大和ハウス工業(yè)株式會社

DaiwaHouse

亀谷窯業(yè)

“暮らす森”を知ろう

SLOWNER WEB MAGAZINE

SLOWNER WEB MAGAZINE

文化?歴史

200年以上続く、石州瓦の職人集団

ロイヤルシティ蕓北聖湖畔リゾート/2023.02.22

亀谷窯業(yè)

ロイヤルシティ蕓北聖湖畔(げいほくひじりこはん)リゾートが位置する広島県北広島町をはじめ、広島県北部や山陰地方の町並みを見ていると、獨特の赤茶色の屋根が連なっています。この瓦は島根県石見(いわみ)地方でつくられている『石州瓦(せきしゅうがわら)』で、愛知県三河地方の『三州瓦』、兵庫県淡路島の『淡路瓦』に並ぶ日本三大瓦のひとつです。
石州瓦は、石見の都野津(つのづ)層の土を原料に、出雲(yún)地方でとれる來待石(きまちいし)からなる釉薬(ゆうやく)を塗ってつくられるもので、赤茶色は高溫で焼いて生み出される來待釉薬の色です。石見焼をルーツに持つ石州瓦は、1,200度以上という非常に高溫で焼き上げることも特徴のひとつ。山間部は雪深く、日本海に面した町は荒波にさらされる、この地域にふさわしい非常に優(yōu)れた耐性を備えた瓦です。

(寫真左)以前は登り窯で焼成された石州瓦?,F(xiàn)在は、シャトル窯で焼成されている
(寫真右)左右非対稱の瓦は、お互いが干渉しあう形狀となっている

赤茶色は強さの証。伝統(tǒng)の手法と変わらぬ原料

1806年(文化3年)創(chuàng)業(yè)の亀谷窯業(yè)は、今では浜田市で1軒となった石州瓦製造會社です?!竵泶颏浃幛毪胜橥呶荬颏浃幛搿工却┦埭本@がれる言葉があるように、來待石の釉薬にこだわり続けるのも今ではここだけといいます。
先代たちの考えを軸に、代々の職人以上のものづくりを目指す同社。一番重要な土づくりでは、7~8カ所の山から掘り出した土から手作業(yè)で石や屑を取り除いてブレンドし、3段階に分けて、土の目を徐々に細かくしていきます。そこに水を混ぜてできた粘土を、50年以上使い続けている真空プレス機に入れて瓦型に成形。それを約ひと月かけて自然乾燥させた後、釉薬を手掛けし、再び乾燥させ、焼成していきます。石州瓦の焼成溫度は1,200度から1,300度が標準ですが、亀谷窯業(yè)では最後の2時間強は連続して1,350度での焼成が基本。來待石釉薬のあの色も、この高溫焼成でなければ表現(xiàn)できないといいます。

(寫真左)プレスした瓦に手作業(yè)で施される「鳥休み」と呼ばれる裝飾。鬼瓦の上に取り付けられる
(寫真右)石州瓦と同じ製法でつくられるオリジナルの瓦食器。手掛けるのはベテランの瓦職人たち

受け継ぐべきものを受け継ぎ、前例にとらわれない

シャトル窯の中で、場所によって溫度差が出ないように酸素を送り、窯の中の溫度を調(diào)整?;黏紊瑹o色なら1,300度に達している証拠です。同社9代目の亀谷典生さんが「瓦の粘土や釉薬に含まれる酸化鉄(FeO)を鉄(Fe)になるまで、しっかりと焼き締めます」と語るように、高溫で焼き締めることで凍害にも塩害にも負けない強さと美しさを持つ石州瓦ができあがります。
今の瓦は平板なものがスタンダードですが、亀谷窯業(yè)でつくられる瓦は昔ながらの和型のみ。瓦にも軽さが求められる中で、一枚でもずっしりと重みがあるのは、木造軸組構(gòu)法の安全性をもたらす『太い柱』『強靭な骨組』『重みのある瓦』のバランスを考えてのこと?!肝莞昆幛坤取⒓窑骏昆幛摔胜搿工趣いο却窝匀~が生きています。

(寫真左上/右上)瓦食器、土鍋(直火用耐熱瓦)
(寫真左下/右下)家紋のペーパー ウェイト、鬼師が手がける鬼瓦。すべて手作業(yè)なので、いろんなリクエストに応えられる。使い手の聲を聞きながらより良いものづくりを目指している

地元では當たり前の光景となっている石州瓦の町並みですが、當たり前すぎるがゆえに、石州瓦の良さが現(xiàn)代の人々に伝わっていないと亀谷さんは言います。そこで近年は、石州瓦の材料や製法、技術(shù)を用いて直火で使える器や土鍋、耐久性の高いタイルづくりなどにも著手。研究開発に3年費やした土鍋は、漏れ止めをせずに使い続けることができ、大手リゾートホテルや料理店でも採用されています。また、ザ?リッツ?カールトン東京では同社の棒タイルが壁に施工され、デンマークやオーストラリアにもタイルの輸出が始まっています。

(寫真左)約80年前に亀谷窯業(yè)の瓦が葺かれた長澤神社の屋根
(寫真右)さまざまな瓦が積み置かれている亀谷窯業(yè)の敷地。寫真は鬼瓦の一種、須山隅鬼。屋根の紋様にも一家の繁栄が願われている

亀谷窯業(yè)では、山陰地方に殘る伝統(tǒng)的建造物の改修や復元も手掛けています。狀態(tài)が良ければ、當時の瓦を降ろして洗い直して葺き直すほか、登り窯で焼いていた當時の風合いを表現(xiàn)するために、釉薬の調(diào)合で光沢を抑え、錆を帯びているような渋い風合いを出した「サビ瓦」を製造。このサビ瓦は歴史的な建物だけでなく、古民家風の新築にも好んで使われています。
石州瓦は一度葺けば、次の代までその鮮やかな風合いのまま殘ります。同社近くの長澤神社では、80年ほど前につくられた亀谷窯業(yè)の瓦が今も健在。遠く北海道江差町の北海道本願寺派江差別院庫裏でも、1880年(明治13年)に北前船で運ばれた亀谷の瓦が生きているといいます。

代表取締役社長の亀谷典生さんは9代目。昔ならご法度だった淡路瓦とのコラボレーションなど、広く日本の瓦の良さに注目してもらうために、前例にない取り組みにも積極的にチャレンジしています?!袱胜激长瓮沥?? なぜこの形を?そこを考えながら先代、祖先以上のものをつくらないと復元ではないと思っています。その時につくった人たちがなにを考え、どういうふうにつくったのかということまで考えていかないと「なんちゃって」で終わってしまう。赤い屋根の風景を殘そう、ではなく、強くて頑丈な、良いものを次の世代に殘すのが、私たちがやるべきことだと思っています」

取材撮影/2022年11月9日

亀谷窯業(yè)

亀谷窯業(yè)
SLOWNER TOPへ

特集コンテンツ

主站蜘蛛池模板: 国产亚洲综合欧美视频| 一级毛片在线观看视频| 97av麻豆蜜桃一区二区| 最近中文字幕在线视频| 国产精品国三级国产av| 久久久久免费看黄a级试看| 狼群社区视频免费下载观看| 国产日本韩国不卡在线视频| 一边摸一边揉一边做视频 | 在线观看www日本免费网站| 久久精品国产亚洲AV高清热| 福利一区二区视频| 国产日韩欧美综合一区| 97人妻人人揉人人躁人人| 好男人社区在线www| 久久青草精品38国产| 狠狠躁夜夜躁人人爽天天古典 | 久久国产视频一区| 波多野结衣同性| 国产亚洲欧美在线专区| 久久久国产精品四虎| 好吊妞在线新免费视频| 久久精品小视频| 热re99久久精品国99热| 国产亚洲成AV人片在线观看导航 | 一本一道dvd在线播放器 | 国产成人爱片免费观看视频| www.jizz在线观看| 日韩大片高清播放器| 亚洲网站在线播放| 蜜臀av性久久久久蜜臀aⅴ | 国产黄三级高清在线观看播放| 久久99精品波多结衣一区| 欧美日本高清视频在线观看| 国产手机精品一区二区| **一级毛片在线直播| 宝宝看着我是怎么进去的视频| 久久精品视频久久| 极上セレブ妇人北条麻妃bt| 伊人久久大香线蕉av一区二区| 蜜柚直播在线播放|