土地活用ラボ for Biz

コラム No.54

トレンド

注目されるサステナブル不動産

公開日:2018/05/31

サステナブル不動産が注目されています。不動産においても、社會に役立ち地球環(huán)境の保護に貢獻できるよう長期間にわたって維持できることが価値向上につながる、との考えが広まってきたためです。ビルを建築し、老朽化すれば解體して新たな建造物を作り出すスクラップ?アンド?ビルドの時代から、100年耐えることができる持続可能性の高い不動産が求められているのです。

不動産においても企業(yè)概念の変遷と同じ歩調に

サステナブル(Sustainable)とは、維持できる、耐えることができるという意味です。経済成長は、その陰で環(huán)境破壊を生む要因のひとつにもなりました。企業(yè)の業(yè)容拡大が進んで國は発展し人々の暮らしは豊かになりましたが、一方で公害をもたらし、自然環(huán)境は悪化しました。その反省から、世界中で環(huán)境保護の重要性が叫ばれるようになります。
1980年代に入ると経済成長と環(huán)境保護を両立する機運が高まり、1992年のいわゆる「地球サミット」で、21世紀に向けた持続可能な開発のための行動計畫「アジェンダ21」が採択されました。環(huán)境への影響を最小限に抑えた持続可能な社會の発展が認知されるようになります。

一方、我が國の主要企業(yè)では最近、持続可能な成長を経営理念に掲げるところが増えています。緩やかな成長が進む現(xiàn)代、これからは「100年企業(yè)を目指す」と経営者は異口同音に語ります。
企業(yè)の生産拠點でもあり、人々の暮らしの原點である不動産もまた、企業(yè)概念が変化するのと同じように、地球にやさしく、持続可能である、100年持ちこたえる物件が注目されています。

國交省も補助金でサステナブル建築物を支援

國土交通省は現(xiàn)在、サステナブル建築物の促進事業(yè)に対して補助金を出すなど支援しており、「サステナブル建築物等先導事業(yè)」として毎年、事業(yè)提案を募集しています。その種類は「次世代住宅型」「省CO2先導型」「気候風土対応型」「木造先導型」など多岐に渡っています。

次世代住宅の実現(xiàn)に向けて

次世代住宅型は、政府の「日本再興戦略2016」を受け、基本的視點に立って、次世代住宅として備えることが期待される機能やその將來像を検討し、同時に次世代住宅の実現(xiàn)に向け官民が取り組む課題を抽出しました。その基本的視點は、次の2つです。

  1. (1)住宅において、消費者?生活者にとってメリットや魅力のある新たな機能やサービスが提供されるとともに、安全かつ安心して活用できるものであること。
  2. (2)住宅関連事業(yè)者だけにとどまらず、醫(yī)療?介護?警備?小売りなどの日常生活サービス事業(yè)者も含めた多様な業(yè)種間で、様々なものとサービスが消費者?生活者本位で結びつけられるものであること。

國土交通省資料より

2016年から開催されていた國交省の「次世代住宅懇談會」では、

  1. 1)高齢者?障がい者等の自立支援
  2. 2)健康管理の支援
  3. 3)防犯対策の充実
  4. 4)コミュニティの維持?形成
  5. 5)物流効率化への貢獻

などの課題を導きました。

木造の住宅?建築物のリーディングプロジェクトを支援

木造先導型事業(yè)では今年は5月に提案募集が始まりました。構造?防火や生産システムの面で先導的な設計?施工技術の普及などを図るため、木造の住宅?建築物のリーディングプロジェクトを支援するものです。対象となるのは、

  1. (1)先導的な設計?施工技術が導入される一定規(guī)模以上の建築物の木造化を実現(xiàn)する事業(yè)計畫の「一般建築物」
  2. (2)CLT(クロス?ラミネイティッド?ティンバー、積層接著した木質材料)など新たな木質建築材料を用いた工法について建築実証と居住性の実験を擔う実験棟を整備する「木造実験棟」

の2種類です。補助金の対象は調査?設計計畫と建築工事費で、補助金額は原則として1提案に対して1棟あたり上限3000萬円。耐用年數(shù)前に転用する予定の場合は、実験?実証の年數(shù)に応じて減額されます。

國土交通省のサステナブル建築物等先導事業(yè)

気候風土適応型 地域の気候風土に応じた木造住宅の建築技術や低炭素化に関して先導的な技術の普及?啓発に寄與するプロジェクトを支援する
木造先導型 再生産可能な循環(huán)資源である木材を大量使用する大規(guī)模な木造建築物の先導的な整備事業(yè)の具體的な內容を公開し、木造建築物に関する技術の進展と普及啓発を図る
省CO2先導型 省CO2の実現(xiàn)性に優(yōu)れた住宅?建築プロジェクトへの支援で省CO2対策を推進し、住宅?建築物の市場価値を高めて居住?生産環(huán)境の向上を図る
次世代住宅型 IoT技術の活用による住宅の市場価値、居住?生産環(huán)境の向上に関する先導的な技術の普及啓発を図るためプロジェクトの整備費の一部を支援する

増加する中規(guī)模以上の木造建造物

國交省の支援対象になっている木造建築物ですが、近年は戸建て住宅だけでなく、中規(guī)模以上の木造建造物が増加しています。2017年度の木造先導型事業(yè)では、企業(yè)の事務所棟や特別養(yǎng)護老人ホーム、幼児施設などのほか、10階建ての共同住宅が選ばれています。また、過去には大規(guī)模な運動施設などが支援対象になっています。

従來は鉄筋コンクリート建て(RC造り)が當たり前だった建造物に木造化の波が押し寄せています。背景には、我が國の森林資源が豊富になっている反面、林業(yè)の景気低迷で間伐などの維持メンテナンスが行き屆かず、結果として森林機能が低下して地球環(huán)境の保護に影響を與えていることが挙げられます。また建築コストの観點からも、低コストな木材にスポットが當たっています。

森林の機能低下を防ぐために木造建築物を増やして森林資源を活用するとともに、我が國が古くから継承してきた伝統(tǒng)的な建築技術なども駆使して、RC造りに負けない建造物を実現(xiàn)する取り組みが注目されてきました。これまでは戸建て住宅に用いられるイメージが強かったですが、中規(guī)模以上の建造物においても、安全性や耐久性が擔保される技術の革新によって木造建築が増えていくことが期待されています。將來には、木造による高層タワーの建設も予定されています。

不動産証券化では、投資対象である物件の価値向上のための企畫とその具體案が常に求められます。地球環(huán)境や働く人々への配慮に富んだ、持続可能な建造物となるサステナブル不動産の企畫開発が一層望まれるところではないでしょうか。

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現(xiàn)場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 999在线视频精品免费播放观看| 95老司机免费福利| 亚洲jizzjizz在线播放久| 亚洲精品自拍视频| 国产精品久久久精品三级| 国产大陆xxxx做受视频| 国内精品人妻无码久久久影院导航| 日本三级黄视频| 影视先锋AV资源噜噜 | 波多野结衣一区在线观看| 毛片免费在线观看| 欧美成人午夜精品免费福利| 日本三级中文字幕| 国语自产偷拍精品视频偷拍| 国产美女19p爽一下| 欧美一级高清黄图片| 成年网站在线播放| 日产国语一区二区三区在线看| 欧美人xxxx| 好大好硬好深好爽的视频| 国产成人综合洲欧美在线| 人妻丝袜无码专区视频网站| 国产精品二区高清在线| 又嫩又硬又黄又爽的视频| 免费女人18毛片a级毛片视频| 无码人妻精品一区二区三区不卡 | 91av视频免费在线观看| 91精品福利一区二区三区野战| 无遮挡1000部拍拍拍免费凤凰 | 乱色精品无码一区二区国产盗| 免费网站看v片在线成人国产系列| 午夜剧场免费体验| 国产伦理一区二区| 亚洲国产视频网站| 国产午夜手机精彩视频| 天天躁夜夜踩狠狠踩2022| 国产毛多水多高潮高清| 国产乱码免费卡1卡二卡3卡四| 免费国产不卡午夜福在线| 久久国产精品久久久| 中文字幕乱码中文字幕|