
トレンド
殿町プロジェクト(キングスカイフロント A地區(qū))一次開発「まちびらきセレモニー」
公開日:2018/06/29
神奈川県川崎市川崎區(qū)殿町にて開発を進(jìn)めていた「殿町プロジェクト」。
キングスカイフロント「A地區(qū)(一次開発)」が完成し、「まちびらきセレモニー」が行われました。
キングスカイフロントは、世界的な成長(zhǎng)が見込まれる、ライフサイエンス?環(huán)境分野を中心に、世界最高水準(zhǔn)の研究開発から新産業(yè)を創(chuàng)出するオープンイノベーション拠點(diǎn)として、開発が進(jìn)行しています。その中で、2014年6月にキングスカイフロント「A地區(qū)」の土地を大和ハウス工業(yè)が取得し、同月に大和ハウス工業(yè)と川崎市が「川崎市と大和ハウス工業(yè)によるキングスカイフロントまちづくりに関する覚書」を締結(jié)。キングスカイフロントのコンセプトである「最先端のライフサイエンス産業(yè)?研究機(jī)関が集積する國(guó)際戦略拠點(diǎn)」としてのまちづくりを行うために、「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」と、醫(yī)薬品や醫(yī)療機(jī)器、再生醫(yī)療等のライフサイエンス関連企業(yè)の研究拠點(diǎn)となる研究棟5棟からなるA地區(qū)の開発に著手しました。
主催者?共催者挨拶
そして2018年5月30日に、A地區(qū)一次開発として、ホテルと研究棟2棟の「まちびらきセレモニー」を行いました。
セレモニーでは、まず、主催者挨拶として、大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 代表取締役副社長(zhǎng) 石橋民生が登壇しました。
東急ホテルズ様の「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」の開業(yè)、研究棟2棟の稼働をふまえ、セレモニーの開催宣言に加えて、進(jìn)出いただいた企業(yè)、大學(xué)を含めた多くの関係機(jī)関への御禮を申し上げました。
また、大和ハウス工業(yè)は、昨今住宅以外の施設(shè)建設(shè)を數(shù)多く手がけていますが、人が集うところ、人が生活するところをつくるにあたって、住宅をつくる心を忘れずに、皆様の命を預(yù)かり、財(cái)産を預(yù)かることを考え、あらゆるものの建物に対し、そういう気持ちを込めてつくらせていただいているということをお伝えしました。
次に、川崎キングスカイフロント東急REIホテルを運(yùn)営する、株式會(huì)社東急ホテルズ 代表取締役社長(zhǎng)小林昭人様が登壇し、東急REIホテルという、これまでの日本にない、新しいスタイルのホテルに挑戦したことを紹介しました。
一つ目は、羽田空港が目の前という高アクセスにありながら、多摩川の豊かな自然環(huán)境が殘り、それをすぐそばに感じて滯在を楽しめるエアポートホテルであること。
二つ目は、シンプルで機(jī)能的なつくりと多摩川の河川敷のライフスタイルをかけ合わせた「ウェアハウス」、倉(cāng)庫(kù)というコンセプトであること。
三つ目が、使用済みプラスチックを原料に、臨海部でつくられた低炭素水素を熱や電気に変える世界初のホテルとして、環(huán)境保全に貢獻(xiàn)できること。
この三つの特徴により、ブランド名REIに込められた、Relax、Enjoy、Impressiveを最大限に表現(xiàn)するライフスタイルホテルになることを確信していると紹介しました。
そして、川崎市 福田紀(jì)彥市長(zhǎng)が挨拶されました。
このRGBⅠ?RGBⅡに入る企業(yè)、研究者の皆さんは、世界最先端の頭脳を持っている、素晴らしい人たちの集まりであり、こういった人たちが、この東急REIホテルをはじめとして、集うことによって、いろんなものが融合していくことが、今、強(qiáng)くイメージすることができる。そして、このキングスカイフロントが、次々と新しい産業(yè)、イノベーションを生み出す土地であり続けたい。そのために、これからも今日ご來(lái)館いただいているすべての皆様のご協(xié)力が欠かせない。キングスカイフロントを世界最先端のエリアにしていくため、ご協(xié)力をよろしくお願(yuàn)いしたいと、共催者としてのお禮を述べました。
來(lái)賓挨拶
次に、神奈川県知事 黒巖祐治様、環(huán)境省 地球環(huán)境審議官 高橋康夫様、お二人より祝辭をいただきました。
黒巖知事からは、今、圧倒的な勢(shì)いで進(jìn)む超高齢化社會(huì)、それを乗り越えるモデルをつくるために、醫(yī)療を改変するアプローチ、最先端の醫(yī)療技術(shù)を追求するアプローチ、これを融合させていく拠點(diǎn)づくりを進(jìn)めている。すでに、すぐそばにある県のライフイノベーションセンターには、世界中から、再生?細(xì)胞醫(yī)療の最先端の企業(yè)、研究所が集積しており、このA地區(qū)においても、ヘルスイノベーションスクールを、來(lái)年の春に向けて、今準(zhǔn)備をしているところであるとお話いただきました。
高橋様からは、環(huán)境省では、水素製造?貯蔵?輸送?利用までを一貫して実証する「低炭素な水素サプライチェーン実証事業(yè)」を平成27年度から行っており、その一環(huán)として、この川崎市での事業(yè)を支援させていただいている。一つは、地域資源を活用した低炭素な水素サプライチェーンモデルの確立をし、それを全國(guó)に波及、展開をしていくということ。二つ目として、使用済みのプラスチックをリサイクルする過(guò)程で出てくる水素をパイプラインで輸送し、このホテルの定置用燃料電池で利用する、水素の地産地消を?qū)g現(xiàn)する新しいモデルであることをお話いただきました。
大和ハウス工業(yè)からの事業(yè)紹介
最後に、大和ハウス工業(yè) 東京本店 建築事業(yè)部長(zhǎng) 竹林桂太朗より、キングスカイフロントA地區(qū)の事業(yè)開発の説明を行いました。
A地區(qū)は、L字型を逆にしたようなかたちの4.6ヘクタールの開発になります。L字型の懐には、殿町第二公園という公共の公園があり、ホテルを1棟、そして複合レンタルラボ、こちらの建物を5棟建てる、計(jì)6棟の計(jì)畫であり、今回は一次開発ということで、3棟になっていること。そして、プロフェッショナルの皆様が自由に活動(dòng)し、交流できるように體現(xiàn)するために、フェンスは一切なくしており、地域に開かれた場(chǎng)でありたいと考えて、つくらせていただいたことを紹介しました。
また、「A地區(qū)(二次開発)」において、アクセラレーターなど、イノベーション事業(yè)を成長(zhǎng)させる企業(yè)様も含めて、3棟の研究棟を建設(shè)し、國(guó)內(nèi)外の醫(yī)療?化學(xué)分野関連企業(yè)を誘致し、この東急ホテルのオープンスペースで自由に交流をしていただく。そういった場(chǎng)づくりにも取り組んでいきたいと思っていると紹介しました。
さらに、2020年には羽田空港と結(jié)ぶ橋が架かることで、羽田側(cè)まで歩いて10分という場(chǎng)所になり、非常に利便性が高まる。羽田側(cè)でも、國(guó)土交通省が主導(dǎo)している羽田第2ゾーンの開発、そして、大和ハウス工業(yè)も參畫している天空橋駅の周辺の羽田第1ゾーン。これらとの間で相乗効果を生みだすような、また殿町での研究の成果が産業(yè)化に結(jié)びついていくような開発を、両岸で開発をしていきたいと話を結(jié)びました。
そして最後にテープカットが行われ、セレモニーが閉會(huì)しました。