海幸探訪~因幡伯耆國 開運八社巡り~
- 更新日:2017年02月24日
- カテゴリ:探検
鳥取県內にある縁起の良い名前の神社八社と、
その年の干支に因んだ神社を合わせてお參りする
「因幡伯耆國 開運八社巡り」。
八社の神社は福成神社?樂樂福神社?金持神社など、
ご利益がありそうな名前の神社ばかり。
神社の社務所や県內の観光案內所などでは
開運手ぬぐいや福紗が販売されていて、
各神社をお參りした後に
朱印スタンプを押して巡ります。
(販売が行われていない神社もあります)
なぜ県內に縁起の良い名前の神社が多いのか?
これは鳥取県の中西部(舊伯耆國)で古來より
良質の砂鉄が採れ、たたら製鉄が盛んだったことが
関係しています。
鉄の事を「金(かね)」と読み、「ささ」は砂鉄、
「ふく」は爐に空気を送り込む事を意味し、
それらが神社の名前の由來となっているそうです。
今回は八社の內、県西部にある五社を巡ってきました。

●富益(とみます)神社
-富貴が増す-
米子市富益町936
御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
米子市の住宅街にひっそりと佇む神社。
社伝によると寶永5年(1708)、
この地を開拓した人たちが古木を荒神と稱え、
産土神と崇敬したのが始まりとされています。
その後、江戸末期の安政5年(1858)に
伊勢神宮の御分霊を勧請し、「富益大神宮」として
鳥取藩の崇敬を受け、明治になると社名を
「富益神社」に改め現在に至ります。
明治20年(1887)には道路の整備により、
境內が東西に2分され、県道を挾んで
左右に鳥居が立つという、ちょっと変わった神社です。

●金持(かもち)神社
-金運上昇-
日野郡日野町金持74
御祭神:天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、
八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、
淤美豆奴命(おみずぬのみこと)
その縁起の良い名前から、金運?開運祈願の神社として
県內外から多くの參拝者が訪れる金持神社。
テレビで取り上げられたこともあるので、
ご存知の方も多いかもしれませんね。
札所のそばには「ジャンボ寶くじ3億円當選」や
「ロト6の1等當選」など、お參りし金運アップされた方からの
お禮の絵馬がたくさん!
うらやましい限りですね。

●福成(ふくなり)神社
-福に成る、成功祈願-
日野郡日南町神戸上2317
御祭神:素戔嗚命(すさのおのみこと)、
大己貴命(おおなむちのみこと)、
少彥名命(すくなひこなのみこと)
建立は不明ですが、大正4年に近隣の5つの神社を合祀し
福成神社と改稱されました。
本殿、弊殿、拝殿、隨神門、參籠所などが現存し、
境內からは標高1,112メートルの大倉山を望むことができます。
「荒神神楽」発祥の地といわれています。

●福榮(ふくさかえ)神社
-幸運を呼び込み、繁栄を招く-
日野郡日南町神福1247
御祭神:玉依姫命(たまよりひめみこと)、
媛蹈鞴五十鈴姫命(たたらいすずひめのみこと)
建立は不明ですが、古くは田中大明神と稱され、
郷內九ケ村(舊福榮村)の産土神として信仰を集めていました。
大正2年に近隣の神社を合祀し福榮神社と改稱されました。
2015年には売店が「開運招福 福の里」として
リニューアルオープン、土日祝日を中心に営業されています。

●樂樂福(ささふく)神社
-楽しい生活と幸福を招く-
日野郡日南町宮內1101
御祭神:大日本根子彥太瓊尊[第七代孝霊天皇]
(おおやまとねこひこふとにのみこと
[だいななだいこうれいてんのう])
第七代孝霊天皇を主神とし、皇后、后妃、皇子及び
其のご一族を祀る舊県社。
創建は千百年以上前といわれ、
古くは砂鉄生産の守護神として厚く崇敬され、
日野郡開拓鎮護の総氏神とされています。
今回巡った五社の朱印スタンプを押した
開運手ぬぐいがこちら。
殘りの三社は県中部に、
酉年にちなんだ神社は県東部にあります。
また時間を見つけて、
朱印スタンプをコンプリートしたいと思います。
●豊榮(とよさか)神社
-豊かさと繁栄を招く-
東伯郡琴浦町勝田245
●福積(ふくづみ)神社
-福が積み重なる-
倉吉市福積719
●福富(ふくどみ)神社
-幸運と富貴を招く-
倉吉市福富326
●天日名鳥命(あめのひなどりのみこと)神社
-鳥が縁もち、幸運呼ぶ-
鳥取市大畑字森崎874
酉年の開運八社巡り?開運手ぬぐいの取扱期間は
平成29年12月31日までです。
皆さまも神社を巡り、
開運祈願されてみてはいかがでしょうか。
寫真は2017年2月21日撮影。
別荘地からの距離
富益神社(米子市):約21.2km
金持神社(日野郡日野町):約28.8km
福成神社(日野郡日南町):約37.4km
福榮神社(日野郡日南町):約46.7km
樂樂福神社(日野郡日南町):約44.3km

大山と日本海の真ん中
自然豊かな
『ロイヤルシティ大山リゾート』
詳しい資料をご希望の方はコチラから