大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

那須烏山市、高根沢町、宇都宮市、茂木町、益子町

“暮らす森”を知ろう

SLOWNER WEB MAGAZINE

SLOWNER WEB MAGAZINE

自然?風土

水、石、土が織りなす、栃木東部の幻想的な風景

南那須?大金臺林間住宅地/2023.01.27

那須烏山市、高根沢町、宇都宮市、茂木町、益子町

八溝山(やみぞさん)系へ連なる栃木県東部の丘陵地に広がる南那須?大金臺林間住宅地。ここは、全國に展開するダイワハウスの森林住宅地の中で、一番歴史の長い場所です。豊かな里山の地形を生かした住宅地の周辺には、コナラやクヌギなどの雑木林や、ヒノキやアカマツなどの針葉樹の林が広がり、オープンから半世紀を迎える住宅地を四季折々に彩ります。住宅地が位置する那須烏山市に流れる那珂川(なかがわ)は、延長約150kmを誇る一級河川。福島県との県境にそびえる那須岳(標高1,917m)に発し、山間の平地から下流地の田園地帯を東へ流れ下り、やがて太平洋に注ぎます。那珂川に注ぐ江川(えがわ)には、地層の侵食によって生じた不思議な巖肌を走る、高さ約20m、幅約65mの「龍門の滝」が出現。11月下旬にはサケの遡上や、真冬には天候によって凍結する滝を見ることもできます。

龍門の滝の中段には、「男釜」「女釜」と呼ばれる二つの縦穴がある

清流?那珂川は、昔から天然アユのメッカとして多くの釣り人に愛され、守られてきました。上流の那須塩原市方面まで天然アユの遡上が見られ、2002年(平成14年)には日本釣振興會より「天然アユがのぼる100名川」に選定。ヤマメやイワナの放流も行われ、解禁期間の3月から9月中旬にかけてはアユ釣りや渓流釣り愛好者でにぎわいます。
那珂川の渓谷、落石(おちいし)地區に架けられた3連アーチ橋は、土木遺産に認定された「境橋」です。美しいシルエットの橋と、大きく蛇行する川と山が織りなす景観から、この一帯は「関東の嵐山」と呼ばれています。

(寫真左)初秋の那珂川で、釣りを楽しむ人々 (寫真右)境橋の橋の上には、風景を観賞できる小さなバルコニーが設けられている

建築家、隈研吾氏が攜わった、町の玄関口

那須烏山市の西、高根沢町では、建築家の隈研吾氏によってデザインされた駅舎がお出迎えしてくれます。東北本線と烏山線の分岐駅、JR寶積寺(ほうしゃくじ)駅の駅舎は、「人に優しく明るい駅舎」をコンセプトに、構造用合板でランダムなひし形に組んだ天井や、大きなガラスの開口部をレイアウト??⒐い丹欷?008年(平成20年)には、國際的な鉄道デザインコンペティション「ブルネル賞」にて奨勵賞を受賞しています。駅舎の階段を下りると、同氏が設計した広場につながり、大谷石(おおやいし)を使用した壁のひし形のパターンで、駅舎との一體感を演出しています。

JR寶積寺駅

奇巖に包まれた、石の町の洞窟寺院

高根沢町の西に位置する宇都宮市には、數々の名建築で採用される「大谷石」の大規模な採掘場が広がっています。界隈に獨特の山容を現す巖山が點在する中、重要文化財の大谷寺は、大きな巖山に包み込まれるように鎮座。その本尊にも、日本最古の石仏、千手観音(通稱?大谷観音)をはじめ、釈迦三尊、薬師三尊、阿彌陀三尊の計10躰もの磨崖仏が並ぶ圧巻の光景が広がっています。これらは日本の石像彫刻の中でも秀でた技巧であることから、1954年(昭和29年)には國の特別史跡に、1961年(昭和36年)には重要文化財に指定されました。當初は、巖に直接彫刻した表面に朱が塗られ、粘土で細かな化粧を施した後、漆が塗られ、一番表には金箔が押され、金色に輝いていたといいます。この石仏は長らく平安時代の空海(弘法大師)の作と伝えられていましたが、後の研究でバーミヤン石仏との共通點が見られることから、アフガニスタンの僧侶が彫刻したと考えられるようになりました。寺院を覆うダイナミックな巖山とも相まって、巨大な石仏群には、洞窟の中から世の動きを見守っているような溫かさがあり、時間を忘れて佇みたくなります。

近づくほどに自然の力に圧倒される大谷寺

宇都宮市から東へ。國道123號線沿いにある茂木町の「道の駅もてぎ」は、毎週末と祝日に、真岡(もおか)鐵道を走る「SLもおか」を間近に見ることができるビュースポットです。SLもおかの蒸気機関車「C1266」は、1933年(昭和8年)に製造され、1972年(昭和47年)に廃車になるまでの総走行距離は約172萬kmを誇ります。真岡鐵道真岡線で復活したのは、1994年(平成6年)。道の駅もてぎを通りすぎる直前には、大きな汽笛で応えてくれます。

「道の駅もてぎ」付近を走る真岡鐵道「SLもおか」。運行日の運転は、1回の往復のみ。予約をすれば乗車も可能

茂木町に隣接するのは、「益子焼」で知られる益子町です。益子焼は、江戸末期の開窯とその歴史は意外と新しく、鉢や水がめ、土瓶など日用品の産地として発展。現在もベテランから新進作家まで、益子で活動する陶蕓家たちは多く、益子駅東側を中心に窯元や陶器店が並んでいます。1966年(昭和41年)から毎年春と秋に行われている『益子陶器市』では、そんな町並みを散策しながら、陶蕓家たちとの會話や器との出會いを楽しめます。

(寫真左)1861年(文久元年/萬延2年)創業の大誠窯に殘る登り窯は、現役の窯では益子で一番大きい窯。今も、入手が難しくなった赤松で器を焼いている (寫真右)窯元や陶器店合わせて約300軒が集まる益子町。陶蕓の町らしく、器の屋外販売もあちこちで見受けられる

取材撮影/2022年10月13日~15日

SLOWNER TOPへ

特集コンテンツ

主站蜘蛛池模板: 国产精品91av| 把女人弄爽大黄a大片片| 亚洲色偷偷综合亚洲av78| 茄子视频国产在线观看| 国产精品久久久久久搜索| ?1000部又爽又黄无遮挡的视频 | 曰批视频免费30分钟成人| 亚洲综合综合在线| 精品少妇人妻AV免费久久洗澡| 国产剧情中文字幕| 四虎国产精品永久在线播放| 国产视频第一页| japmassage日本按摩| 把腿扒开做爽爽视频| 久久婷婷五月综合国产尤物app| 欧美中文字幕在线看| 亚洲精品无码国产片| 粗大白浊受孕h鞠婧祎小说| 国产一区二区三区精品视频 | 亚洲人成77777在线观看网| 波多野结衣中文字幕视频| 免费在线观看污视频| 色噜噜狠狠狠狠色综合久| 国产精品久久国产精品99| 99re热久久| 大香焦伊人久久| 一个人看的视频www在线| 成人精品视频一区二区三区尤物| 久久国产一区二区三区| 日韩高清不卡在线| 亚洲一区二区三区在线播放 | 欧美成人一区二区三区在线视频| 亚洲色欲久久久久综合网| 精品国产亚洲AV麻豆| 四虎国产欧美成人影院| 调教扩张尿孔折磨失禁| 国产女人在线观看| 国产精品蜜芽在线观看| 国产真实露脸乱子伦| 窝窝午夜色视频国产精品东北| 国产精品视频不卡|