スタッフもはまる北東北 <幽玄洞> ゆうげんどう
- 更新日:2011年07月28日
- カテゴリ:周辺情報
『幽玄洞』は昭和55年8月に巖手県一関市東山町で発見されました
。
3億5千萬年前の地層、古生代石炭紀の石灰巖層中に形成されたクレパスに沿う珍しい洞窟で、昭和56年4月にオープンした鍾乳洞だそうです
。
この鍾乳洞は他に例を見ない特色を持っているとの事です、普通は水に溶けた石灰質が鍾乳石や石筍を作り、周囲の壁面はフローストーンで覆われているのだそうですが、この“幽玄洞”は大部分がフローストーンに覆われる前に土砂が堆積して、フローストーンを被らなかったものであるそうです
。
その為、他の鍾乳洞では見られない地層の生の姿(メロンの皮の様な、模様の素肌)で、しかも、3億5千萬年前の地層のものが直接見られるとの事です
。
少し坂を登った所に洞窟の入り口が見えて來ます
。
“體感溫度13℃の世界を體験して下さい”と言う看板も確認し、「今日は30℃近くあり??暑い日だから丁度いいなぁ~」と“涼”を求めて私は中に入ります
。

3億5千萬年前の地層、古生代石炭紀の石灰巖層中に形成されたクレパスに沿う珍しい洞窟で、昭和56年4月にオープンした鍾乳洞だそうです

この鍾乳洞は他に例を見ない特色を持っているとの事です、普通は水に溶けた石灰質が鍾乳石や石筍を作り、周囲の壁面はフローストーンで覆われているのだそうですが、この“幽玄洞”は大部分がフローストーンに覆われる前に土砂が堆積して、フローストーンを被らなかったものであるそうです

その為、他の鍾乳洞では見られない地層の生の姿(メロンの皮の様な、模様の素肌)で、しかも、3億5千萬年前の地層のものが直接見られるとの事です

少し坂を登った所に洞窟の入り口が見えて來ます

“體感溫度13℃の世界を體験して下さい”と言う看板も確認し、「今日は30℃近くあり??暑い日だから丁度いいなぁ~」と“涼”を求めて私は中に入ります

3億5千萬年前の地層が私の目の前に広がり、古代史のロマンが私の心を揺さぶります、靜寂かつ壯大、想像以上の光景が私を夢中にさせてくれます

地底湖を見下ろす高臺にどんどん登って行きます

私は“左”だったかな?と思わず判斷ミスしてしまった事を後悔しています、恐怖で足を震わしながら、階段を下りて行くと??頭が何かに引っ掛かります

「痛ってて~!」と叫んでいると、メロンの皮の様な巖肌に頭が擦れています

「これが??メロンかぁ~」と半ば泣き顔で??発見の喜びを感じています

高所恐怖癥の震えのせいか、體感溫度は13℃よりももっと涼しく(寒く)感じました

“幽玄洞”は夏にピッタリの場所“涼”を求めるには最適です、ただし“高所恐怖癥”の方は絶対“左”だと言う事は忘れないでください


ご見學のお問合せ(Web)
↓↓↓クリック↓↓↓
お問合せフォーム
お問合せ內容欄にご要望、質問事項
を入力してください。
ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ
↓↓↓クリック↓↓↓
お問合せフォーム
お問合せ內容欄にご要望、質問事項
を入力してください。
ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ

<幽玄洞> ゆうげんどう リゾートより約127km
※掲載の寫真は全て平成23年7月撮影
~ITO~