4月14日とくれば???愛媛発のオレンジデー
- 更新日:2009年04月27日
- カテゴリ:その他
2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー。
では4月14日といえば、何だと思いますか?
それは「オレンジデー」
「お互いの愛を確認しあう日」として、愛媛の柑橘農家が提唱して平成6年から始まった記念日のことです。
なるほどオレンジの花は、歐米では花嫁が身につける習慣もあったとか。
ギリシア神話にもゼウスが妻のヘラにオレンジを贈ったという話もあったり…。
オレンジは「愛」の象徴なのです。
柑橘王國愛媛はまさに愛の王國!
オレンジデーを盛り上げようとして各地でイベントも行われます。
そんな中、とあるデパートで大きなオレンジタワーを発見しました。
高さが2m もある清美タンゴールのピラミッド。
なんと6時間かけて積み上げたそうです。
はてさて、一體何個の清美タンゴールを使ったのでしょうね。
同じデパートで、JAさんによる「戀の七か條」を発見。
愛媛(松山)の方言で書かれているのが、なんだかほんわかとしていい感じです。
この七か條をちゃんと守ることができれば、いつまでも幸せでいられるはず。
男女の戀愛、親子の愛情、友人との関係、どれも小さな心遣いで大きく変わってくるのですから。
愛媛のみかんがみんなに幸せを運ぶ。
ぜひこの愛媛発祥「オレンジデー」が全國に広がればいいなあと思いました。
ちなみにこのオレンジデーは親しい人にオレンジを贈る日でもありますが、この季節、これから何が美味しいかというと…。
清美タンゴールや河內晩柑、ニューサマーオレンジなど。
せとかもギリギリいけるでしょうか。
冬だけじゃなく夏まで楽しめる柑橘がたくさんあります。
愛媛の柑橘は種類も多く、味や香りもさながら旬もさまざま。
果肉の色や大きさ、皮の柔らかや厚さや色も全く違います。
柑橘農家の方々が日々試行錯誤して作った逸品ぞろい。
ぜひ食べ比べて「お気に入り」を見つけてみてください。
(寫真はすべて平成21年4月14日撮影)