网站| 97视频资源总站| 天天摸天天做天天爽天天弄| 一级做a爱片久久蜜桃| 投资6000能开一个sf吗| 久久亚洲国产精品五月天婷| 最新精品亚洲成a人在线观看| 亚洲国产片在线观看| 污网站在线观看视频| 人妻少妇精品中文字幕av蜜桃| 精品国产一二三区在线影院| 国产91久久久久久久免费| 达达兔欧美午夜国产亚洲| 国产成人久久精品二区三区| 亚洲香蕉久久一区二区| 国产精品成在线观看| 44luba爱你啪| 国产色综合天天综合网| 99re在线播放视频| 在线视频一区二区三区| chinese乱子伦xxxx国语对白|