このリゾートのメニューを見る
全區畫溫泉付!秀峰?大山のふもとで、ゆったり暮らす。別荘、定住どちらも楽しめます。
4月に入り、 春の陽気を感じる日が多くなってきました。
この時期の楽しみといえば、 なんといってもお花見ですよね。
今回は桜の名所として知られる 島根県安來市の清水寺へ行ってきました。
清水寺は用明天皇2年(587年)に開かれた天臺宗の古剎で、 約1400年の歴史があります。
「清水寺」と聞くと京都を思い浮かべる方も多いと思いますが、 安來の清水寺は山陰地方では厄払いで有名なお寺です。
參道入り口からは長い石段が続き、 根本堂(本堂)までは約10分の道のりです。
途中の山肌には不動明王像の姿、 根本堂橫の護摩堂には不動明王がお祀りしてあります。
少し息が上がってきた頃、 旅館が見えてきました。
清水寺の境內には旅館があり、 広大な境內を借景としたロケーションに 宿泊することができます。
精進料理が有名なので、 ご參拝の折に味わってみてはいかがでしょうか。
旅館を過ぎ、ほどなくすると根本堂に到著です。
明徳4年(1393年)に建立された根本堂は、 國の重要文化財に指定される建物です。
境內の建造物は戦國時代の兵火によって多くが 焼失してしまいましたが、根本堂は兵火をまぬがれた 唯一の建物です。
根本堂の奧に見えるのは毘沙門堂と 島根県指定有形文化財の清水寺三重塔。
三重塔は山陰に現存する唯一の木造多重塔で、 清水寺のシンボルにもなっています。
塔の上まで登ることができ、 最上階からは安來市內をはじめ中海が一望のもとに、 特に紅葉の時期には絶景が広がるそうです。
全國各地に存在する仏塔の中でも登ることができるのは、 この塔が唯一なんだそうです。
根本堂から三重塔に向かい歩を進めると 三重塔をバックに桜が咲き亂れ、 境內を淡いピンク色に染めていました。
風情豊かな古剎の境內と桜との共演は、 見る者の心を魅了してやみません。
景勝地としても有名な清水寺。
春には桜、秋には紅葉、 冬には雪化粧をした古剎と 四季折々の表情を見せてくれます。
機會がありましたら、 是非お出かけになってみてください。
●清水寺の詳しい情報はコチラから●
別荘地から約22.8km
撮影日:2017/4/10
大山と日本海の真ん中 自然豊かな 『ロイヤルシティ大山リゾート』 詳しい資料をご希望の方はコチラから
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
ごうはら
島根県出身の「ごうはら」と申します。大山だけでなく周辺エリアの情報なども発信していきたく思います。
シミズ
自然豊かな大山の四季の様子や、美味しい食べ物の情報など、皆様へお伝えしていきたいと思います。
ナカノ ケンタ
鳥取県出身のナカノと申します。 地元出身ならではの大山、鳥取の魅力を発信していきたいと思います。
ピックアップした分譲土地物件?分譲住宅?仲介物件を寫真や區畫図などを使いご紹介しています。別荘や移住利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
大山リゾート[鳥取県]
水音が心地よい敷地
販売価格:742萬円
詳細はこちら
物件情報はこちら
CS推進部森林住宅地管理運営室大山駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:鳥取県西伯郡伯耆町丸山字上ノ原1803-784
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ