屋久島初上陸!宮之浦岳山行記?その1
- 更新日:2023年12月07日
- カテゴリ:自然観察
皆さまこんにちは。霧島擔當の石垣です。
ついに行ってきました。屋久島へ。

11月末に連休が取れたもので
「このタイミングしかない!」と思い
念願の屋久島?宮之浦岳(1,936m)登山に
挑んでまいりました。
先ずは鹿児島港から船で屋久島?宮之浦港を目指します。
7時半頃に港に到著。8時半の出向を待ちます。
切符は片道6,000円、4時間程の行程です。
(時期や経済動向で変動する場合があるかと思いますので
各自確認願います。)

往復(fù)切符を買っておこうか迷ったのですが
下山の時間が、帰りの船(13:30屋久島を出港)に
間に合うかどうか不安だったので
片道分だけを購入します。

港の鏡みたいな扉に映った自分の姿がこちら。
約3日分の食料と燃料、それに寢袋や雨具等々
約20kgの荷物を背負って出かけます。

8:30分鹿児島港を出港。
一路屋久島を目指します。
約4時間の船旅です。

途中 開聞岳を過ぎ

大海原へ。うっすらと見えるのは
「竹島」と「硫黃島」です。

3時間ほど経つと目の前にお待ちかねの
「屋久島」が現(xiàn)れます。
とにかく大きい!というのが
初めての感想。
ここをこれから一人で登るのか…と
荷物をたくさん持ってき過ぎた事を
ちょこっと後悔します。
でも行くしかありません。

12:30分に宮之浦港に到著。
ここからは今日の目的地となる
「淀川登山口」までバスでの移動となります。

バスの出発?乗り継ぎ時間は
船の到著に合わせてあるようで
大変スムーズでした。
なので逆に言えば、
食料や燃料を現(xiàn)地?屋久島で揃えよう
と思って出かけていたら大変な事になります。
鹿児島市內(nèi)?霧島市內(nèi)で
事前に全部揃えておいて正解でした。
なお、飛行機で屋久島に向かう場合、
ガスボンベやガソリンは飛行機には持ち込めません。
なので到著後、空港の最寄りの売店で手に入るそうです。

14:30分頃にはバスの終著點?「紀元杉」バス停に到著。
ここからいよいよ登坂開始となります。
2泊3日の山行の始まりです。
(宮之浦港からバスで約2時間?2,000円ほど)

とはいえ今日はここから2時間ほど歩いた先にある
山小屋まで。お目當ての宮之浦岳山頂は
翌日に登るのでゆっくりと山小屋を目指します。

道中はこんな感じです。
とにかく森が深い。そして大きい。
中部圏の「日本アルプス」にはない景色です。

16:00頃今日の目的地である「淀川小屋」に到著。
明日に備えて早速寢床をつくり食事を摂ります。

寢床はこんな感じで。

食事はこんな感じです。
ハンバーグカレーにしてみました。

18:00過ぎにはあたりはもう真っ暗です。
明日は3時頃には起きて5時には出発です。
天気が良い事を祈りつつ大自然の中で
初日の眠りにつきます。
今回のブログは長編大作になってしまうので
3回に分けます。
次回は「宮之浦岳」山行記?登頂編を
お伝えします。ではまた。
ついに行ってきました。屋久島へ。

11月末に連休が取れたもので
「このタイミングしかない!」と思い
念願の屋久島?宮之浦岳(1,936m)登山に
挑んでまいりました。
先ずは鹿児島港から船で屋久島?宮之浦港を目指します。
7時半頃に港に到著。8時半の出向を待ちます。
切符は片道6,000円、4時間程の行程です。
(時期や経済動向で変動する場合があるかと思いますので
各自確認願います。)

往復(fù)切符を買っておこうか迷ったのですが
下山の時間が、帰りの船(13:30屋久島を出港)に
間に合うかどうか不安だったので
片道分だけを購入します。

港の鏡みたいな扉に映った自分の姿がこちら。
約3日分の食料と燃料、それに寢袋や雨具等々
約20kgの荷物を背負って出かけます。

8:30分鹿児島港を出港。
一路屋久島を目指します。
約4時間の船旅です。

途中 開聞岳を過ぎ

大海原へ。うっすらと見えるのは
「竹島」と「硫黃島」です。

3時間ほど経つと目の前にお待ちかねの
「屋久島」が現(xiàn)れます。
とにかく大きい!というのが
初めての感想。
ここをこれから一人で登るのか…と
荷物をたくさん持ってき過ぎた事を
ちょこっと後悔します。
でも行くしかありません。

12:30分に宮之浦港に到著。
ここからは今日の目的地となる
「淀川登山口」までバスでの移動となります。

バスの出発?乗り継ぎ時間は
船の到著に合わせてあるようで
大変スムーズでした。
なので逆に言えば、
食料や燃料を現(xiàn)地?屋久島で揃えよう
と思って出かけていたら大変な事になります。
鹿児島市內(nèi)?霧島市內(nèi)で
事前に全部揃えておいて正解でした。
なお、飛行機で屋久島に向かう場合、
ガスボンベやガソリンは飛行機には持ち込めません。
なので到著後、空港の最寄りの売店で手に入るそうです。

14:30分頃にはバスの終著點?「紀元杉」バス停に到著。
ここからいよいよ登坂開始となります。
2泊3日の山行の始まりです。
(宮之浦港からバスで約2時間?2,000円ほど)

とはいえ今日はここから2時間ほど歩いた先にある
山小屋まで。お目當ての宮之浦岳山頂は
翌日に登るのでゆっくりと山小屋を目指します。

道中はこんな感じです。
とにかく森が深い。そして大きい。
中部圏の「日本アルプス」にはない景色です。

16:00頃今日の目的地である「淀川小屋」に到著。
明日に備えて早速寢床をつくり食事を摂ります。

寢床はこんな感じで。

食事はこんな感じです。
ハンバーグカレーにしてみました。

18:00過ぎにはあたりはもう真っ暗です。
明日は3時頃には起きて5時には出発です。
天気が良い事を祈りつつ大自然の中で
初日の眠りにつきます。
今回のブログは長編大作になってしまうので
3回に分けます。
次回は「宮之浦岳」山行記?登頂編を
お伝えします。ではまた。
鹿児島県「屋久島」
當分譲地から約270km
2023年11月?筆者撮影
當分譲地から約270km
2023年11月?筆者撮影