『防災訓練?かまどベンチ利用』イベントを開催しました。
- 更新日:2024年12月03日
- カテゴリ:イベント報告
『防災訓練?かまどベンチ利用』イベントを開催しました。
「かまどベンチ」イベントの前準備としてある物を作りました。
かまど用の薪です。これらは森林整備の際の樹木を利用しています。
また、シェアサロン內の薪ストーブでも使用しています。
皆さん、何をしているか解りますか?
一部の薪を細くし火が付きやすくするために鉛筆を削る様に花を
咲かせ「フェザースティック」を作っています。
その他、火入れで使用する物は杉?ヒノキの小枝や葉。また、
広葉樹の落葉などを使用しました。
薪割は刃物を使用しますのでくれぐれも注意して下さい。
特に「手斧」?「鉈」?「登山ナイフ」は取り扱いに注意です。
時々、キャンプ場などで力まかせに薪を割ろうとして怪我をされる
方を見かけます。
私達は日頃何気なく家電製品などを使用して當り前の様に生活を
しています。「便利な物が使えなくなったら不便」になります。
(參加者と火を起こし。鍋とヤカンでお湯を沸かす)
(非常食のアルファー米の試食準備)
考えてみて下さい。昔の人は「不便なことを不便」と思っていた
でしょうか。毎日大変な労力を使っていたと思います。
「不便を楽しむ」という考えになればに日頃から何を準備すれば
良いのか、など考えることも楽しくなると思います。
當然に各家庭の狀況により準備する備蓄品は違います。
備えには、身の周りにある、日頃から使っている道具などと不足して
いると思う物を購入するだけで充分です。それぞれのご家庭に合った
「備え」を行っていきましょう。
(上記の寫真は11月に撮影)
※場所:阿蘇一の宮リゾート 2街區防災倉庫前